何となく Blog by Jitta
Microsoft .NET 考

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 761
  • 記事 - 18
  • コメント - 36465
  • トラックバック - 222
ニュース
  • IE7以前では、表示がおかしい。div の解釈に問題があるようだ。
    IE8の場合は、「互換」表示を OFF にしてください。
  • 検索エンジンで来られた方へ:
    お望みの情報は見つかりましたか? よろしければ、コメント欄にどのような情報を探していたのか、ご記入ください。
It's ME!
  • はなおか じった
  • 世界遺産の近くに住んでます。
  • Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET 10, 2004 - 9, 2011
広告

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

その他

わんくま同盟

同郷

 

ネタもと:「コンピューターはうそつかないので見逃さないで済む」らしい(Life is beautiful)とか、医療崩壊「コンピュータはウソつかない」とホントに言ったのか?NHK(天漢日乗)。

ごめんなさい!!コンピュータに嘘をつかせたことがあります!!

いや、正確には「いかさまをする」ですけど。

昔、D&D や T&T をやっていた頃、ダイスを振るのをプレイヤーに見られたくないとか、特に T&T は振らなきゃいけないサイコロが多いので計算が面倒だとかで、「3d6=」と入力すると、6面体サイコロを3つ振って和を出してくれるプログラムを作りました。もちろん、魔法ボーナスがついた武器の場合は「1d8+1=」とかするんですよ。

んで、「ちょっとおまけしてあげようかな?」とか、「ここは厳しくやっておこう」とかって時に、「いかさまサイコロ」が振れるように(サイコロの最大数の半分より小さい(大きい)目が出ると、20%の確率で振り直す)、プログラムしました。

コンピュータが嘘をつくかどうか。それは、プログラムなどを作った人が正直かどうかにかかっているんでねぇ。。。


いくつかのコメントを読んでいて、思い出しました。その昔、鉄道の運行計画を立てるためのシステムを作ったことがあります。そのシステムの名前は、「××支援システム」。あくまでも、システムは人間の業務を「支援」するためのものでした。システムが行うのは、データを整理して、人間が判断しやすい形に整形し、提示すること。最終的な判断は人間が行います。なので、「支援システム」。もう、判断までやっちゃえる時代になったのか。。。

投稿日時 : 2008年1月10日 22:53
コメント
  • # re: コンピュータは嘘をつかない、のだそうだ
    ぽぴ王子
    Posted @ 2008/01/11 7:03
    「コンピュータは嘘をつかない」だけで言うと、YESですよね。
    「コンピュータを使う人間は嘘をつかない」だと、NOですけど(笑)

    っていうコメントを思いついたんですが

    > コンピュータが嘘をつくかどうか。それは、プログラムなどを作った人が正直かどうかにかかっているんでねぇ。。。

    Jittaさんが本文に書いてた orz

    結局「支援」でしかないんですよね。ガンを発見する手助けをしてくれる。それが本当に
    ガンかどうかは人間が判断するしかないと。
    ただ、このシステムは助教とNHKがガンだとは教えてくれないみたいです(皮肉)。

    以下どーでもいい戯れ言シリーズ。

    むかし、同人ソフトのブラックジャックか何かだったと思うのだけど、コンピュータは
    山札の一番上のカードをがっつり監視していて、コンピュータに有利なようにカードを
    取捨選択していたってのを思い出しました(もちろんイカサマ)。

    しかし「コンピュータは嘘をつかない」って、どこの70年代SFドラマかと。
    進研ゼミのコンピュータ先生(この辺で年齢バレそうですね)みたいな、オープンリール
    のテープがぐるんぐるん回ってる大きなコンピュータが、紙テープで回答を示してくれる
    みたいな映像を思い浮かべてしまいました。

    天漢日乗さんを覗いたら「anakataさん経由」って。
    anakataさんって僕の昔の同僚だ(笑)すごい人。今でも尊敬してる。
    すごいなぁ。3Hopか4Hopぐらいで世の中通じるものなんですね。
    (5Hopあれば全世界の人間と通じ合えるんでしたっけ)
  • # re: コンピュータは嘘をつかない、のだそうだ
    Jitta
    Posted @ 2008/01/11 7:49
    ぽぴ王子様、コメントありがとうございます。

    助教って、昔でいう「助手」だそうです。助手といえばピノコですよ!?ピノコが「コンピューターはうしょつゅかないのさ」って言っていると思うと、………ふぅ(ノ_-;)
  • # re: コンピュータは嘘をつかない、のだそうだ
    がる
    Posted @ 2008/01/16 19:10
    同類項の臭いがするw

    ちなみに一時期ダイスのいかさま(調整とか丁寧にいってもよし)がはやって。
    逆に「オープンダイス」とかいうガチなマスタリングが出てまいりましたw

    D&Dオープンダイスはラヴリィです。T&Tは…壮観です(笑
  • # re: コンピュータは嘘をつかない、のだそうだ
    Jitta
    Posted @ 2008/01/16 23:32
    同類っすよ(笑)
    意味もなく転がして危機感を演出するか、隠れてやって油断を誘うか。その辺の駆け引きが...
    T&T のおかげで、足し算が速くなりました???
  • # re: コンピュータは嘘をつかない、のだそうだ
    Jitta
    Posted @ 2008/01/16 23:36
    書き忘れた。
    「念力ダイス」といって、希望する目を7割の確率で出す方法が編み出されました。いや、まぢで。
タイトル
名前
Url
コメント