何となく Blog by Jitta
Microsoft .NET 考

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 761
  • 記事 - 18
  • コメント - 35969
  • トラックバック - 222
ニュース
  • IE7以前では、表示がおかしい。div の解釈に問題があるようだ。
    IE8の場合は、「互換」表示を OFF にしてください。
  • 検索エンジンで来られた方へ:
    お望みの情報は見つかりましたか? よろしければ、コメント欄にどのような情報を探していたのか、ご記入ください。
It's ME!
  • はなおか じった
  • 世界遺産の近くに住んでます。
  • Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET 10, 2004 - 9, 2011
広告

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

その他

わんくま同盟

同郷

 

Vista の UAC、ホント、評判悪いですね。このブログへの検索エンジンからの参照は、「お待ちください画面」、「なからいさえさん」、「ボタン押下」などに並んで5強に入ります。

でも、私は、そんなにじゃまだと感じたことはありません。家で1台、会社で数台、Vista をインストールしています。家では Users グループ、会社では Administrators グループで使っています。ここ最近、UAC 画面を見たことは、家ではありません。会社では、レジストリ エディタを起動したり、インストーラの試験をするので、しょっちゅう見ています。

それで、「鬱陶しい」といわれる UAC ですが、通常の使用で本当に鬱陶しいですか?

開発やテスト業務に使う分には、確かに鬱陶しいです。先述のように、レジストリ エディタやインストーラは、起動するごとに表示されますからね。

でも、家のマシンで鬱陶しいと思ったことは、初期設定がすめばありません。いえ、家のマシンも鬱陶しいです。でもそれは、Vista ではなく、AV ソフトが、です。

私は今、Kaspersky を使っています。おそらく、設定によって変わるとは思うのですが、鬱陶しい。

このソフト、何かのソフトウェアがインターネットにアクセスしようとすると、「**が DNS サーバにアクセスしようとしています。許可しますか?」と聞いてきます。その次に、「**が、アドレス xxx.xxx.xxx.xxx にアクセスしようとしています。許可しますか?」と聞いてきます。

Windows Messanger の場合は、もっと鬱陶しい。どこかのバージョンで、PtoP になったのですか?おそらくオンライン状態を送信するためだと思うのですが、登録している人の数だけ「許可しますか?」が出てくるorz

また、MicrosoftUpdate などでアップデートすると、「最後に検査してからファイルの内容が変わっています。実行しますか?」と聞いてくる。鬱陶しい。。。

でもね、思うのです。本当は Vista も、これくらいやるべきなんだろうな、と。

Vista の UAC は、今のところ、ファイルのマニフェストで「管理権限が必要」とマークされているものを実行する場合に、「管理者として実行しますか?」と聞いてきます。では、「管理権限が必要」と判断するのは、誰ですか?

そのソフトウェアの開発者です。では、管理権限が必要とするそのソフトが、どんなことをするので管理権限を必要としているか、ご存じですか?

期待する以外の動作(取扱説明書に書いていないこと)をしないことは、我々にはわかりません。署名されていなければ、ウィルスにとりつかれる可能性もあります。この場合、我々にはウィルスがとりついていることはわかりません。

「開発者の自己申告である」、つまり「羊の皮をかぶったオオカミを防げない」という意味で、UAC は(全く無用とは言わないが)無用の長物だと思います。ここは、「開発者の意図」ではなく、「コードの意図」を警告しなければならないと思うからです。

「コードの意図を警告する」とは、どういう事でしょうか?そのために、Kaspersky の動きをあげました。このソフトは、レジストリに対する書き込み、チェックした後に変更がある実行可能コードの実行、ネットワークに対する応答用ポートの設置、ネットワークの彼方へのデータ送信などの「動作」を検知し、使用者に許可を求めてきます。

以前にもエントリしていますが、はっきり言って、鬱陶しい。

しかし、「何を許可しようとしているか」を理解すれば、使用者にとっては安心できる環境となり得ます。

とはいえ、重要なことなので繰り返しますが、鬱陶しい。この鬱陶しさと安心の妥協点。それが、UAC が向かうべき点ではないかと思います。

投稿日時 : 2008年7月6日 16:58
コメント
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    シャノン
    Posted @ 2008/07/06 17:14
    パソコンが「パーソナル」コンピュータでなくなる時代、というのを考えています。
    要するに、ターミナルサービスのようなものを、インターネットの向こうのサーバに対して使って、こっち側には「端末」しかないという状態を。
    その場合、ドライバのインストールだとかセキュリティ対策だとかを、ユーザーはいっさいする必要がありません。
    その代わり、新しいソフトのインストールもできないわけですが、それでもあまり困らないユーザ層というのはいるだろうと思っています。

    そういう場合、「疑わしきは罰せよ」でもいいと思います。
    「○○してもいいですか?」とセキュリティソフトが聞いてくる。俺もKasperskyを使ってますが、ぶっちゃけ、それをするとどんなリスクがあって、それをしないとなにができないのか、人並み以上にPC知識があるだろうと思う俺でも判断できません。
    「無条件に許可しても安全だとわかっている操作以外は一切許可しない」というガチガチの環境でも、アクティブなユーザでなければ使えるんではないかな、と。

    もちろん、ゲーマーとかの要求にはこたえられませんから、今の延長で進化するPCも依然残ります。
    しかし、ターミナルサービスのようなのは、セキュリティの観点からアリだと思います。Microsoft の Application Virtualization に通じるものもあるでしょうし。

    余談ですが、そのフロントエンドが Web ブラウザになるのだけは断固反対です。
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    Jitta
    Posted @ 2008/07/06 17:25
    シャノンさん、早速のコメント、ありがとうございます。

    > しかし、ターミナルサービスのようなのは、セキュリティの観点からアリだと思います。
     NC とか、呼ばれていたヤツですかね?
     企業で使用するものは、それでもよい、あるいは、それの方がよいのでしょう。たしか、海自が、あの流出事件で、そうしてしまうのでなかったでしょうか。

    > そのフロントエンドが Web ブラウザになるのだけは断固反対です。
    しかり。
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    ちゃっぴ
    Posted @ 2008/07/06 20:12
    おいらも前から書いているけど、シャノンさんと同じ意見です。

    User へ選択を委譲しても責任の回避にしかなりません。
    そんなんだったら、専門家が定めた policy で厳しく制限を課し利用させる方がよいかと。

    ただ、現状ではそれが提供されていないんですよね。
    消費者向けの thin client。

    ちなみに親の PC の親の account は Administrators group に参加させていないで使わせています。
    とりあえず、親が使う程度ならこれで全く問題ありません。
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    ちゃっぴ
    Posted @ 2008/07/06 20:33
    その Kaspelsky 氏がこんな公演したらしいですよ。

    「ユーザーがOSに求めるのは安全性より利便性」――カスペルスキー氏が語る
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080704/310219/

    個人的にはどうでしょう?ってところですけど。

    ただ、すべてのものを Web で扱うとなると security 境界が作りにくいだけに、大変になって時期が早まる可能性が高いと思っていますが。
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    Jitta
    Posted @ 2008/07/06 23:29
    ちゃっぴさん、コメントありがとうございます。

    > 「ユーザーがOSに求めるのは安全性より利便性」――カスペルスキー氏が語る
     まだ読んでいませんが、タイトルからは、「そうだろうなぁ」と思います。
    ここで、「使用者」を分けて考えなければならないと思います。Vista の UAC について、「うっとうしい」と主張する人たちと、「そうでもないよ」と言える人たちと。
    「そうでもない」人たちは、何が危険か、何をされるのが危険か、わかっていて、かつ、どうしたらその危険になるかをわかっている人だと思います。
    そういう人たちは、多少の不便は仕方ないと思えると思います。


    > User へ選択を委譲しても責任の回避にしかなりません。
    はい。しかし、ユーザが「それをしたい」と思ってするのと、かってにそうなってしまうのとでは、違います。今の UAC は、「ユーザの意図して行う動作の確認」のようでいて、実は「開発者の意図をユーザに通知する」ということになっています。これが、うっとうしいと思われる原因じゃないかと思います。
  • # 一般家庭向けの thin client のすすめ
    ちゃっぴの監禁部屋
    Posted @ 2008/07/07 0:22
    一般家庭向けの thin client のすすめ
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    ちゃっぴ
    Posted @ 2008/07/07 0:41
    難しいですね。というのは、どうやって実現するかが。。。

    > 今の UAC は、「ユーザの意図して行う動作の確認」のようでいて、実は「開発者の意図をユーザに通知する」ということになっています。

    だって、OS の level では user が何をしたいか?なんて把握することはほぼ不可能ですから。

    > 「**が、アドレス xxx.xxx.xxx.xxx にアクセスしようとしています。許可しますか?」

    これを行ってわかるのは geek のみです。結局多くの user にとってはわからないに違いないかと。

    あと、UAC はご存じの通り access toknes の制限によって実装されています。Access toknes による制限は非常に強力ですが、process, thread level での制限となるため、昇格して実行するためには別の process, thread を起動する必要があります。おそらく、想定されていることを実現するためには、process, thread level ではない別の layer での制限が必要ですね。

    ただし、process, thread level に頼らない方法だと access toknes による制限に比べ緩い制限となるでしょう。
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    Jitta
    Posted @ 2008/07/07 7:33
    そそ、分からないのですよ。プログラムを無理矢理停止させた時などに、マイクロソフトへレポートを送るか尋ねてきますが、どんなデータを送るか分からない。個人を特定する情報はないと書いてあるけど、それも収集している側から出ている情報で、真偽のほどはわからない。マイクロソフトという会社を信用するかどうかになってしまう。
    SSL も、そう。ある会社が、個人情報を悪用しないと、その会社を信用するかどうかでしかない。証明書は、連絡ができること、存在の証明でしかなく、悪意がないことの証明でしかない。

    実は、こういったことは、コンピュータの世界に限ったことではなく、コンピュータを離れても広く一般的に存在している。
    でもなぜか、安全神話みたいなものが作られているんじゃないか?そんな危機感?違和感?があります。それにたいして、警鐘を鳴らしておくことは必要かと。
    大きなメディアが拾い上げてくれるといいのですけど。
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    オムライス禁止!
    Posted @ 2008/07/07 11:02
    >通常の使用で本当に鬱陶しいですか?

    わりと不安なデバイスを抱えているため、UACが動いて一瞬ブラックアウトしたとき、背筋が凍りつきます。
    しばらくして、あぁ、UACだったのかと。
    HPの自動ドライバ更新サービスとか、マジで背筋が凍ります。
    特に、それなりの負荷をかけているとき(ゲームやってるとき^^;)などはブラックアウトが数秒続くため、かなり泣けます。

    #いい加減レガシーデバイスいっぱいなマシンからお別れする時期が来たということかもしれません。
  • # re: Vista UAC の未来をモワモワ考える
    Jitta
    Posted @ 2008/07/07 21:47
    ちゅきさん、コメントありがとうございます。

     じゃぁ、今度から UAC 関連の時には「ゲーム禁止!」のハンドルでお願いします(ぇ?
タイトル
名前
Url
コメント