すいません、VB4しかやってないんです、VBAはやったけど(ぼそ) チラシの裏だって立派な書き込み空間なんだからねっ!資源の有効活用なんだからねっ!とか偉そうに言ってるけど、実は色々と書き残したいだけ

だからなに? どうしろと? くるみサイズの脳みそしかないあやしいジャンガリアンベムスターがさすらう贖罪蹂躙(ゴシックペナルティ)

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  632  : 記事  35  : コメント  11674  : トラックバック  143

ニュース


片桐 継 は
こんなやつ

かたぎり つぐ ってよむの

大阪生まれ河内育ちなんだけど
関東に住みついちゃったの
和装着付師だったりするの
エセモノカキやってたりするの
VBが得意だったりするの
SQL文が大好きだったりするの
囲碁修行中だったりするの
ボトゲ好きだったりするの
F#かわいいよF#

正体は会った人だけ知ってるの

空気読まなくてごめんなさいなの


わんくまリンク

C#, VB.NET 掲示板
C# VB.NET掲示板

わんくま同盟
わんくま同盟Blog


WindowsでGo言語
WindowsでGo言語


ネット活動


SNSは疲れました

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

イベント活動

プログラムの活動

もってけ!とは言わない(大汗)

ネタ元はこちら。片桐、一刀両断されてるし(笑)
というか、なかせんせのおっしゃるとおりで、前提からしてベクトルずれてるやんという話だとおもってみるテスト
なので日記であげてみるデスよ(^^;

プログラミングして、コンパイルして、テストケース作って、仕様書書いて……かくして出来上がってくる単体テストの精度や結果、それを証明する成果物は「動作結果を証明するもの」であって、「品質を証明するもの」とは別だと考えるので、ここでベクトルがすでにズレまくりんぐ。「テストしやすいコード」「テストしづらいコード」のこだわりって、必ずしも必要じゃないね的所がすでに(ry 開発規模が大きかったり、納期がタイトだったりするとそれよりも「確実に動作が確認できる」ことの方が先決になる場合もあるし(^^;
 単体は所詮「単体」で、それがシステムの品質を証明することにはならない。多分ここもベクトルが違ってて私の考える品質は「システム」に対して掛かる修飾子(大汗)そのプログラムがそれこそ「単体」で「全体」の動きであるのなら、確かにその「単体の動作保証」=「品質の動作保証」だと思うけれど、ぶっちゃけ、車の一部品の品質保証が取れたからって車全体の品質保証にはならない確実にいえるのは、その部品自身は発注されたとおりの動きがとれてますよってことが明らかになってます、証拠もありますですよ、ってことだけ。そこが私の中では前提になっちゃってたからベクトルずれズレなんだと思うのです。むぅ。
 テストしやすいコードで作られたプログラム達が積み重なって寄り集まって、キング「テストしやすいコード」になったとして、それが「品質保証完璧だぜ」コードになるかというとそれは違う。それぞれが正しくても、全部を通したときにやっぱりおかしい、なんてことはザラで、そこには全体を通したときの「仕様バグ」や「方式バグ」が存在するわけだから、単体で品質保証=システムの品質保証にはならないし、そういう考え方で進めちゃうとハマッチャウから危ないと思うの。
 単体=プログラムの動作が仕様とあっていることを証明するテスト≠品質保証のテスト は私の中では変わらないですよ……むぅ。じゃ、品質保証のテストは……? 規模によるけど、総合テストはまさしくそのためのテストだと思ってますです。なので単体では無いのです……。

投稿日時 : 2007年7月27日 11:27

コメント

# re: てすと☆番外 2007/07/27 12:33 ひろえむ
むこうではごめんなさいm(__)m 悪意はないので許してください。

その上でコメントさせていただくと・・・

全般的に話しを極論にしすぎです(^^;

もちろん、単体テストですべてのシステムの品質保証をするとも言ってないですし、テスト駆動開発やテストファーストで品質保証が完璧になるとも思っていません。

テストのためにコードを書くと端的に拾い上げるとおかしなことになってしまいますが、テストファーストやテスト駆動開発でテストしやすいコードというのはモジューラビリティが高いと言われています。

つまり、独立性が高かったり、メンテナンス性の高いコードを書くと必然的にテストもしやすくなるんじゃないかなってことが言いたかったんです。

ただ、テスト自体は品質保証のためにやるというのは間違っていないと思っております。 

ただ、単体テストで保証されるのは単体のモジュールの品質で、それ以上でもそれ以下でもないと思います。 もちろん、そのテストの内容で保証される範囲は変わってくると思いますが、

品質保証にかかる言葉が必ず「システム」じゃないといけないワケじゃないですよね?

で・・・
>単体テストの精度や結果、それを証明する成果物は「動作結果を証明するもの」

これは言い換えると「単体での動作の品質を保証するテスト」ということになりますよね?

なので、動作結果は何のために証明するのかと考えると、それはそのモジュールの品質を保証するためと言えるんじゃないのかなと思うんですよ(^^;

# re: てすと☆番外 2007/07/27 13:39 片桐
うーん、なんとなく、わかったかも<何が?

つまり、ひろえむさんが言いたい事≒片桐の言いたい事、で根本同じ事を言いたいんだけど、言い回しというか前提とか視点とかうまくいえないけど、伝え方と言うかそういうのが違いすぎてベクトルずれまくりなんじゃないのかなぁ(大汗)

どっちもどっち、というか 三角と円と扇型はそれぞれ違ってるんだけど、実は円錐のことを話してた、と言うときには一緒のこと、みたいな(^^;
第三者から見て、たぶん、どっちも同じ、みたくなるのかもしんない。
逆に「あ、そういうことかぁ」と目からピラルクのウロコってカンジでもあるのですけれどね(笑)

# re: てすと☆番外 2007/07/27 16:31 ひろえむ
結論から言うと私は「テストは品質保証のためにやる」ということが言いたかっただけなんですけどね(^^;

まま、あの話題になっているテスト駆動開発やテスト・ファーストとは全く別問題ですね(^^;

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント