myugaruの色々構想中・・・!

「C#」「画像処理」「XNA未対応PCでゲームIDE作りの無謀な野望」

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  98  : 記事  0  : コメント  2322  : トラックバック  59

ニュース

myugaru
仕事(昔)=ヲタク系プログラマー~マスコミ系サポートデスク
仕事(今)=電子機器系サービス業
趣味a=パズルゲーム全般、シューティングは主に見学
趣味b=画像処理関係の勉強
趣味c=プログラミング言語の勉強
趣味d=アキバ系ヲタク
趣味e=芸能アイドル系ヲタク
d,e色の強いもう一つのブログ
最新目標=シューティングゲームを作る

わんくまりんく

わんくま同盟blog C#,VB.NET掲示板

ぶろぐつーる

あわせて読みたい

はてなりんぐ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

お友達

リンク

青少年インターネット規制法案に対する意見および保護者とともに行う自主的な取組みについて
Microsoft:http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3429

 

難しそうな感じに書いてあるのでもうちょい砕けた解説してくれてるところ

GIGAZINE:「青少年インターネット規制法案」にヤフーとマイクロソフトと楽天などが共同で「反対」を表明
GIGAZINE:「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

 

先だって私myugaruがP2Pを全部廃止しちゃえ、みたいな話を書きましたが、

読み返して確認くださってもいいですが、私はそれは”国というのは、そういう乱暴にかなりおおざっぱに決めようとしますよ”という意味で書いたものです。

まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが、現実はやっぱりその程度のもんでしたね。

凪瀬さんの例え話(P2Pのない世界 )のような静まり返った王宮も間もなく現実のものになろうとしています。

さてどうしますかね。

#とりあえず早苗ちゃん(早苗ちゃんの発言)には票入れないように親戚に言っとこう

#もひとり居た(美穂ちゃんの発言)

投稿日時 : 2008年4月24日 2:37

コメント

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 6:01 はつね
例え本当は違うんだよという意図があったとしても、大多数の人がその意図を読み取れなかった訳ですよね?

行間を察し得ない書き方だったって事はないの?
例えば、おおざっぱに書くだけで本当は違うんだよという匂いすらないか又は薄れすぎているとか。その状態で、行間を察する事ができるとすれば、その著者のそれまでの主張とか言動を読み手が補完してくれているからですよ。
それを「行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが」とかひどくないか?

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 6:08 はつね
補足:
>ひどくないか?

blogに来てコメント書いてくれた、しかも真剣に書いてくれた人に対してどうこう言う前に、そうならないためにmyugaruさんがやるべき事があるんじゃないのという事ね。



# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 7:24 ぽぴ王子
何か書こうと思ったら、すでにはつねさんが書いてた(笑)

> 先だって私myugaruがP2Pを全部廃止しちゃえ、みたいな話を書きましたが、
> 読み返して確認くださってもいいですが、私はそれは”国というのは、そういう乱暴にかなりおおざっぱに決めようとしますよ”という意味で書いたものです。
> まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが、現実はやっぱりその程度のもんでしたね。

あとから「あれはこういう意味だったんだよ!」Ω ΩΩ<な、なん(ry
ということはいくらでも言えると思うんですよ。
でも、結果として「行間を察してくださらない」というより、はつねさんも
書かれてるけど「行間を察することができない書き方だったかも」という
方向に行く方が幸せになれそうな気がします。

行間は察してもらうことを期待するものじゃないですね。
これもはつねさんに書かれちゃってるけど、その人のそれまでの主張とか
言動とかから「この人は何か深い考えがあって言っているのかもしれない
し、言葉そのまま受け取らない方がいいかもしれん」なんて読み手側が
それこそ *勝手に* 補完するのが行間を読むという行為かと。
むしろ、逆の方向に行間を読むこともあるんじゃないかと思います。
「myugaruさんは行間を察してくださらない発言をしてた人だから、この文章
はいいことを書いているけど何か裏に意図があるのかもしれない」とね。

行間をどう読むかはそれこそ読み手次第です。書く側が強制することでは
ないし、行間を読まないと察せないような文章であればそれは文章として
伝わってないと見るべきです。

僕の引用した文章だって、たとえば最大限好意を持った行間の読み方を
して「現実はやっぱりその程度のもんでしたね。」っていうのは行間を
察してくださらない皆様向けじゃなくて「国がおおざっぱに決めている」
というところにかかっているんだろうなと読めますけど、たぶんふつーに
読んだら「何!袋だたきにあったことをその程度とでも言うのか!!」と
余計に反感を買うんじゃないかしら?なんて思ったり思わなかったり。

