ちゃっぴの監禁部屋

ガチガチに締めすぎて動きがとれなくなる。。。

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  405  : 記事  5  : コメント  12059  : トラックバック  134

ニュース

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

Communities

Personal Information

C/C++ の将来性 の続き

多くの人から指摘されましたが、C/C++ はここ数十年では絶対に無くならないと思います。というのは絶対に必須な用途があるからです。

ただ、現在ではそういった用途以外でも利用されていることが多いのではないでしょうか?

正直、そういった用途では C/C++  の未来は暗いと思います。

C/C++がもたらす問題 こういった問題があるので。

では、C/C++ の未来は暗いか?自分が発言した内容と矛盾しているようですが、一部のできる人にとって道は明るいかもしれません。

利用者は現在より一層減るでしょうけど、C/C++ programmer の価値は一層高まると思います。限定的な用途となりますが、C/C++ の問題点が一般的に認識されればど素人に扱わせるなんてこと無くなるでしょうから。
# 半ば以上、期待が含まれていることは否めませんが。

それから、必要も無いのに C/C++ で coding することもできれば避けるべきではないかと思います。今後一層 C/C++ programmer で問題なく coding できる人は減るでしょうから、保守で問題を生じる可能性がより一層高まると思われます。同時に費用面で問題が生じるでしょうし。

今後一層 C/C++ を扱う開発は減ってくる流れは強ますでしょう。そういう意味では、C/C++ は大衆受けする機能を盛り込むのではなく、一般的な開発者では扱えない機能をどんどん盛り込むことにこそ未来があるんじゃないかと思います。

投稿日時 : 2008年9月1日 4:11

コメント

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/01 8:30 774RR
えっと、 COBOL とおなじ、と読みましたがそういうことでおk?

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/01 13:28 Craf
はじめまして。

>必要も無いのに C/C++ で coding することもできれば避けるべき
将来性の話ではなく、用途別に使い分けるという意味ではごもっともだと思います。

将来性があるかないかって議論自体はあんまり意味がないと思うんですよね。将来性がないと結論づけたところで、あと2年や3年でC++が消えてなくなるわけでもないし。
正しい使い分けを考えるって言い方ならもっと賛同を得られそうなw

あとちゃっぴさんの考察はデスクトップアプリや業務、Web系に偏ってる気がします。短期的には組み込み系、携帯端末アプリ(iPhoneとか)でC/C++需要が増えることは考えられるかと。
ハードの能力が上がれば長期的にはPCとかと同じ道をたどるのでしょうけど。

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/01 19:49 出水
>一般的な開発者では扱えない機能をどんどん盛り込むことにこそ未来がある
その心はC++Programerの給料水準の向上でしょうか?

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/01 20:53 アキラ
一般的な開発者、というのも日本での技術者の平均を言ってるとしたらどうなんでしょうねぇ。
難しいというのと複雑というのは別ですよ。

プロのプログラマなんだから難しいには挑戦的であってほしい。
それは初心者でも新入社員でも同じです。
そのために私たちは情報発信してるのですから。

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/02 1:50 ちゃっぴ
> えっと、 COBOL とおなじ、と読みましたがそういうことでおk?

だいたい、おk。ただし、COBOL はいずれ無くなるんじゃないかな?
C/C++ は非常に限定的にはなるでしょうけど無くなりはしないと思いますから、そこは違うと思いますし。

> あとちゃっぴさんの考察はデスクトップアプリや業務、Web系に偏ってる気がします。短期的には組み込み系、携帯端末アプリ(iPhoneとか)でC/C++需要が増えることは考えられるかと。

これに関しては別に書きます。

> その心はC++Programerの給料水準の向上でしょうか?

C/C++ の将来?
http://blogs.wankuma.com/ognac/archive/2008/09/02/155059.aspx

こちらにも書きましたが、assembler, C/C++ のような制限の無い凶器は、正直本当の専門家のみ扱えればいいと思います。

将来は本当の専門家のみ扱うことになるでしょうから、必然的に給与水準は向上すると思われます。

> プロのプログラマなんだから難しいには挑戦的であってほしい。

その意見には賛同したいんですが、正直理想論ですよね。
現実を考えるとそれを強制するくらいの状況になって欲しいものです。

正直、C/C++ はそのような向上心を持っていてかつ適切に扱えるまで努力する力と才能を持っている人のみ扱うべき言語なんかじゃないかと思います。

そういう人のみをかき集めて開発するならさほど問題は生じないでしょうが、現実的にはそういう人のみが C/C++ の開発に携わっているわけでは無いですよね?

現状を鑑みるに、理想論を語る以外に何らかの対策を取らなければならないんじゃないかと正直思っています。

Oganc さんが C/C++ を猛獣と称しましたが、私は凶器なんじゃないかと思います。適切に利用すればものすごく役立ちますが、間違えると恐ろしいことに。そういう面を持っていることを否定する人はおそらくいないと思います。

現実の世界では凶器を扱うためには資格が必要とされる場合がありますね。資格を必須としろ!とまでは求めません。ただし、一定以上の技術を持った開発者のみ扱う環境を作る必要があると思います。

そのためにはどうしたらいいでしょうか?ちょっと考えてみてください。

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/02 2:02 アキラ
> そのためにはどうしたらいいでしょうか?
わんくまが毎月勉強会してるじゃないですか。
技術に興味を持つ機会を増やしてあげれば、少しずつでも状況はかわるでしょう。

私としては、情報発信の持つ力というのをもう少し信じてもらいたいです。

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/02 2:14 ちゃっぴ
> わんくまが毎月勉強会してるじゃないですか。
> 技術に興味を持つ機会を増やしてあげれば、少しずつでも状況はかわるでしょう。

残念ながら、わんくまのような community に参加する開発者は本当に一部なんです。

本当に残念なことなんですが、software 開発に従事している人の 7 割以上はこういったことに興味が無いんではないかと正直思います。

啓蒙することの意義は否定しませんし、たとえ無駄に終わるように思えてもひたすら行い続けるべきです。

ただ、それだけでは届かない層というのも現実には存在するんです。

そういった意味で啓蒙活動と同時進行して、別方面からの対策が必要なんじゃないかと思っています。

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/02 8:04 Craf
ちゃっぴさんとアキラさんの議論はなかなか面白いんですが、やはり、「C++の将来性」って話からはどんどん外れていってる気がしますね。
まぁ私もタイトルに釣られて来ちゃった口ですけどw

# re: C/C++ の将来性 その 2 2008/09/02 10:11 Ognac
話から類推しますが、C/C++ を特殊と見るのは、VBやC#・JAVAをメインにしている業務アプリ開発者ですかね?
それだとすると、偏狭感がします。たしかに、事務処理は単純労働化していて、スキル向上の必然性を感じ難いかもしれません。
実務上でも、画面IO/DB_IO/印刷IOの範囲で仕事が完結するのでしょう。OOPを取り入れなくても仕事は完遂できます。そのスキルで満足している開発者もいるのでしょう。しかし、その人達が C/C++を使って業界を荒らすとは想像できないのです。自ずと自分のスキルに見合った言語を使うのであって、知らない言語を凶器化して使うとは思えないのです。
それ故に、C/C++を危険物扱いにするのは如何な物かと思います。


# C/C++ の将来性 その 3 2008/09/05 3:44 ちゃっぴの監禁部屋
C/C++ の将来性 その 3

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント