何となく Blog by Jitta
Microsoft .NET 考

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 761
  • 記事 - 18
  • コメント - 35970
  • トラックバック - 222
ニュース
  • IE7以前では、表示がおかしい。div の解釈に問題があるようだ。
    IE8の場合は、「互換」表示を OFF にしてください。
  • 検索エンジンで来られた方へ:
    お望みの情報は見つかりましたか? よろしければ、コメント欄にどのような情報を探していたのか、ご記入ください。
It's ME!
  • はなおか じった
  • 世界遺産の近くに住んでます。
  • Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET 10, 2004 - 9, 2011
広告

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

その他

わんくま同盟

同郷

 

こんなツールを使用しています。

  • ATOK

    日本語入力用。「一太郎 Ver.3」の頃から使っており、「スペース キーで変換」という、ある人々にいわせると邪道な変換方法が身に染み込んでしまっています。その他、「的を得る」などの誤用を指摘してくれたり(的は、射るものですよ)、省力入力など、どんどん便利に進化中。残念ながら、ワード プロセッサは Microsoft Word を使うことが多くなりました。

  • Shuriken Pro

    メーラーは Shuriken Pro を使っています。添付ファイルの付け忘れ防止機能、宛先の指定忘れ防止機能(ぉ?)、ToDo バンクによるスケジュール管理など、便利に使っています。返信を要求されているけれど、今すぐには返信できないような場合、ToDo に登録します。すると、設定した日時に返信メールを作成するようにメッセージが表示されます。セキュリティ系の製品が対応していないのが難点(Norton Internet Security 2007 が対応...でも、POP3 経由だから?)。

  • Internet Disk

    サービスが始まった頃、一太郎に無料で使用権が付いていました。それが 130MB 分くらいあります。その無料分で事足りているので、未だに無料で使わせていただいています。

  • ViVi

    テキストエディタ。仕事で Unix のエディタ、vi を使っているうちに、“コマンド モード”のあるエディタを使い慣れてしまい、逆に無いエディタが使えなくなってしまいました。文字を入力する前に [a] や [i]、入力が終わったら [ESC] を押すクセが付いてしまっています。インストールするごとに認証をしてもらわなければいけないのが面倒。でも、矢印キーで移動する癖があるので、vim だとダメだったorz

  • Stroke It

    マウスの軌跡でコマンドを指示するソフト。もとは Symbol Commander (Sensiva) を使っていたのですが、有料になったときに使用をやめて、無料で使えるものを探していました。Visual Studio で、ASP.NET ワーカープロセスにアタッチする為の一連のコマンド([Alt]+[D][P] [Alt]+[V] [a][s][p][n][e][t] [Alt]+[A] [Enter] [Enter])にシンボルを割り当ててから、手放せなくなりました。

  • Opera

    いわずとしれたウェブ ブラウザ。マジック ワンドによるパスワードの自動入力、マウス ジェスチャーによる様々なコマンド入力(Stroke It と衝突する)、タブによるタスクバーに1つしかアイコンが表示されないこと、接続回線を複数持つことによる高速なアクセスなど、Internet Explorer の使用を前提としたページ以外は Opera で見ています。RSS リーダーが内蔵されているのもいいですね。これは、Shuriken とのコラボレーション パックを買いましたが、現在は無料で使用できます。

  • The DAEMON Tools

    仮想 CD/DVD ドライブツール。MSDN からダウンロードできるものが ISO 形式のイメージなので、これに読ませています。その他、光学系ドライブは音がうるさいので消音にも。バージョン4からアドウェアが同梱されています。インストール時は注意。また、勝手にルート証明書がインストールされます→シャノンさんによる情報

  • Virtual PC 2004

    仮想ハードウェア構築ツール。Windows OS の中で Linux を動かすことが出来ます。ウェブ ブラウジング用の環境はこちらに構築。ダメージを受けると厳しい本体から切り離すことで、比較的安心して、添付ファイルを開くことが出来ます(ぉぃ 仮想ハードウェア上で動かす OS には、別途ライセンスが必要な場合があります。

  • VMware Player

    仮想ハードウェア実行ツール。これ単体では、仮想ハードウェアを作ることは出来ません(いや、出来る)。Virtual PC で作った仮想ハードディスクを、VMware Player で実行させています。ビデオまわりが、こちらの方が速いので。Vritual PC でインストールした Windows XP を、VMware Player で動かす場合、ハードウェアが大幅に変わるため、再認証が必要になります。また、VMware Player は、マウスカーソルの可動範囲を、内部で実行中の OS の範囲に制限します(「マウスをキャプチャする」という)。シームレスに動かすためには、VMware Workstation が必要です。Add Tools のインストールが必要です。

  • LogoVista X Pro

    翻訳支援ツール。英文はとりあえず、これを通す。対訳翻訳で、カーソルがある位置に対応する訳文が、何もしなくても強調されるのが便利。精度は、、、まぁ、「支援ツール」ということで。

  • 翻訳ブレイン

    翻訳支援ツール。乗り換えた。今は後悔もしている。。。変換スピードは圧倒的に速い。しかし、変換前に編集することがしづらい。ちょっとした英文になると、単語を名詞として翻訳できる場合と、動詞として翻訳できる場合が出てきます。このとき、「この単語は名詞」と指定できると、翻訳の精度が上がります。これができないと、適当なところで文を切って、複数の文として訳すことで精度を上げます。

  • Visual Studio

    開発環境。今(2006/10)はまだ、VS.NET 2003 を使っています。なんか、非常に便利。やりたいことのほとんどが用意されている。「コードを書く」ことの敷居は下がっているけど、「コード化する」ことの敷居は下がっていません。この違いを意識しない人にとっては、とっても難しいツールかも?

  • Norton Internet Security

    別にこれでなくてもいいんだけど、なんとなく、そのまま使い続けて/更新し続けている。つーか、マシンに要求するスペックがむちゃくちゃ高いんだけど?!絶対次は別のにする。

  • キャプラ

    画面キャプチャ ソフト。長い画面も自動するクロールで撮ってくれる。様々な撮り方の指定ができて、とても便利。

投稿日時 : 2006年4月11日 6:26
コメント
  • # 使用しているツール
    何となく Blog by Jitta
    Posted @ 2006/12/29 19:49
    使用しているツール
  • # 簡単には元に戻せないこと
    Hirotow's Craftive Blogs
    Posted @ 2006/12/30 16:11
    簡単には元に戻せないこと
  • # re: 使用しているツール
    刈歩 菜良
    Posted @ 2007/01/04 16:43
    > ViVi
    >《省略》インストールするごとに認証をしてもらわなければいけないのが面倒。

    Vimはいかがですか?
    Linuxに標準で入っているviも実はVimですよ。
    Winで使ってますが、アップデートツールも付いてます。
    もし、興味があれば日本語版はこちらです。
    www.kaoriya.net

    私は普段GUI付きのgVimを使ってます。
  • # re: 使用しているツール
    Jitta
    Posted @ 2007/01/07 7:36
    刈歩 菜良さん、コメントありがとうございます。

    Vim も、一時は考えたのですが、何となく ViVi のままでいます(^-^; どうしよう?
  • # re: 使用しているツール
    刈歩 菜良
    Posted @ 2007/01/09 11:36
    > Vim も、一時は考えたのですが、何となく ViVi のままでいます(^-^; どうしよう?
    まずは一度使って見られてはいかがですか?
    Kaoriya.netで配布しているものはインストーラーつきですので、インストールが簡単です。
    しかし、インストール作業自体はそんな複雑なことはしていないので、環境を別のマシンにそのまま持っていきたいときは、フォルダごとコピーでOKです。

    標準インストール以外でお勧めなのが、
    iconb.dll … 各種エンコード対応
    NetUpVim … ネット経由で自動差分アップデート、最新の7.0用のものはまだ提供されていません。

    viviは実際使ったことないので、どこまでの機能があるかわかりませんが、一度Vimを使うと手放せなくなること請け合いですよ。
    (*^^)v

    おためしあれ。
  • # re: 使用しているツール
    刈歩 菜良
    Posted @ 2007/01/09 11:38
    あ、スペルミスです。
    iconv.dllでした。
    あと、書き忘れましたが、いずれもwww.kaoriya.netで入手可能です。
  • # 偽ブランド,韓国
    hvludeyh@softbank.ne.jp
    Posted @ 2017/07/16 1:39
    梅表会社総裁のダニエル・史洛普(ダニエルSchluep)初めて見?奇開の絵に一目惚れしてパンダと感動に加え、パンダはかわいくて、おとなしくて、平和のイメージは、更に勾よう大衆に絶滅動物の生態環境の注目。
    そこでダニエル・史洛普決定と?奇開一回風変わりな協力運用精妙な発想と技巧、「大気圏に再突入するNo . 1」をテーマに、高度な油絵結合タブ工芸とデザインの文字盤に。
    シャネル 時計 コピーダニエル・史洛普はずっと芸術好きで、?奇開さんが作品の中で体現してパンダの熱愛と時間と空間のテーマで議論し、彼は深く触れ。
    で?奇開にとって、今回スイスと梅表国際時計ブランドと提携し、さらに発揚と中華芸術交流促進を絶好のきっかけ。
  • # I couldn't refrain from commenting. Very well written!
    I couldn't refrain from commenting. Very well writ
    Posted @ 2019/09/03 16:04
    I couldn't refrain from commenting. Very well written!
  • # I'm impressed, I have to admit. Rarely do I come across a blog that's both educative and amusing, and let me tell you, you have hit the nail on the head. The problem is an issue that not enough people are speaking intelligently about. I am very happy that
    I'm impressed, I have to admit. Rarely do I come a
    Posted @ 2019/09/06 14:16
    I'm impressed, I have to admit. Rarely do I come across a blog that's both educative and amusing, and let me tell you, you have hit the nail on the head. The problem is an issue that not enough people are speaking intelligently about. I am very happy that I stumbled across this in my hunt for something relating to this.
  • # This piece of writing will assist the internet users for creating new website or even a weblog from start to end.
    This piece of writing will assist the internet use
    Posted @ 2022/08/02 7:00
    This piece of writing will assist the internet users for creating
    new website or even a weblog from start to end.
  • # This piece of writing will assist the internet users for creating new website or even a weblog from start to end.
    This piece of writing will assist the internet use
    Posted @ 2022/08/02 7:00
    This piece of writing will assist the internet users for creating
    new website or even a weblog from start to end.
  • # This piece of writing will assist the internet users for creating new website or even a weblog from start to end.
    This piece of writing will assist the internet use
    Posted @ 2022/08/02 7:01
    This piece of writing will assist the internet users for creating
    new website or even a weblog from start to end.
タイトル
名前
Url
コメント