文章で気持ちを伝えるってのは本当に難しいのことでござるよ。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 8:38 はつね
> 文章で気持ちを伝えるってのは本当に難しいのことでござるよ。

でも、blogとかだったら「行間を察することができない書き方だったかも」と考えてフォローすることもできるので、必要以上に難しく考える必要もないというのもあります。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 9:31 じゃんぬねっと
いや、"まあ行間を察してくださらない多くの皆様" という書き方はこちらに責任を押し付けた書き方ですよ。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 9:55 uskz
過去の記事読んでみましたがそんな行間察せません><
馬鹿でごめんなさい><

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 11:11 ちゅき
>「が」、現実はやっぱり「その程度」のもんでしたね。

逆接を使う場合、読む側には負の精神負荷をかけることになります。この時には主格を明示しないと「その」が何を指しているのかわかりません。負の精神負荷がかかっているため「私のこと?」と思われてしまうため注意が必要です。また、「その程度」となると、具体的なメジャーがないため「どの程度?」となるためやはり避けた方が良い表現かと思われます。

【例】ちゅきが最初に理解した文意
>まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが、現実はやっぱりその程度のもんでしたね。

所詮このサイトを見に来るような人は、行間を察することができない程度の読解力で意味も理解せず人を袋たたきにする連中ばかりでした。

以上のように、かなりマイナスの印象で理解してしまいました。
#きっと読み取りミスをしているに違いないと信じたいのですが。

【最後まで分からなかったこと】
>やっぱりその程度のもんでしたね。
基準を満たせない低レベルを表わす表現だと考えるですが、なにがどのようにダメだったのでしょうか?

うーん、いちゃもんで申し訳ないのですが、最近そんな仕事ばかりなので^^;
#他人の文書については指摘できるのに、自分の文書はカラっきしダメなちゅきでしたorz


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 11:54 myugaru
予想通り意図的に残してみた3行にみごとにコメントありがとうございます。

前回の場合はmyugaruは著作権侵害者と戦い、
今回の場合はmyugaruはネット規制法案を打ちたてようという政治家と戦っているわけですが。

あなたがたは私の武器の使い方を指導するばかりですか?
その労力使って当の私の戦ってる相手にその武器で加勢しようという人は一人も居ないという。

前回おもったのは「みんな著作権侵害者よりmyugaruに文句があるんだなあ」
そして今回も「ああやっぱりmyugaruは変な法制決める政治家以下なんだなあ」
です。

前回はRUNという方のみ加勢してくれたという結果はすでに出ていますが、さて今回はどうなんですかね。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 12:39 凪瀬
青少年インターネット規制法案には反対するけども、
myugaru氏には賛同できませんね。

そもそも、著作権侵害に賛成など誰がしたのでしょう?
真に戦うなら敵を見誤ってはいけないし、戦い方も考えなくてはならない。
「著作権侵害に反対」という志は同じでも、「P2Pごと焼き払え!」には賛同できない。

人を敵/味方に分けることに腐心して、味方まで敵に回すようなことはやめましょう。
100%の賛成か0%の反対以外にも、賛成や反対はある。
「著作権侵害に反対」なら「P2Pごと焼き払え!」でなくてはならない、なんてのはただの我儘ですよ。

私が反対したのは「P2Pごと焼き払え!」の部分。
著作権侵害対策という錦の御旗のもとに無関係なものを巻き込むことはやめてくれと私は主張した。
だからといって著作権が侵害されるのは構わないと言っているわけではない。
それは行間ですらない。文章そのものとして書いてある。
行間とか言う前に文章を読んで欲しいものです。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 12:59 myugaru
凪瀬さん含めて誰も”著作権者に対して意見する”ようなエントリーもコメントも無いのはどうしてですか?
誰も”ネット規制法案に反対”という部分には賛同しないのはどうしてでしょう?
目先の小さいバグばっかりつぶしてる初心者プログラマーと同じではあり
ませんか?
本当の敵に対してそういう労力を使って欲しいです。
その労力で少しでも悪に発していくエントリーは立たないのでしょうか?と私は聞いているのです。

私myugaruがかなり乱暴な文を書くのはもう十分に認識してもらえたと思います。
どう考えても私なんかより立派な発言やエントリーが出来る人たちばかりがそろいも揃ってこの有様。
こういうやりとりも含めmyugaruを教育とかしてどういうメリットがあるのか伺い知れません。
敵を間違っているのはあなたがたです。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 13:23 はつね
P2Pを全部廃止しちゃえと言っている人がネット規制法案に反対と言っているのは、何か読まなくてはいけない行間があると考えます(同じエントリないで行間を読めと伏線張っていただいているし)。

でも、その行間が察せられません。
今回のネット規制法案は反対の立場ですが、かといって、行間を察しなくてはいけないのに察せられない状態なので、賛同する内容かどうかの判断ができません。
なので、行間を察せられなくても分かるようにまずは書いて頂いて、然る後、判断しようかと思います。

凪瀬さんのコメントからの引用になってしまいますが、
|青少年インターネット規制法案には反対するけども、
|myugaru氏には賛同できませんね。
という見解です。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 13:32 myugaru
要するに私が戦うべきでは無いとおっしゃりたいのですね。
良い武器(文章力や訴求力)があるくせに
武器の指導するばっかりだったのも、
自分たちが先にエントリーできなかったので気にいらないとか、
もしかしてそんなもんですか?
難しそうなことばっかり書いてるからよっぽどすごい人たちかと思ったのにかなり失望しました。
そうじゃないとおっしゃるのなら今からでもいいのでなんかすごいの書いてみてくださいよ。
ここにこれに対する反論書くのがオチとかでさらに失望させないで欲しいです。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 13:35 uskz
>要するに私が戦うべきでは無いとおっしゃりたいのですね。
どんな解釈だ 笑

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 13:37 じゃんぬねっと
> 予想通り意図的に残してみた3行にみごとにコメントありがとうございます。

おお、これが巷の「釣れました」宣言ですね。φ(..)メモメモ

> 前回の場合はmyugaruは著作権侵害者と戦い、
> 今回の場合はmyugaruはネット規制法案を打ちたてようという政治家と戦っているわけですが。
> あなたがたは私の武器の使い方を指導するばかりですか?
> その労力使って当の私の戦ってる相手にその武器で加勢しようという人は一人も居ないという。

論点のすり替えでしょうか? それともまたもや行間がありますか?
以前は武器の使い方を指導というよりは、誤解を広めて欲しくないために正しただけです。
今回はコメントを書かれた方に無礼千万だったので突っ込みを入れただけでしょう。

何だかエントリごとに主張を変えられているようですが、
http://blogs.wankuma.com/myugaru/archive/2008/04/16/133293.aspx
http://blogs.wankuma.com/myugaru/archive/2008/04/16/133393.aspx
http://blogs.wankuma.com/myugaru/archive/2008/04/16/133459.aspx

ひょっとして上記のエントリにまだ我々には読み取れない行間があるのでしょうか?

> 前回おもったのは「みんな著作権侵害者よりmyugaruに文句があるんだなあ」
> そして今回も「ああやっぱりmyugaruは変な法制決める政治家以下なんだなあ」 です。

すみません。根拠がわかりません。
行間が読めない私には、被害妄想のように見えてしまいます。

> 前回はRUNという方のみ加勢してくれたという結果はすでに出ていますが、さて今回はどうなんですかね。

えーっと、

> > > > http://blogs.wankuma.com/myugaru/archive/2008/04/16/133459.aspx#133487
> > > > 法の適応のされない凶器。といっていいほど危険な側面をもつ技術である、
> > > > その側面の議論も出ていたことで、最初のエントリは良い切欠だったのではと思います。

どのあたりがでしょうか?
RUN さんは議論全体の総括としての意見しか述べておられないように見えます。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 13:42 じゃんぬねっと
> 凪瀬さん含めて誰も”著作権者に対して意見する”ようなエントリーもコメントも無いのはどうしてですか?
> 誰も”ネット規制法案に反対”という部分には賛同しないのはどうしてでしょう?

それをご希望でしたらその部分だけをエントリに書けば良いのではないでしょうか?
いろいろ書いてある内容から 『この部分だけコメントせよ』 というのは無理な注文です。
コメントする人間は超能力者ではありません。

コメントする側の自由を奪いたいのであれば、エントリ中に "コメントは○○に対してだけお願いします" と断りを入れておくと良いと思います。

> 目先の小さいバグばっかりつぶしてる初心者プログラマーと同じではありませんか?

正しくは、'困ったお客様のご要望をきちんと読み取れない SE と同じ' だと思います。

> 本当の敵に対してそういう労力を使って欲しいです。
> その労力で少しでも悪に発していくエントリーは立たないのでしょうか?と私は聞いているのです。

それははつみみでした。:)

> > > 読み返して確認くださってもいいですが、私はそれは”国というのは、そういう乱暴にかなりおおざっぱに決めようとしますよ”という意味で書いたものです。

私にはこのように行間が読み取れませんでしたので、それについてはたいへんもうしわけなく思っております。

> 私myugaruがかなり乱暴な文を書くのはもう十分に認識してもらえたと思います。
> どう考えても私なんかより立派な発言やエントリーが出来る人たちばかりがそろいも揃ってこの有様。
> こういうやりとりも含めmyugaruを教育とかしてどういうメリットがあるのか伺い知れません。
> 敵を間違っているのはあなたがたです。

「教育」 だなんてそんな大そうなことしようと書かれておられる方はいないと思います。
ご自身が乱暴な文を書くと自覚してどうしようと言うのでしょうか?
書き手の責任を放棄して、読み手に責任を押し付けるそんなルールをお望みなのでしょうか?

> こういうやりとりも含めmyugaruを教育とかしてどういうメリットがあるのか伺い知れません。
> 敵を間違っているのはあなたがたです。

それより、

> > まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが、

この部分に関して真意を求められていますが、スルーのお勉強でもなさっているのでしょうか?
どういうメリットがあるのか伺い知れません。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:07 myugaru
じゃんぬねっとさんの真意は何ですか?
わんくま責任者として面倒を起こしまくる私を追放したいですか?
それならそれでも結構ですよ。
たくさん書かれても私の様な知能の低い人間には読むだけで精一杯で何が書いてあるかわからないですよ。
結論だけ教えて欲しいです。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:15 凪瀬
> 凪瀬さん含めて誰も”著作権者に対して意見する”ようなエントリーもコメントも無いのはどうしてですか?
> 誰も”ネット規制法案に反対”という部分には賛同しないのはどうしてでしょう?

言及がないこと=反対なんですか?
賛同するものすべてを列挙して言及しないといけないのですか?
私はたかだか200程度しかエントリを書いていませんから
言及していないものが多数あるのは当然です。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:15 myugaru
正直私もすごく困ってるんですよ。
何書いても指摘ばっかりで内容に触れる人はほとんど居ないですよね。
そんなに私のような不教育な人間がエントリー書くのはめざわりですか?
私は皆さんと内容についてのディスカッションがしたいんです。
それなのにどうして私の文章力という武器の使い方が成ってないとおっしゃるばかりなんでしょうか?
もうずっと悩んでいます。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:29 じゃんぬねっと
> じゃんぬねっとさんの真意は何ですか?

以前のエントリは私も拝見しているので、自分の意見を書いたまでです。
わたしがかきこみをするのはいけないことでしょうか?

> わんくま責任者として面倒を起こしまくる私を追放したいですか?
> それならそれでも結構ですよ。

いいえ、そんなつもりはありません。
どこかの 「行間」 からそう読み取られたのでしょうか?
だとすればそれは誤解です。

追放したいならな、もうそのように処理していると考えることはできないでしょうか?
私はそれをしていないのですから、そんなつもりはないと理解して頂けませんか?
また私は責任者としてではなく、一個人としてコメントをしています。
私の文章は 「行間」 を読む必要はなくて、そのままの意味で受け取って頂ければと思います。

> たくさん書かれても私の様な知能の低い人間には読むだけで精一杯で何が書いてあるかわからないですよ。

「読める」 のに何が書いてあるのかわからないのでしょうか?
意味が良くわかりませんが、答えたくないという行間でしょうか?

うーん、私では文章を書く力に欠けるようですね。
こんな至極当たり前のことがまともに書けないとは、私は修行不足のようです。

> 結論だけ教えて欲しいです。

結論も何もないと思います。私は、

 ・ 誤解している思われる箇所の指摘
 ・ 私には読み取れない論理の飛躍があるためその内容

について書いただけです。
2 つとも、また 「行間」 があって私が読み取れていない可能性もあるので、質問も兼ねて書かせて頂いたつもりであります。

断片的にでもお返事を頂ければ、私の疑問が解決するわけですが、今回もお返事を頂けなかったようです。
別の観点で返信してくださるくらいならば、断片的にでもお答え頂きたかったです。

長文乱文を読んで頂き、ほんとうにありがとうございました。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:32 myugaru
じゃんぬねっとさんへ

じゃんぬねっとさんへの返信はもう少し考えてからします。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:38 myugaru
凪瀬さんへ

>言及がないこと=反対なんですか?
>賛同するものすべてを列挙して言及しないといけないのですか?
>私はたかだか200程度しかエントリを書いていませんから
>言及していないものが多数あるのは当然です。

凪瀬さんのこのコメントで更に私は確信を深めてしまいましたよ。
なぜなら、凪瀬さんは私がP2Pについて書いたらすぐP2Pのエントリーを書いてくださいました。
しっかりとエントリーを書いておられます。
つまり書きたい事、興味を引くことがあれば何をおいても言及するのが凪瀬さんであると私は思います。
あのときは著作権者に対して意見する、という意図のみのエントリーを私がしていれば、
きっとP2Pの無い世界を書く手間で意見に賛同するエントリーを書けたと考えられても仕方ないと思いませんか?
あのときは私を叩くことに必死で本来の”著作権違反者に告ぐ”という趣旨のエントリーを書き損ねたと思われても仕方ないでしょう。
それを失望した、と言っているのです。
ちなみに失望したのは今じゃなくて凪瀬さんのP2Pの無い世界エントリーが立ったときすでに思っていましたよ。
ウソではない証拠はすでにコメント済みのとっちゃんさんのブログにでも行けば確認できると思います。 (具体的な結論に向けた話題にならないのでしょうか?のくだり)
改めて、今のひらめきやら思いつきで色々言ってる皆さんにつくづくがっかりしています。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:39 じゃんぬねっと
> 正直私もすごく困ってるんですよ。
> 何書いても指摘ばっかりで内容に触れる人はほとんど居ないですよね。

"何書いても" というのは誤りではないでしょうか?

P2P 関連のエントリは指摘が集中したのかもしれません。
しかしそれは前提に食い違いがあって、そこからディスカッションするという状態になっただけです。

私の Blog でも良くあることですよ。 おかげで勉強になることもあります。
もちろん、『自分はそういうつもりで書いたわけでないのに、悪く受け取られてしまった』 というパターンも何度かありました。

> そんなに私のような不教育な人間がエントリー書くのはめざわりですか?

"めざわり" だったら初めから閲覧していないと思いますよ。
悪く受け止めすぎだと思います。それではご自身まで損をしてしまいます。
たとえば、こちらの公然わいせつのエントリですが、皆さん普通のコメントでございましょう?
http://blogs.wankuma.com/myugaru/archive/2008/04/22/134576.aspx

> 私は皆さんと内容についてのディスカッションがしたいんです。
> それなのにどうして私の文章力という武器の使い方が成ってないとおっしゃるばかりなんでしょうか?
> もうずっと悩んでいます。

P2P に関しては文章力というよりは本当に誤解なさっていませんでしたか?
http://blogs.wankuma.com/myugaru/archive/2008/04/16/133459.aspx

ディスカッションについては、こちらでうまくできていると思います。
ひょっとして、自分の意見とまったく同じ意見が集まらないとディスカッションではないということでしょうか?
それこそ、馴れ合いになってしまってディスカッションにならないと思いますよ。

myugaru さんは、これまでの出来事を悪く受け取ってしまっているかもしれませんが、実はこれだけコメントが頂けるというのは大変嬉しいことだと思いますよ。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:41 じゃんぬねっと
> じゃんぬねっとさんへの返信はもう少し考えてからします。

ありがとうございます。 了解しました。
Blog でのコメント欄で即返答は求めていないのでいつでも結構でございます。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 14:49 ちゅき
>内容に触れる人はほとんど居ないですよね。

えっと、内容のどの部分でしょうか?
ほとんどすべての法案に関して、まるっきり賛成できるような法案はないと断言しても良いと思います。
今回の法案についても反対したい部分は多いですがそれを列挙せよということですか?
それともP2P廃止とこの法案の関係ですか?
風凪さんもご指摘されていますが、P2P技術を御法度にしたからと言って、この法案が廃案になるとは考えられないからです。
というか、以前の流れでP2Pとファイル共有は別次元で扱うべき問題だということになったんだと思っていましたが、違いますでしょうか?

あと、私としては青少年保護のために現状の技術でできる範囲の自主規制は必要だと考えています。それを法規制に持ち込むのはまだ早いのではないかと感じています。
#たぶん、myugaruさんが行いたい議論とはずれているんだろなorz

>不教育な人間がエントリー書くのはめざわりですか?
無教育な私にとって、そんなことはありません。

>武器の使い方
「武器」で他人を攻撃しようという意識であるならば、十分どのように反撃されるかをイメージしてから攻撃してください。
そうしないと総反撃を受けます。
#なんにしろ意見を公開したら、どっかからなにがしかの批判や指摘は受けることの方が多いです。
>私は皆さんと内容についてのディスカッションがしたいんです。
>それなのにどうして私の文章力という武器の使い方が成ってないとおっしゃるばかりなんでしょうか?

なにをディスカッションしたいのか、理解できないからです。
この点については、私の読解力が低すぎるためと思われますので、よろしければ私のようなバカに理解できる言葉で何を議論したいのかを提起していただければ私は助かります。
#私程度のレベルではお呼びじゃない、ということなのかもしれませんがorz

書いている最中にコメントが伸びてる^^;

>改めて、今のひらめきやら思いつきで色々言ってる皆さんにつくづくがっかりしています。
そうですか。申し訳ございません。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 15:01 れい
あれれ?
なんかすごいことに。
いつもとぜんぜん違います。

どうしたのですか?

自分の誤り、誤解をすぐにきちんと認めて、
そこからよりよい意見を出せる。
そういう「前に進める人」だと思っていたのに。

だからこそ、たまにコメントしていたのに。
(議論にならない人にはあまりコメントしません)

疲れてると理解力も落ちますし、変なかんぐりもしちゃいますよ。
体調でも悪いのではないですか?

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 15:04 はつね
> 私は皆さんと内容についてのディスカッションがしたいんです。

皆さんちゃんと書かれている内容に触れているし返していると思います。ディスカッションが発生する下地はできているはずです。

もしエントリの中の特定の部分にのみについて返して欲しいのならば、不要な部分を明記するか(とは言っても強制力はない)、返して欲しくない内容についてはエントリにその部分を書かないのがいいですね。


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 15:09 アクア
ですよね。(れいさんに賛同)

誤解からくる感情論になりそうですので、しばしの休息をお勧めします。

# 青少年インターネット規制法案に対する私の考え 2008/04/24 15:48 凪瀬 Blog
青少年インターネット規制法案に対する私の考え

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/24 15:56 凪瀬
とりあえず、記述しました。
なんら面白みのない話題しか書けません。こんなエントリですが満足でしょうか。

既出の話題しかないところでエントリを書くことに私はあまり意味を見出していません。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/27 4:08 RUN
2・3日ブログを確認してないうちに呼ばれていたようですね

>前回はRUNという方のみ加勢してくれたという結果はすでに出ていますが、さて今回はどうなんですかね。

>RUN さんは議論全体の総括としての意見しか述べておられないように見えます。

ってことで、おくらばせながら、
前回のP2Pについては、 myugaruさんの擁護的スタンスでいた事は間違いないと、本人から明言しておきましょう。
最終コメントのみを持って
>全体の総括としての意見しか述べておられない
とされるのは少々心外な部分がありますもので。

では、何故擁護スタンスだったかの話ですが、2点程理由があります。
前回のP2Pについては、きっちりとした議論展開による問題の浮彫りを個人的に望みました、その上で1点目
1対多の形の言い合いになってしまっては、議論になりえないとの考えより、擁護スタンスを決め込んでいました。
(実際、当エントリーは1対多構図となって、議論にならない状況になっていますよね?)
で、もうひとつ重要な2点目
自分も皆さんと同じでIT技術者という枠内の仕事をしている訳ですが、
それにも拘らず、個人的にインターネット技術に対して否定的に考えています。
皆さんのP2Pに対して、重要な技術であるから技術者として守らねばという考えが分からない訳ではないですが、
本当にこの技術って野放しに広がっていいものなのだろうかという思いを持っています。
ですので、自分の否定的に捕らえる感情と皆さんの技術者としての見解との間に落とすべき落としどころをしっかりと確認したいと言う考えがありました。

個人的に望むべく落としどころに落ちたからこそ、最後のコメントが総括的なコメントになった次第であります。

myugaruさんのエントリは過激な部分も多いですが、
だから言って、1対多状況が出来た時に、多の側が喧嘩腰の姿勢を見せるのはいかがなものでしょうか?
普通の人は1対多の状態になった時点で冷静さを失います、
そこに相手が喧嘩腰では省みる部分も省見れなくなり、ただただ無駄に衝突を続けるだけではないでしょうか?

お互いの意見の見るべきを見、拾い上げるべきを拾い上げ、
そして論を昇華させる。それが大事なのではないでしょうか?

それをせずにお互いに意地の張り合いになってしまえば、
1対多という状況はただの袋叩きでしかないと思います。

長文且つ乱筆乱文にて失礼します


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/04/29 4:52 れい
> お互いの意見の見るべきを見、拾い上げるべきを拾い上げ、
> そして論を昇華させる。それが大事なのではないでしょうか?

その通りですね。
当たり前すぎて書くのも馬鹿らしいですが、
皆でよりよい理解をする為に議論するわけです。

正誤が決定しやすい=価値観に影響されにくい議論では、
当然断定的書き方が多くなりますが、
それは話題となってる事項に対して、
「自分の言っていることが正しいという自信がある」
ということを示すだけであって、
見下している、威嚇している、馬鹿にしている、意見を叩き潰そうとしている、
というわけではありません。

個別の事項に対しての意見が間違っていたとしても、
それはただその件を正しく理解していなかっただけに過ぎず、
それによって人格や人生が否定されるわけではありません。

それは議論をする際皆が理解しておくべき自明な事項です。

> だから言って、1対多状況が出来た時に、多の側が喧嘩腰の姿勢を見せるのはいかがなものでしょうか?
> 普通の人は1対多の状態になった時点で冷静さを失います、

少数意見には配慮すべきということですか?
それはどうでしょう?

意見の価値は、同意見を何人が言ったかだけで評価されるものではありません。

少数に配慮を、というのは、一見優しく正しいように見えますが、
「あいつは少数派に回ると議論ができない人間だ」と、相手を見下している、ともとれます。
私の意見を、「少数意見だから尊重しよう」などと言われたら、私は侮辱であると受け取ります。

対等な立場の人間が対等な議論をするのであれば、同意見の多少など関係ありません。
ほぼすべての意見は最初は同様に価値があり、議論を繰り返すうちにより重要なものが出てくるだけです。
もし、価値が少ない意見があるとすれば、それは「~と同じ」というだけの意見です。

私は、myugaruさんを「対等に議論できる人」だと思っていました。
なので、歯に衣を着せずに、コメントしてきました。

しかし、この世界には、
目が見えなかったり、100mを10秒台で走れなかったり、
英語のテストで50点がとれない人がいるのと同様に、
議論がうまくできない人もいます。

#それはabilityがひとつ無いというだけですので、
#決して恥ずべきことではありません。
#もしかすると、それが「普通」かもしれません。

持つ者は持たざる者の気持ちはなかなかわかりません。

私は「歯に衣を着せなかった」ことによって、
myugaruさんに多大な精神的負担を与えてしまったのでしょう。
それは、深く反省せねばなりません。
議論のできる他の方々も、反省すべきです。

自分の意見に対し多数が反論してきた場合、
議論ができない人にとって、それがどのくらい苦痛なのか、
議論ができる人間にはわからないのですから。

しかしそれは、ある意味で侮辱です。
相手を対等と認めないことです。

また一方で、議論ができる対等な人間だと認めてくれている参加者に対し、

> まあ行間を察してくださらない多くの皆様に袋たたきにあったわけですが

とmyugaruさんはいっています。
これは「皆で一人を叩くような人たちだ」と、参加者の人格を否定したのと同義です。

たとえ自分がどんなに苦しくあったとしても、
自分の人格を否定されたように感じたとしても、
他人の人格を否定していいということにはなりません。

誰一人myugaruさんの人格を否定していなかったという点も、
否定された(と感じた)から否定し返す、という矮小な価値観も、
myugaruさんが反省すべきです。

自分が不快を感じたときに、
それを貯めておいたり、相手を否定したりするのではなく、
それを表明し、相手に理解を求めるという手もあったはずです。

ところで。

myugaruさんが議論のできない人、自分の意見を否定されることを苦痛と思う人ならば、
苦痛を与えてまで議論をする必要を私は感じません。
非常に残念なことですが、今後はコメントするのは控えることとします。

願わくば、myugaruさんには、
議論のできる人になっていただきたいと思います。

# re: 青少年インターネット規制法案 2008/05/01 16:52 RUN
>れいさん

人の話の根幹的前提部分を、手前勝手な自己弁護の為に読み替えないで欲しい。

> だから言って、1対多状況が出来た時に、多の側が喧嘩腰の姿勢を見せるのはいかがなものでしょうか?
>> 普通の人は1対多の状態になった時点で冷静さを失います、
>少数意見には配慮すべきということですか?
>それはどうでしょう?

私は頑として1対多といっています、少対多とは決して言っていません。
その意味を理解されていますか?
理解されずに少数と認識したのなら、1と言っている意味を理解してください。
理解しているにもかかわらず少数と読み替えているのであれば、非常に性質の悪い発言をしていると思います。

1で有るか少で有るか。このことは非常に重要で、話の性質が大幅に変わる要因です。

先のP2P問題の時は1対多を少対多とする為に私は参戦しています。
それは、1であるか少であるか、この差を考えての事です。

前回のコメントに十分なヒントは埋まっているのでここではあえて1であるか少であるかの差の答えは言いません。
考えて自分で答えにたどりつかなければ意味が無いからです。

れいさんには一度、議論をするためには何が必要であるのかを、じっくり考えて欲しいと思います


# re: 青少年インターネット規制法案 2008/05/01 23:35 れい
> 人の話の根幹的前提部分を、手前勝手な自己弁護の為に読み替えないで欲しい。

んー?
RUNさんの文章を意図的に読み替えたつもりはありません。
読解力が足りない部分はあると思いますが。
また、私は自己弁護する気はありません。
反省する点はありますが、人に責められるほど非常識なことをしたつもりがありませんので、弁護する必要を感じません。

「根幹的前提部分」、というのが初めから一致していないようですね。

> 私は頑として1対多といっています、少対多とは決して言っていません。
> その意味を理解されていますか?

そこが重要だったのですね。理解していませんでした。

で、考えてみましたが、わかりません。
少でも1でも、私にはあまり関係ないように思えます。

> 先のP2P問題の時は1対多を少対多とする為に私は参戦しています。

少ならOKで「1」はダメ、ということは、パワーバランスを考えてるというわけでもないのですよね?

#そもそも私は敵味方に別れて戦ってるつもりはありませんが。
#あえていうなら、周り全部敵かな…。

> 1対多の形の言い合いになってしまっては、議論になりえないとの考えより

1対多でも議論になると思います。論理が明確であれば。
口頭での議論であればうるさくてしゃべれないとかあるかもしれませんが、ここなら発言内容は全部残るので、しゃべれないこともないです。

むしろ、2であるくらいなら1の方が私はうれしいです。
誰も思いつかなかったオリジナルな考えということですから。

> 前回のコメントに十分なヒントは埋まっているのでここではあえて1であるか少であるかの差の答えは言いません。

残念ながら、私にはその答えが分かりません。

> 考えて自分で答えにたどりつかなければ意味が無いからです。

これはつまり、
「議論をするためには何が必要であるのか」、
RUNさんは「正しい答えを知っている」が、「教えてくれない」と言ってるのですよね。

自分は正しい。あなたは間違っている。なぜ間違っているのかは教えない。自分で考えるべき。

というのは、私の「議論」に対する理解とは大きく異なっています。

自分の主張を他人に分かるように論拠を明確に述べ、
また他人の主張を聴き、自分の主張とどこが違うのか考えなければ、議論ではないと思っています。
互いに譲れない根源的価値観の違いまで明確になれば大成功で、そこまでいかなくとも問題に対する理解が進めば成功であると思っています。

ですが、私のこの考えは間違っているかもしれません。
RUNさんの知っている「議論をするためには必要な何か」のほうが正しいのかもしれません。
そう思って、

> れいさんには一度、議論をするためには何が必要であるのかを、じっくり考えて欲しいと思います

言われた通り、じっくり考えてみましたがわかりませんでした。
そもそも、議論をして無いような気がします。

相手に説明せずに、
「自分は正しい答えをしっている。ヒントは出した。考えろ」
というのは、議論ではなく教育とか教授ですよね。

とすると、RUNさんは私と議論してるのではなく、私を教育しているつもりでしょうか?
だとすると、残念ながら教え子は出来が悪い子のようで、全く分かりません。

「議論をするためには何が必要であるのか」
もう少し分かりやすいヒントをください。

# re: 青少年インターネット規制法案 2009/01/19 18:47 名無しさん
・有害の基準が曖昧3センチ
・「フィルタリング」の規制基準が厳し過ぎる
http://www.spinnet.jp/service/webfilter/detail.html
・厳し過ぎると言う事は温室育ちになってしまう。
・となると有害で無い物まで有害だと判断してしまい数十年後に文化が消えてしまう可能性がある。
・多くのフィルタリングソフトでは規制カテゴリが選択できず、細かい設定が出来ない。
・規制が過剰すぎる
・「掲示板」「主張」「ゲーム」「アニメ」「オカルト」「著作権違反」「成人嗜好」まで規制するのはやり過ぎ。
・青少年の娯楽が消えてしまう可能性がある。
・この掲示板に投稿後1日経っても他のレスにすら重複投稿ですと出て投稿できないシステムがうざい。
・ニコニコ出来ない
・未だに「規制とろ」「餓鬼は締め出せ」「ネットは18禁にするべき」とか言ってる基地外がいる。

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント