myugaruの色々構想中・・・!

「C#」「画像処理」「XNA未対応PCでゲームIDE作りの無謀な野望」

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  98  : 記事  0  : コメント  2322  : トラックバック  59

ニュース

myugaru
仕事(昔)=ヲタク系プログラマー~マスコミ系サポートデスク
仕事(今)=電子機器系サービス業
趣味a=パズルゲーム全般、シューティングは主に見学
趣味b=画像処理関係の勉強
趣味c=プログラミング言語の勉強
趣味d=アキバ系ヲタク
趣味e=芸能アイドル系ヲタク
d,e色の強いもう一つのブログ
最新目標=シューティングゲームを作る

わんくまりんく

わんくま同盟blog C#,VB.NET掲示板

ぶろぐつーる

あわせて読みたい

はてなりんぐ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

お友達

リンク

いつのまにか・・・祭りの張本人です。なんだか裾野が広がっています。

myugaruのこれまでの意見
1.ファイル共有ソフトは犯罪の温床になるので使用反対
2.P2Pはファイル共有ソフトを指す場合が多い
3.面倒だからP2Pって言葉ごとひっくるめて禁止

ここで3の乱暴な意見を書いてしまった結果、
皆様には多大なお手間取らせてしまいました。
この点ただいま深く反省しております。
まず1についてはOKだと思っています。
ところが2についてですが・・・。

●果たしてP2Pという単語はどれくらい浸透しているのか
色々検索してみると、そもそもP2Pという単語そのものの認識度が高くなさそうだと思いました。
それは一般的なブログや掲示板でのやりとりなどがほとんどヒットしないからです。
ヒットするのはP2Pそのものを技術的に説明している情報系のページか、
用語のページなどが大半でした。
ここからP2Pという単語がほぼ100%”ファイル共有ソフトの使用”にリンクしていたとしても、
もしかするとそれほど世間的影響は無いのかな?と考えられます。
今後はどう変わるかわからないですが、とりあえず今はそのようです。

→2改定.P2Pという単語はあんまり普及してない。たまに聞いたりするとどうもファイル共有の事を指す場合が非常に多い。


つづいて3ですが・・・。
●主張をやり直します
2が改定されましたので「P2P否定」とかしてると実は意見として
全体のほとんどを指さないということになるわけです。
ついでにP2P以外のファイル共有の事も指していないわけです。
ついでに皆さんに色々と余計なお手間取らせてしまいご指摘をされてしまうわけです。
全然良いことありませんね。

なので・・・P2Pと単体で書くこと自体、今後やめます。

・技術を指す場合=P2P(通信)技術
・ファイル共有(ソフト)を指す場合=ファイル共有(ソフト)

とはっきり書くことにします。
そしてそれに伴いP2P否定というのを撤回し改めて主張し直します。
私はP2Pという単語が普及率が高いと考えていました。
それもファイル共有を指す間違った方の意味での普及率が高いと考えていました。
なので全否定にしなければいけないと考えていました。この点お許しください。
色々お騒がせしましたが以下が今の3を改定した私の意見となります。

ファイル共有ソフトの使用はやめましょう

ニュースでファイル共有ソフトが使用されて情報漏えいするなどの不祥事が相次いでから、
結構回りではこの話題にシビアになっていて私もセキュリティをどちらかというと推進する立場にもあるので、
色々ありまして素直になれなかった部分はお許しください。
そして何だかわかんないけど危なそうなら全部否定!って言う意見を述べていたところもあります。
そこに先日の知り合いのトロイの木馬騒動があり少々熱くなりすぎた節があります。
コメントくださいました方には色々と認識の間違いなど指摘いただきありがとうございました。

これでもう意見は皆さんと揃いました・・・よね?

 

ここまでの参考にさせていただいたご意見:

P2Pの誤解を広めてはならないP2Pのない世界 凪瀬さんありがとうございました。

誤謬を正すのもエンジニアの責務だぜ。な。 中さんありがとうございました。

誤謬祭りに乗っかってみる Hirotowさんありがとうございました。

P2Pってなーに? MrTさんありがとうございました。

片桐さん、とっちゃんさん、RUNさん、かつのりさん、アキラさん、じゃんぬさん、コメントありがとうございました。

投稿日時 : 2008年4月16日 17:41

コメント

# re: P2Pさん、皆さん、すみません 2008/04/16 17:53 黒龍
メッセンジャーもSkypeもFolderShareもRoboCopyもファイル共有ソフトだよぅ。ファイル共有使用禁止はひどいよぅ。

# re: P2Pさん、皆さん、すみません 2008/04/16 18:16 じゃんぬねっと
私はざっくりと 「違法行為はやめましょう」 で良いと思っているんですがダメでしょうか。

どれだけ切り詰めていってもやめない人はやめないでしょうし、防御策を考えてもあの手この手でかいくぐって来ます。

違法行為といっても未成年の喫煙は他人にさえ迷惑かけなければいいじゃんなんて思っていますが。
万引きは他人に迷惑なので万引きするやつは私がヌッコロス。

# 正すべきことは正すべき 2008/04/16 19:04 とっちゃん's Blog
正すべきことは正すべき

# re: P2Pさん、皆さん、すみません 2008/04/16 19:13 れい
> まず1についてはOKだと思っています。

OKじゃないですよ。
ファイル共有できなくなると困ります。
不特定多数とファイル共有することはあまりないですが、
それでもたまに使います。
違法行為はしてないつもりです。
BitTorrentなしでDistributionの配布なんてやりたくないです。

また、匿名のファイル共有に関しても、
言論の自由と密接に関連していますし、
そんな簡単に犯罪の温床になるからダメ、
とは言えないと思います。

じゃんぬさん
> 違法行為といっても未成年の喫煙は他人にさえ迷惑かけなければいいじゃんなんて思っていますが

万引きとは犯罪の質が違いますよね。
規制しなければ社会全体を不幸にするというのと、
とりあえずすぐに関係者が不幸になるというのと。

どこまで政府が強制するべきなのかは常に議論すべき問題です。
一般に、社会が成熟すればするほど、規制は細かく、厳しく、広範な影響を考慮するようになります。
それは、より小さい不幸まで社会が憂慮するようになるからです。

ですので、タバコの規制はより成熟した社会の証ともいえます。
ファイル共有も、その流れと見ればそうです。

しかし一方で、成熟した社会ほど言論・表現は自由になるという、
もうひとつのテーゼがあり、
ファイル共有はタバコより言論・表現の自由と強く結びついているので
問題になっているのです。

日本では、「未成年がタバコをくわえてかっこつける」という表現は許されない表現です。
その表現の自由を手放しても、得られる幸福が大きいということになったのです。
それはかなりの人が納得するでしょう。

次は、「匿名でファイルを不特定多数に見せる権利」です。
それを手放して得られる幸福と、
それを固持して得られる幸福と、どちらが大きいのか、
それを政治的、経済的、道徳的、法律的に議論してる最中なわけです。

でも、結局それは「何をあきらめるか」という話で、管理者の仕事です。

あきらめることに労力を使うくらいなら、
自由を固持しながらも著作権が問題にならないような
新たな技術・パラダイムを創出することに頭を使いたいと私は思います。

# re: P2Pさん、皆さん、すみません 2008/04/16 19:59 かつのり
ざっくり言えばWindowsもファイル共有ソフトになってしまうのです。

じゃんぬさんの言う、
>私はざっくりと 「違法行為はやめましょう」 で良いと思っているんですがダメでしょうか。
というのが、一番しっくりきますね。

ただ、違法なファイル共有が主目的となっているソフトの類の利用はやめましょうといってもよいのかなと思います。


# re: P2Pさん、皆さん、すみません 2008/04/16 20:40 凪瀬
「ファイル共有ソフト」と呼ばれるものが、「不特定多数との」ファイル共有を目的としているソフトというコンセンサスを得られるなら1はアリなんじゃないかなぁ。
でもBitTorrentはファイル共有ソフト扱いされてそうだし(配信ソフトと捉えるのが実体に近いと思う)、一般の方に対する表現としては確かに不適切なのかもしれない。

結局、道具ではなくて使い方の問題に帰着するわけで、Winnyが著作権違反の幇助とされたのはWinnyがもっぱら違法な目的を達するために作られたという経緯があったからですしねぇ。
たとえWinnyだろうが、合法コンテンツのみを流すネットワークを作ったら違法ではない。
でも「もっぱら違法な目的を達するために」利用されているという実情から「使うな」とされるんですよね。

このあたり、厳密に線引きしたがるのがエンジニアのサガかもしれません。

# re: P2Pさん、皆さん、すみません 2008/04/16 21:43 RUN
リンクのブログ等、一通り目を通してきました。

このエントリの結論はほぼ予定通りの落ちどころといえるでしょうね。
ただ、自分は個人的にデジタル通信法の法整備が整うまで、
P2Pは危険という事で良いと考えています。
その結果どれだけ世の中が不便になろうと、法整備を怠っている事の付けである結果だと考えるべきではと思っています。

先の銃刀法の話で言えば、正当な理由による携帯(P2Pの場合使用)以外は、違法行為という基本原則の樹立は非常に大事だと思います。

法の適応のされない凶器。といっていいほど危険な側面をもつ技術である、
その側面の議論も出ていたことで、最初のエントリは良い切欠だったのではと思います。

# re: P2Pさん、皆さん、すみません 2008/04/17 4:23 れい
> 道具ではなくて使い方の問題に帰着するわけで、

そうですね。
本来は使い方が問題なのに、
悪い使い方が多いと、道具が違法になってしまう。

道具を作る人、使う人は悪い使い方ができないよう、しないように
常に気を配らねばいけないのですよね。

YouTubeやニコニコ動画などのサイトも、
ようやく重い腰を上げた感じですし。

違法な利用ができないP2Pが必要で、
いろいろ仕組みを考えてるんだけど、
どうもうまくいかないのですよね…。

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント