Mr.Tの場所

特攻野郎Aチームじゃないよー

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  253  : 記事  0  : コメント  3709  : トラックバック  52

ニュース

  • 性別:男
  • 猫1:まる
  • 猫2:もろ
  • 猫3:にゃん左部郎
  • タバコ:男は黙ってJPS
[わんくま同盟] C#, VB.NET 掲示板

書庫

日記カテゴリ

Mr.Tです、こんにちは。

ネタ元:http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=11643

実際の元の質問については、こちらをどうぞ。

http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=11581

 

掲示板では、はっきりとコレコレと答えられる場合と、そうでない場合に大別できますが、

今回の場合のように、要件定義があいまいと判断されたときに、どういう質問の仕方をすれば

よいのか、という話が私の疑問でした。まあ、この質問は、結局、そう長い話にはならないのですが、

そこから派生して、回答者の立場って感じの話になりました。

 

そこで回答者の一人のれいさんが、ご自身の立場をこう書いています。

情報が少なすぎるのに、手法は山のようにあるのです。
全部説明するべきですか?
状況を推測して一部だけ説明するべきですか?

私の鈍い洞察力・読解力で相手の状況を勝手に推測し、
一部の限定された情報を与えるというは危険であると、私は考えます。

かといって、全部を体系だって説明できるほど暇でもありません。

Mr.Tさんのやり方は親切ですが、お節介でもあります。
私は何も責任を取れる立場ではないですし、勘違いも嘘もたくさんあるので、
お節介で問題を起こす可能性があるなら不親切を採ろうと思います。

もうひとりの回答者である、774RRさんは、エンジニアの立場という視点で、こんなことを書いてます。

点列(誤差を含む測定値)があって、それにどんな式が当てはまると適切かを判断するのは
エンジニアリングの仕事ではなくて学者の仕事です。

ユーザーがテキトーに入力した点列を「それっぽい曲線」で結ぶのはエンジニアリングの仕事ですが
そこに近似式を持ち出すのは方針そのものが間違いです。
ベジエにもBスプラインにも「近似」など出る幕の無いちゃんとした理論があります。

「それっぽさ」はユーザー各人で違う恣意的な何かなので数学とは無縁の代物です。
DrawCurve だって「それっぽさ」を指定できるような引数がちゃんとあります。
その引数に「求めるそれっぽさ」に適合する値を指定してやるのはプログラム/マの仕事ではなくて
プログラムを使うユーザーの仕事であると俺は思いますです

もう、反論なんてめっそうもないくらいに当たり前なことで、私がどうこう言えるもんではありません。

 

ただ、仕様をまとめてきちんと形にもっていける、少なくともプログラムレベルに落とす前までの段階に

持っていけるのであれば、そもそも元のような質問にはならんはずなんです。

私は、途中の回答者さんたちとのやりとりで、

「ぶっちゃけ、話がぜんぜん理解できてないし、意味もわかってないだろうな」

という感想を持ちました。

そんなとき、どうもこの人のこの発言が、頭のなかでぐるぐると回って、仕方がなかったんです。

http://blogs.wankuma.com/carbonara/archive/2007/10/09/100622.aspx

 

正しさを追い求めるあまり、複雑になりすぎて理解ができないと本末転倒なので。なんとなくの理解が先で厳密な正しさは本当にそれが必要になった段階でよいのではないかと思います。

 

じゃないのかな、と。

私も知識という点では、質問者の方とそう変わりがあるわけではなく、読んでいても「わかんね」と思いました。

かといって、回答者の立場であった、れいさんや774RRさん、επιστημηさんらが不親切である、というわけでは決してなく、

幾度もわざわざ説明をしていただいているわけで。だから、回答者としての立場という点もあるわけなので、

れいさんが書いているように、

私は何も責任を取れる立場ではないですし、勘違いも嘘もたくさんあるので、
お節介で問題を起こす可能性があるなら不親切を採ろうと思います。

ということは十分理解しているつもりです。

#それに、ネタ元に対して「質問の形式を変えただけ」で詳細な説明をいただいているわけなので...本当にありがとうございます。

 

で...

「そこでつまづくのか!」ということが結構ありますが、そこでつまづいた人は、いきなり大きな山を登りすぎたということで、

もう少し小さい山から始めなさいよ、というアドバイスが私自身できたらいいな、と思います。

それが、求める山に登ることに直接つながらなかった場合は「仕方ない」と思ってます。その山を選ぶのは、質問者の人が

選ぶわけですし、私たちは強制できません。間違っていても、ごめんなさいね、くらいしか云えません。

 

でも、ハードル高すぎだな、って思ったら、 そういえば、こんなこといってるやつもいたなーと思い出していただければ、

と思います。(かるぼさん、パクってしまってごめんなさい)

投稿日時 : 2007年12月23日 18:12

コメント

# re: 質問と回答 2007/12/23 19:29 774RR
ものはいいよう、だったりするわけなのだが
要するに「もう少し低い山登れ」っつーことは言い換えれば
「おめーなんかにこの問題は難しすぎるんだぜ、ぼうや。百年早いぜ」
ということでしかないわけで。大きなお世話だとおもう。俺なら言わない。

まあ継承派生やインスタンスって何?ってレベルの人が MFC っつーのも難があるが。

正しさを求めないがゆえに何にも得られない、場合もあるよってことで。

# re: 質問と回答 2007/12/23 22:05 Mr.T
>大きなお世話だとおもう。俺なら言わない。
だかられいさんにも「おせっかい」と云われてる訳でw

>正しさを求めないがゆえに何にも得られない、場合もあるよってことで。
そうですねぇ。ただ、ながいー目でみたら、そういうのもなんかの役に立つかも
と思ってしまうわけです。

向こうは仕事かもしれないし、
課題ができないかもしれないし、
それで進捗がとかあるのかもしれませんが、
それは私が心配しても、掲示板ではあまり意味がありません。
そこで、段階を踏んで学習しなさいと
いえるのはあまり場面としては少ないよね、
と思うんです。

だったら、そういうお節介も悪くないんじゃないかな、と。

# re: 質問と回答 2007/12/25 14:34 よねけん
私もあのスレ(に限った話ではないですが)を見てMr.Tさんと同じことを思いました。

技術系掲示板で正しさを追求しすぎでは?と思う場面がよくあります。
正しさは重要だけど、今はそこまで正しい必要はないんじゃない?と。

あのスレは私もわからない側なので、Mr.Tさんの「曲線への理解」スレは
うれしい試みだなと思いました。

#ようするに激しく同意(^^;


# re: 質問と回答 2007/12/26 9:56 Mr.T
でも、後から必ず立ち返ってもらわないと
困るんですけどね。>正しい方向へ

そういうときには、れいさんや774RRさんの発言が
生きてくるはずなんですが。

わざわざ小さい山を提供してもらったのに、
それを大きい山だと勘違いされてしまうのも
怖いところです。



# re: 質問と回答 2007/12/27 18:42 れい
お。こんなエントリが。気づいてなかった。

私は、よくわからない質問をする人には、
なるべく「正しさを追い求めすぎ」な回答をするようにしてます。
つまり、Mr.Tさんとは全く逆にしています。

例のスレで書いたように
問題を起こす危険性があるというのも理由の一つですが、
「なぜ質問が通じないのか」を考えることは
問題を解決する一つの道であると思うのも理由の一つです。

論理的に考えられなければプログラムはできません。
論理的に質問することとは
論理的に考えることにつながります。

といっても専門用語だけならべて放置では不親切ですから、
何をどう質問したら通じるのか、書いているつもりです。

小さな山を用意して満足させてあげるのは
小学生までで十分だと思います。
小さい山しか登れなくなったら困る。

# re: 質問と回答 2007/12/28 11:45 Mr.T

>小さな山を用意して満足させてあげるのは
>小学生までで十分だと思います。
>小さい山しか登れなくなったら困る。

小学生(これは比喩と思いますが)であれなんであれ
わからない人には、小さい山をこなさないと
先には進めない人はたくさんいます。
#私もそうです

小さい山しか登れないのは確かに困ります。
なら、もうすこし大きい山を用意すればよい話
です。
...と書いて気がついた。
あくまでも、れいさんは掲示板での立ち位置では
こうだ、と書いているわけだから、それ以外の
場面での立ち位置まで広げたらおかしいですね。

もし顔が見える立場で教えるなら、そうすべき
って方向になってるな>自分

でも、それでも、論理的ってじゃあどうやって
訓練すればいいんだろうって疑問が残ります。


# re: 質問と回答 2007/12/28 14:17 れい
> わからない人には、小さい山をこなさないと
> 先には進めない人はたくさんいます。
> #私もそうです

小さい山をこなさないと先に進めないことがわかってる人は、
既に大きい山をこなす方法を知ってる人ですよ。

「小さい山をこなさないと大きい山をこなせないこと」
を理解してない人に
小さい山を与えてしまうのはダメだと思うのです。

> でも、それでも、論理的ってじゃあどうやって
> 訓練すればいいんだろうって疑問が残ります。
掲示板では難しいのでしょうね。
ならなおさら、私は論理的に、意味不明な回答をしたい。

大きな山があるかもしれませんが、
そこには階段がきちんと組まれていて、
論理の階段の一段は
才能の階段の一段に比べて圧倒的に小さいのです。

# re: 質問と回答 2007/12/29 14:35 Mr.T
> 小さい山をこなさないと先に進めないことがわかってる人は、
>既に大きい山をこなす方法を知ってる人ですよ。

そうですか?
私は、誰でもそういうことは知っていると思ってます。
ただ、それを実践する人かどうかは、別ですが。
#それを理解していない人、と称するならおっしゃるとおりです

>「小さい山をこなさないと大きい山をこなせないこと」
>を理解してない人に
>小さい山を与えてしまうのはダメだと思うのです。

すみません、これがなぜダメなのかわかりませんでした。小さい山で満足してしまうからでしょうか?

>大きな山があるかもしれませんが、
>そこには階段がきちんと組まれていて、
>論理の階段の一段は
>才能の階段の一段に比べて圧倒的に小さいのです。
わからない人間にとっては、それは透明な階段です。
どこから登るのかすら、そもそも登れるのかすら検討がつきません。

掲示板では人対人のつながりが
一過性のものと私は思うので、掲示板では
難しいというのは同意です。

# re: 質問と回答 2007/12/29 14:53 Mr.T
それにしても、長くつきあっていただいてありがとうございます>れいさん
#あまり実のある話になっているのかどうかわかりませんが(^^;

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント