凪瀬 Blog
Programming SHOT BAR

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 260
  • 記事 - 0
  • コメント - 47058
  • トラックバック - 192
ニュース
広告
  • Java開発者募集中
  • 経歴不問
  • 腕に自信のある方
  • 富山市内
  • (株)凪瀬アーキテクツ
アクセサリ
  • あわせて読みたい
凪瀬悠輝(なぎせ ゆうき)
  • Java技術者
  • お茶好き。カクテル好き。
  • 所属は(株)凪瀬アーキテクツ
  • Twitter:@nagise

書庫

日記カテゴリ

 

質問者と回答者のマナーについてで 掲示板でのマナーについてまとめていますが、こちらではその意味を考えてみたいと思います。

人の集まるところ、マナーは自然と生まれます。「情けは人の為ならず」とも言いますが、 マナーを守ることは自分自身の利益となります。 マナーを守らないと、結局のところ自分の望む結果を得られないことが多い。 掲示板の利用マナーというのは、自分を含めた掲示板を扱う人全員が利益を最大にするためにあるわけです。

情報の共有の場と捉えるか、否か

まず、掲示板を何のためのシステムと捉えるか でマナーが自然と変わってきます。 これは掲示板オーナーが方針を決めるものでしょうが、技術系の掲示板では 「掲示板は情報共有の場」という考えが広く浸透しているように思います。

技術系の掲示板をあまり使ったことのない方の発言などから 「質問に対して誰かがボランティアで答えてくれる斡旋所」のように捉えていることが伺えます。 このように捉えた場合、「情報共有の場」としての利用とはマナーが異なり、 その意識の違いがマナー云々のやり取りを繰り返し発生させる一因となっていると思われますね。

解答者斡旋所と捉えると、質問者個人が問題解決できればそれでよいことになります。 よく引き合いに出されるマルチポストの例を考えてみると、情報の分散といったデメリットは 考慮しなくてよくなるため、問題とはならない。
斡旋所として問題となるのは、マルチポストによって他の場所で解決したにもかかわらず、 その報告がなされなかったために、回答者が無駄な労力を費やしてしまったケースなどでしょう。
そうなるとマルチポストそのものを避けようとまでする必要はなく、 「解決の報告を怠らないこと」をマナーとすることで十分という考えが合理的です。

しかし、「情報共有の場」とした場合、マルチポストは情報の集積の妨げになる上、 共有の場を個人の問題解決という利己のために私するように見えることから、 激しく非難されることとなります。
そのような利用者がいるとコミュニティが崩壊するという危機感から排除しようとするわけです。 これは排除する理由に相応の合理性がある。

いかんせん「情報共有の場」という考え方を理解してもらうには相応の苦労があります。 新規参入者にその概念をいちいち教えるのもまた結構な労力です。

マルチポストなどは「結果的に答えを得られないよ」という利害に根ざした説明で とりあえずの納得をさせてやめさせる方法が楽ではありますが、 「情報共有」という概念を解さない限り、マルチポスト以外の形でコミュニティに 害のある行動を行いかねない。

「斡旋所」と捉えているなら少なくとも無償で答えを貰えたことに礼を言うことは 自然なマナーとして受け入れられることでしょう。
しかし、コミュニティを「答えを略奪するための狩場」と捉えていると最悪で、 答えが得られれば礼なんぞ言う必要もないと考えても不思議はありませんし、 答えを得るために形だけでもへつらって機嫌を取っておけ、という思想にもなりうる。

そのコミュニティの利用者の大半は、心地よくてそのコミュニティにいるでしょうから、 コミュニティが崩壊しないように努力することでしょう。
その際にマナーといったものが生まれ来るのでしょうが、 どのような思想でコミュニティを捉えているユーザがいるのか。 そのあたりを考えると、具体的な対処が見えてくるかもしれません。

投稿日時 : 2008年2月6日 16:52
コメント
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    シャノン
    Posted @ 2008/02/06 17:10
    論法にちょっと疑問があります。
    1:技術系掲示板は情報共有の場であると広く認知されている
    2:マルチは情報共有の場で情報分散を引き起こすため望ましくない
    3:よって、技術系掲示板では、情報分散を防ぐためにマルチが排除される
    という要旨でよろしいですか?

    しかし、技術系掲示板であっても、礼を失する(解決報告を怠る)からマルチはだめなんだという意見を多く見てきました。

    「マルチポスト」の定義が2通りあるように思います。

    > マルチポストそのものを避けようとまでする必要はなく、
    「解決の報告を怠らないこと」をマナーとすることで十分という考えが合理的です

    というところからは、解決の報告を怠らないマルチポストというものが存在すると読めます。

    マルチポストを、単純に複数の掲示板に同じ課題の投稿をすることとし、結果報告の有無は別問題とする場合、マルチ=情報分散とは、必ずしも限りません。
    すべての掲示板に適切なまとめを投稿すれば、すべての掲示板に情報のコピーが蓄積されることになり、これは非常に有用です。
    これが否定される理由は、情報分散ではなく情報独占を妨げるためです。

    然るに、マルチポスト=情報分散を引き起こすものとするならば、マルチポスト=適切な結果報告を怠るものとなります。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    シャノン
    Posted @ 2008/02/06 17:15
    あ、ここで言う「解決の報告」とは、どう解決したかを書かずに、解決済みチェックをつけるのみの行為を含みますか?
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    凪瀬
    Posted @ 2008/02/06 18:08
    > 解決の報告を怠らないマルチポストというものが存在すると読めます。

    いや、解答者が1対1で解答を得られれば良い、つまり、情報の共有が不要な前提条件下では、
    「情報共有の妨げになる」を論拠とするマルチポストのデメリットは無効化されるわけだから、
    マルチポストのデメリットで問題となるもので大きいのは「結果報告を怠ったことでの解答の労力の無駄」ぐらいなわけです。
    そうしたら、「マルチポスト」という行為が悪いとする必要がなくなるでしょう?と。

    それは、マルチポストに種類があるのではなく、前提条件によってはマルチポストのデメリットが目立たないね、という話なのですよ。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    凪瀬
    Posted @ 2008/02/06 18:17
    なお、マルチポストで議論がしにくいのは、並列に会話がなされることによる点が大きいですね。
    あっちで、回答されたことが、こっちに伝わらない。

    質問とかは大抵あいまいなので、前提条件とかを細かく聞くことになりますよね。
    そうやって引っ張り出した情報がこっちとあっちで共有されずに並行して会話がされるので非常に不毛なのです。

    この点もBBS間での連携が可能なら前提が変わって問題とならなくなるかもしれない。
    また、一発回答で答えがでるようなケースでも問題にならないかもしれない。
    過疎化した掲示板の場合にも並列で会話が走らないから問題にならないかもしれませんね。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    れい
    Posted @ 2008/02/06 18:40
    「正義」の押し付け合いの議論をするときは、互いの「正義」の立脚点を明示しないと議論になりませんよね。
    「うんざり」とか「ふざけてる」とかいうただの感情論では説得力がありません。
    皆が納得する根源的「正義」を探し、それを論拠として論理的に説明しなければ。

    普通はその「正義の摺り合わせ」も大変ですが、世界が限定されていればある程度簡単です。
    あるコミュニティにおける善悪の判定基準は「そのコミュニティが活発に活動しつづけられる環境を維持する行為であるかどうか」であるとすれば殆どの場合は納得が得られると思います。

    > 崩壊するという危機感から排除しようとするわけです

    「排除」という行為はコミュニティに対する参加を拒絶する行為ですから、普通はやってはならぬことです。
    「排除しなければ崩壊する」という危機が迫ったときのみ、排除する行為の正当性が保証されるわけですよね。

    自分の価値観、正義を押し付けるときは、その正義が対象の世界における正義からどのように導かれるのか、納得いくよう説明して欲しいですよね。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    凪瀬
    Posted @ 2008/02/06 22:25
    私は正義とか言う気はないので。
    正義を押し付けあうなんてまっぴらごめんです。
    私のこのエントリは「正義」を定義しないし、正義に依存しません。

    立場があり、目的があり、その前提の下で合理的に行動するならば、そこにルールやマナーが生まれ来るということを言いたいだけ。

    排除に関しても「やってはならない」ことだとは思いません。
    特定の前提を建てた場合に「排除」を下手に行うと矛盾が生じることはあるでしょうが、
    「排除」という行為そのものにそれほどネガティブなイメージを持つ必要もないと思っています。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    れい
    Posted @ 2008/02/06 23:12
    > 立場があり、目的があり、その前提の下で合理的に行動するならば、

    私はそれこそ善であり正義であると思っています。
    まぁただ言葉の定義の問題・思考の簡略化の問題です。

    掲示板の話題とは直接関係ありませんが、ロールズの「正義論」を読むと面白いかと思います。
    オススメしておきます。
    前半部分は凪瀬さんの主張にかなり近いと思います。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    シャノン
    Posted @ 2008/02/07 10:09
    中さんのコメントからは、回答者斡旋所に近いものを感じましたね。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    Jitta
    Posted @ 2008/02/07 19:10
    質問も返答も、したいやつがする。それでええやん?

    VS の Connect サイトでは、投稿しようとすると、まず検索画面が現れました。Connect サイトは、質問の場ではなく、フィードバックの場ですから、ダブったフィードバックはいらないからです。
    本当に情報の蓄積を目的とするなら、そのような、まず検索できるorしなければならないシステムを考えるべきではないでしょうか。
    もちろん、情報が常に最新正確に保たれるような仕組みも必要でしょう。そうでなければ、蓄積する意味が薄れますから。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    裏口
    Posted @ 2008/02/07 22:59
    >質問も返答も、したいやつがする。それでええやん?

    全く同意。
    少しは書くこともあるけど、本題以外のことで無駄な時間浪費したくないし。

    # 昼間回答できなくなった過去の人の感想ですが・・・。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    凪瀬
    Posted @ 2008/02/08 0:31
    > 質問も返答も、したいやつがする。それでええやん?

    それは、参加する/しないの話で論点が全然違いますよ。
    もちろん、参加する/しないは各個人が判断すればいいでしょうね。異論はないですよ。

    ただ、ここで話題にしている、「書き込む際のマナー」をどう考えるかは「書き込む」ことが前提であるのは自明ですよね。

    > VS の Connect サイトでは、投稿しようとすると、まず検索画面が現れました。
    > Connect サイトは、質問の場ではなく、フィードバックの場ですから、ダブったフィードバックはいらないからです。

    なるほど。
    これは興味深いですね。
    コミュニティというかサイトの位置づけを考慮すれば非常に合理的だと思います。
    私の以前のエントリ「議論をするためのシステムを考える」
    http://blogs.wankuma.com/nagise/archive/2008/02/01/120404.aspx
    では、話の流れをまとめるような機能性が必要ではないかと提案しました。
    それもまた、「ダブったフィードバックはいらない」という考えによるものです。
    そういう視点では非常に参考になるように思えますね。
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    Jitta
    Posted @ 2008/02/08 21:20
    だって社内のバグリストに直結してんだもん(当時)。増やしたくないやん(笑)

    囚人さんところで、MSDN フォーラムの VB (英語のみ)のところが社内バグリストに直結という話がありましたが、どうなってるのでしょうね。そこで私がコメントしているものは、予定が遅れているみたいです。まぁ、いつものことか。

    あ、その説明会であった住み分けの話ならしても大丈夫だな。
    MSDN ライブラリにも、コミュニティースペースとフォーラムがありますが、バグらしきものはまずコミュニティーでディスカッションしてから、レポートしてくれ、と。あ、降りなきゃ
  • # re: 掲示板のマナーの感覚の違いはどこからくるのか
    Jitta
    Posted @ 2008/02/08 22:49
    そんなわけで、
    ·ディスカッションの場
    ·フィードバックの場
    と分けると、掲示板も同じように、
    ·ディスカッションの場
    ·共有情報の場
    とわけて考えてもいいのかもしれない。

    中さんにわんくまに誘われたとき、いいなーと思ったのが、静的サイトだけでなく、ブログのスペースもあること。それまで静的サイトを作っていて、掲示した情報に対してフィードバックやディスカッションができないことを残念に思っていました。しかし、ブログではそれができます。ブログでディスカッションして、静的サイトに有用な情報をコピーする、という使い方もできます。
    そうであるなら、どこであろうと、掲示板でガタガタやってる奴はやらせておいて、美味しいところは自分のところへもらっていく………ってのもひとつなんじゃない?
  • # re: 質問掲示板の質問者に告ぐ
    myugaruの色々構想中・・・!
    Posted @ 2008/02/28 17:31
    re: 質問掲示板の質問者に告ぐ
  • # シャネル j12 マットブラック
    japenrfb
    Posted @ 2016/03/03 5:14
    シャネル 腕時計 ベルト交換 料金
    http://www.jenkinsonstickets.com/Source%20Code/JenkinsonsTickets/Controls/TwoForOneInstructionsMini10.asp シャネル 時計 ブログ
    http://www.jenkinsonstickets.com/Source%20Code/JenkinsonsTickets/Controls/TwoForOneInstructionsMini7.asp シャネル 時計 ガラス 修理
タイトル
名前
Url
コメント