Mr.Tです、こんにちは。
ネタ元:http://blogs.wankuma.com/rti/archive/2008/01/22/118565.aspx
1さんに、「王子さんはうそつきですか?」と聞いてみます。
そうすると、1さんは、「わん」か「くま」と答えます。
2さんに、「Rさんはうそつきですか?」と聞いてみます。
そうすると、2さんは、「わん」か「くま」と答えます。
1さんが「わん」、と答えた場合は、(パターン1)1さんはRさんか、IIJIMAさんになります。なぜなら、「王子さんはうそつきですか」が嘘だからです。
1さんが「くま」、と答えた場合は、(パターン2)1さんは王子さんか、IIJIMAさんになります。
これは、「わん」「くま」の仮定が逆になったとしても、パターン1とパターン2が入れ替わるだけです。
次に、2さんにも同じことを尋ねます。
「王子さんは、うそつきですか?」と。
そうなると、答えは、必ず次のような組み合わせになります。
・「わん」 1回 「くま」1回
・「わん」2回
・「くま」2回
今回の質問では、王子さんとRさんは、必ず正反対の答えが返ってくるはずです。
ケース1)2回とも「わん」か、3さんはRさんか、王子さんのどちらかです。
なので、つまり必ず正解をいうか、必ず嘘をいうことになります。
そこで、3さんには次のように聞きます。
「1さんはRさんですね?」
答えは、「わん」「くま」のどちらかです。
仮定1)「わん」が「はい」であれば、1さん、2さんに質問した「王子さんはうそつきですか」の答えが、「はい」であることを
示します。つまり、1さん、2さんは正解を言っていることになります。つまり、3=Rさんで「うそつき」ということになります。
もし、3さんが「わん」を返した場合は、1=Rさん、2=IIJIMASさん、3=Rさんとなって矛盾します。
もし、3さんが「くま」を返した場合は、「1さんはRさんですね?」の答えにRさんが、正直に答えてしまうことになって、やはり矛盾します。
つまり、こういうケースはありえません。
仮定2)「わん」が「いいえ」であれば、1さん、2さんに質問した「王子さんはうそつきですか」の答えが「いいえ」になります。
つまり、1さん、2さんがうそを言っていることになります。
すると、3=王子さんということになります。王子さんは嘘をつかないので、「1さんはRさん」に正直に答えます。
なので、1=Rさん、2=IIJIMASさん、3=王子さん
で決定されました。
ケース2)「くま」が2回返ってきた場合も、ケース1)と同様です。
3さんには、「1さんはRさんですね?」と聞きます。
仮定の2のケースしかありえないので、決定されます。
ケース3)「わん」「くま」の一回ずつの場合
仮定3)「わん」が「はい」の場合、1、2への質問によって、1=王子さんか、IIJIMASさん で、2=Rさんになります。
そこで、2さんに「1は王子さんではありませんね?」と尋ねます。
すると、Rさんはうそを答えなくてはなりません。とすると、
Rさんの答えが「わん」の場合、1=王子さん 、2=Rさん、 3 =IIJIMASさん
Rさんの答えが「くま」の場合、1=IIJIMASさん、 2=Rさん、 3=王子さん
で決定されます。
仮定4)「わん」が「いいえ」の場合、1、2への質問によって、1=Rさんか、IIJIMASさん 2=王子さんになります。
すると、2さんに「1はRさんですか?」と尋ねます。
王子さんは嘘をつかないので、
「わん」の場合は、1=IIJIMASさん、 2=王子さん、 3=Rさん
「くま」の場合は、1=Rさん、 2=王子さん、 3=IIJIMASさん
以上をまとめると、こんな感じです。
結局、わん、と、くま、の内容によって答えが違う、ということになってしまうんだけど、あってるかしらん?