何となく Blog by Jitta
Microsoft .NET 考

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 761
  • 記事 - 18
  • コメント - 35955
  • トラックバック - 222
ニュース
  • IE7以前では、表示がおかしい。div の解釈に問題があるようだ。
    IE8の場合は、「互換」表示を OFF にしてください。
  • 検索エンジンで来られた方へ:
    お望みの情報は見つかりましたか? よろしければ、コメント欄にどのような情報を探していたのか、ご記入ください。
It's ME!
  • はなおか じった
  • 世界遺産の近くに住んでます。
  • Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET 10, 2004 - 9, 2011
広告

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

その他

わんくま同盟

同郷

 

昔から、ソフトウェアの成果物をステップ数で数えるのが、意味不明でした。

まぁ、「仕事の量」ってのが見えにくいので、それを「数」で表そうとした、、、ということなんだろうけど。

COBOL なんかは、良いでしょうね。1行に付き、1ステップなんだろうから。

でもね、C 言語って、どうするの?

int a = b = c = d = 0;

ほら、これって、何ステップ? for 文も、初期化と比較とインクリメントと、3 ステップになるの?if 文で、式がたくさんあったら?


最近新たに加わったもの。HTML ファイル。。。

WinHelp を HTML Help に置き換えたのですが(書き換えた、ではない)、HTML のステップ数?

だいたい、Robo Help で出力を HTML Help に変えただけ(ともいえないが)なので、新規に書き起こしたものなんてないですよ?

いや、もう、ほんと。いい加減にしようよ。


とかいいながら、じゃぁ、どうやって「仕事の量」を計るのさ?と考えた。

そこで思い出したのが、がるさんのエントリ。→名言!

レオナルド・ダヴィンチが注文主に、「短時間で仕上た作品に、どうしてこんなに金がかかるのか」と言われた時に、
「あなたはお忘れになっているのです。短時間で仕上げれるようになるまで私が費やした時間の事を。」
と返したそうです。

レオナルド・ダヴィンチ!!

芸術家が作品を仕上げて、それに付けられる値段って、何を元にしているの?!

ソフトウェア開発者って、「開発者」じゃなく、本当は「芸術家」なんじゃなかろうか?

でもなぁ。作ったものに大きさがない、ってのが、やっぱなぁ。。。

あれ?「音楽」も大きさなんて無いな?じゃぁ、何?値段は一律?!

投稿日時 : 2006年9月15日 21:29
コメント
  • # re: ステップ数・・・ですか
    R・田中一郎
    Posted @ 2006/09/15 22:00
    ホップ・ステップ・ステップ・ステップ・・・
    いつまでもジャンプできないのは、ステップ数で工数を計っているからさっw
  • # re: ステップ数・・・ですか
    アクア
    Posted @ 2006/09/15 22:34
    名言ですね。
    よく言った!そんな感じです。

    でも結局、仕事の量は見えてませんね…。(- -;)

    実際に会話の中で言うとしたら…
    貴方が仮に作ったとしたら何時間かかります?
    その時間*私の自給で…とか

    無理ですね…。
  • # re: ステップ数・・・ですか
    ognac
    Posted @ 2006/09/16 0:26
    ognacです。
     昔からある永遠のテーマですね。
     
    その昔の同僚(コボラー)の話.
    「 1から 100での合計を算出するとき
    a = a+ 1.
    a = a+ 2.

    a = a+ 100.
    (最後の . は文末の意味. Cの;に相当)
    と100行書いて, 請求したら,すんなり支払ってくれた」
    と聞きました. 複数の法人から聞いたので事実でしょう.

    技術者としてのプライドを考慮しないとすれば, 相手先の支払い条件を作り手の都合のいいように解釈して,製造するのもありなんだと感心したしだいです。
    発注側が, システム的な知識がないと, 判断基準がなくステップ数になるのかな?

    ogancとしては,弁護士的な成功報酬制を提案します.
    そのプログラムで幾らの経済的な得があるのか. それの一定比率を支払う.

    プログラマがやたらでかいプログラムを書いて,ろくに役立っていないシステムに大金を費やす実体をみる度に, 成功報酬制にすれば,
    システム業界もダメPG/SE の淘汰にもなり,一挙両得だと考えてます(暴論かな?)



  • # 開発コストの根拠
    ひよっこプログラミング
    Posted @ 2006/09/16 9:35
    開発コストの根拠
  • # re: ステップ数・・・ですか
    masabun
    Posted @ 2006/09/16 11:40
    masabunです。

    >弁護士的な成功報酬制

    にするなら、弁護士や建築士のように
    国家資格にすべきという意見がありました。

    賛成です。ただ、資格が無いと仕事ができない
    ようにできればいいのですが、
    ITコーディネータと同じように難しそうです。
  • # 開発コストの根拠
    ひよっこプログラミング
    Posted @ 2006/09/17 1:37
    開発コストの根拠
  • # re: ステップ数・・・ですか
    Jitta
    Posted @ 2006/09/17 20:17
    R・田中一郎さん
    参りました。今度何かおごらせてくださいっ!!!
  • # re: ステップ数・・・ですか
    Jitta
    Posted @ 2006/09/17 20:40
    アクアさん、ognacさん、masabunさん、コメントありがとうございます。

    > 貴方が仮に作ったとしたら何時間かかります?
    > その時間*私の自給で…とか
     私が 100% 注力してかかる時間で見積もった仕事に、新人(協力会社)を充てられ、私の時間で終わらせろと言われたことがあるので、これは、ちょっと、怖い(^o^;
     最後の最後で、その新人は ASP の経験があるからと、火を噴いたプロジェクト・・・営業が他の会社に振って、その会社がブラウザのバージョンを間違えて納品し、3日後の月曜日に納品しなければいけないプロジェクトへとられてしまいましたが。


    > 弁護士的な成功報酬制
     これすると、公共事業がやってけないです。
     本文で「本当は「芸術家」なんじゃなかろうか?」という表現にとどめているのも、それを意識しています。
     なんだかんだいっても、公共事業での考え方が、まだ抜けていないらしい。。。


    > 弁護士や建築士のように
    > 国家資格にすべきという意見がありました。
     たしかに、そうかもしれませんね。特に、乗り物の制御や、医療機器の制御など。
     ただ、姉歯氏の問題で、建築士の免許を更新制にするべきと言う意見が出たとき、「ペーパーテストのための勉強はしたくない」「様々な専門に分かれているので、専門外のことまでしたくない」という意見がありました。同じように、「専門」というものがやはりありますから、難しいでしょう。。。
  • # re: ステップ数・・・ですか
    koka
    Posted @ 2006/09/18 1:52
    こんばんわ。

    >私が 100% 注力してかかる時間で見積もった仕事に、新人(協力会社)を充てられ、私の時間で終わらせろと言われたことがあるので、これは、ちょっと、怖い(^o^;
    結局は「作業者」によって工数が変わってしまう事実を受け入れられないのが問題っぽいですね。

    極端に①期間と人数のみで見積もりを行うのはどうでしょうか。もちろんユーザーと開発元との信頼関係がある前提です。そして期間が終わる時点で「何を成せたか」を明確にすると。
    いまでもユーザーサポートをする場合なんかにそういった契約ですが、それを開発時点で導入しちゃえと。
  • # re: ステップ数・・・ですか
    Jitta
    Posted @ 2006/09/25 14:18
    kokaさん、コメントありがとうございます。

    > 期間と人数のみで見積もり
    結局、こうなっています...よね?

    今日、アウトソーシング(実態は派遣)系の会社の CM で、「テクニカル アーティスト」という言葉が使われていました。そう来たか!!という感じです。
  • # re: ステップ数・・・ですか
    backdoor
    Posted @ 2007/04/24 10:59
    COBOLerでもありますが、同一機能を最小限のステップ数で実現させることにプライドがありますw

    メインフレームの世界でも結構前からステップ単価での契約は無くなってますよ。
    # 事後にステップ単価換算されるケースはありますが、
    # あくまでも参考指標程度の使われ方です。

    ここの管理者って私以上の年配者か、あるいは時間の進行が止まっているのかも・・・。
タイトル
名前
Url
コメント