Mr.Tです、こんにちは。
えー、プログラマにはあんまり必要ない試験のような気がしますが、上司にやってみない?とか言われると
じゃあ、やってみますよと言ってしまった自分がイル。
※SVでいいじゃん、という突っ込みはおいといて。
とりあえず、用語が結構面倒。なんちゅうか覚えるだけってのが多いね。
データマイニングツール:
Data mining
大量のデータから法則性を見出すためのツール、ということだろう。この法則性というのが、大事。
CMMI:
Capability Maturity Model Integration(能力成熟度モデル統合)
組織に5段階のレベルをつけて評価する。
SLA:
Service Level Agreement(サービス水準合意)
サービスの提供者と利用者の間で結ばれる、サービス水準の合意。
ここまでは確保しておくからね、それを破ったらこういうペナルティがあるよ、とかいうもの
AES:
Advanced Encryption Standard
これは、共通鍵暗号方式の一つ。DESの上位。鍵長が、128、192、256bitから選べる。
MAC(メッセージ認証符号):
共通鍵で、メッセージにハッシュ関数を使って作る符号。共通鍵だとDESとか。
TLS:
SSLの発展型で、トランスポート層の認証と暗号化プロトコル。ディジタル認証を使う。アプリケーション層とは
独立して動作可能。
CC:
Comon Criteria
情報機器のセキュリティ水準を評価する。
PPM:
市場成長率と相対的占有率から、経営戦略の立案を支援する手法
成長率(高) 占有率(高) == 成長期
成長率(低) 占有率(高) == 成熟期
成長率(高) 占有率(低) == 導入期
成長率(低) 占有率(低) == 衰退期
エンタープライズアーキテクチャ:
組織のプロセス、情報システム、人事・部門などの構造と機能を包括的、厳密な手法で記述する手法。
ガイドラインとしてザックマンフレームワーク
著作権法:
データベースも著作物。
プログラム自体は著作物だけど、プログラム言語や規約はちがいます。
労働者派遣法:
派遣労働者 | 雇用契約関係 | 派遣元企業 |
派遣元企業 | 労働者派遣契約 | 派遣先企業 |
派遣先企業 | 指揮命令関係 | 派遣労働者 |
派遣の場合は、派遣先は人は選べないです。