色々と試した結果、ある程度使い物になるPCができてきたので、まとめ
主人公のPCは
苦しくったって~かなしくたって~
http://blogs.wankuma.com/esten/archive/2010/05/16/189106.aspx
これ。
まぁ要するに、ギリギリどころか推奨スペック以下ってことですがw
Windows 7 システム要件 - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
満たしているのは、HDDが40Gって所くらい。
積んでいるグラフィックボードはONボードで、Intel 82830M Graphics Controller。
このChipはDirectX9以上が非対応なので、こちらも推奨環境からは大外れだったりしたのね。
最初に行った実験:PXEインストール
このPCは、決められた型番のCD/DVDドライブからのブートしか受け付けないモデル
レッツノート CF-T1シリーズ 推奨ドライブ | パナソニック パソコンサポート
http://askpc.panasonic.co.jp/work/drive/rcd/t1/index.html
なので、これらを持たない場合には、USB起動かPXEしかないのだけれど、
USBからのブートにも全く反応しなかったので、PXE用のWindows展開サービスを自宅サーバーに作成。
CF-T1にWindows7をPXEで入れてみる
http://blogs.wankuma.com/esten/archive/2010/05/03/188643.aspx
って話に始まったわけなのだけれども。
でもって、PXE経由で、Windows7をインストール、そこまでは、まぁ、進めたんだわ。
次の実験:Windows7はどのバージョンが良いのか
とにかく、インストールして実験。
Windows7 Ulitimate
インストール直後の素の段階で、いくつかのサービスがメモリ不足でダウン。
アプリケーションインストールを始めるともはや操作はスローモーション。
動いてほしかったけど、最初に諦め。
Windows7 Starter
なら、最小単位で、とインストール。サクサク。軽い。起動も早い、これは素晴らしい!
けれど問題が。デバイスドライバの変更ができず、インストールしたSDカードドライバがブルースクリーン。
動きが素晴らしいのに、諦め。
Windows7 Home Premium
ディスプレイドライバ導入後、起動後に青画面を連発。
どうやらマルチメディアというか描画系処理がネックらしく、画面制御がダメみたい。
さすがに非対応Chipのドライバはきついかorz
色々とやればおそらくは逃げ道があると思うけど、付き合ってられない。
Windows7 Home Basic
HomePremiumからマルチメディア系をごっそり抜いたのがこのバージョン。
Starterとの違いは、ドライバの置き換えも可能であるところ。
市販はされていないけど、評価用としてTechNetで入手可能。入ってて良かった。
ディスプレイドライバの導入はうまくいかない代わりに、OSが勝手に
標準VGAグラフィックアダプターを設定してくれるので、1024×768まで表示可能。
いいんだ、どうせこのPCはそこまでの解像度だからw
この段階で、「Windows Searcher」「Windows Defender」のサービスを無効に。
それ以外のサービスは必要最低限になっているので、そのままで。
というわけで、OSはWindows7 Home Basic でインストール完了&起動の確認が取れたよん。
ただ、ここでも一つ注意だったのは、低スペックのため、OS側からReadyBoostを使用不可にされちゃうってこと。
これが使えるとかなり違ってたけどしょうがない。
総仕上げ:導入するアプリケーション
これは、まぁ、自由w
ただ、注意というか、こまったのが、アンチウイルス用ソフトウェア。
Microsoft Security Essentials:
インストール後、ファイル更新でメモリ不足。その後解消できず、諦め。
AVG Internet Security(Free版):
インストール後、ファイル更新も完了。スキャンさせなければ動作OK。
avast! Antivirus(Free版):
インストール後、ファイル更新も完了。サービス起動延滞でOK。
というわけで、とりあえず、Avast!を入れておいたw
あと、VisualStudio2010 Expressは、インストール開始でメモリ不足頻発w
インストール用のプログラムさえまともに動いてくれませんでした。残念。
後追加したアプリケーションは、
- Skype
- Windows Live!
- PowerPoint Viewer 2007
- Foxit Reader
- Virtual Clone Drive
- Visual C++ 2008 Express SP1
- Visual Basic 2008 Express SP1
- Visual Web Developer Express SP1
- eBooster
- めもりーくりーなー
これだけはいって、動いてますぜ!
さっくさく!とはいかないけど、ストレスはちょっとあるかも?レベルだけど、使えないものじゃない。
全体的な使用感としては、
時々、黄色のメモリ不足ダイアログが出るのは、ご愛敬♪
ってところかなぁ。