There is a sample file for WindowAPI Call of Go Language.
It’s very simple.
- Call syscall.LoadLibrary for handling DLL Library has API you want to call.
- Call syscall.GetProcAddress for get a pointer of API call.
- Call syscall.Syscall9 for API with parameters within 9th.
- Call syscall.FreeLibrary for DLL you handled after Syscall9. (defer is better)
Regards.
さて、Windowsで動くんだから、WindowsAPIを呼ばなきゃもったいない。
そしてその前提として、WindowsアプリがC言語で書ける、ということを知ってないともっと大変かもしれないけど、理屈は難しくない。
ま、とりあえず、難しい事はおいといて、メッセージダイアログを出してみるですよ。
package main
import (
"syscall"
"unsafe"
"fmt"
)
// 失敗時の処理
func abort(funcname string, err int) {
panic(funcname + " failed: " + syscall.Errstr(err))
}
// user32.dllのMessageBoxW を準備
var (
user32, _ = syscall.LoadLibrary("user32.dll")
messageBox, _ = syscall.GetProcAddress(user32, "MessageBoxW")
)
// パラメータを定義
const (
MB_OK = 0x00000000
MB_OKCANCEL = 0x00000001
MB_ABORTRETRYIGNORE = 0x00000002
MB_YESNOCANCEL = 0x00000003
MB_YESNO = 0x00000004
MB_RETRYCANCEL = 0x00000005
MB_CANCELTRYCONTINUE = 0x00000006
MB_ICONHAND = 0x00000010
MB_ICONQUESTION = 0x00000020
MB_ICONEXCLAMATION = 0x00000030
MB_ICONASTERISK = 0x00000040
MB_USERICON = 0x00000080
MB_ICONWARNING = MB_ICONEXCLAMATION
MB_ICONERROR = MB_ICONHAND
MB_ICONINFORMATION = MB_ICONASTERISK
MB_ICONSTOP = MB_ICONHAND
MB_DEFBUTTON1 = 0x00000000
MB_DEFBUTTON2 = 0x00000100
MB_DEFBUTTON3 = 0x00000200
MB_DEFBUTTON4 = 0x00000300
)
// ダイアログ表示の為のDLLコール
func MessageBox(caption, text string, style uintptr) (result int) {
ret, _, callErr := syscall.Syscall9(uintptr(messageBox),
0,
uintptr(unsafe.Pointer(syscall.StringToUTF16Ptr(text))),
uintptr(unsafe.Pointer(syscall.StringToUTF16Ptr(caption))),
style,
0,
0,
0,
0,
0)
if callErr != 0 {
abort("Call MessageBox", int(callErr))
}
result = int(ret)
return
}
func main() {
//main処理が終わったら、DLLを開放
defer syscall.FreeLibrary(user32)
//ダイアログを表示して、戻り値をPrintf
fmt.Printf("Retern: %d\n", MessageBox("Done Title", "This test is Done.", MB_YESNOCANCEL))
}
func init() {
//mainの前の初期化処理
fmt.Print("Starting Up\n")
}
まずは、サンプルコードをまるまるパクって、コメントを追記してみた
そして実行すると、
とダイアログが表示されて、「はい」をクリックして終了すると
リターン値も取得できてる。
ここのコードのキモは、Line47のsyscall.Syscall9、この関数は、与えられた関数ポインタに対して、9つまでのパラメータを渡して、関数ポインタに定義されたDLL関数をOSに実行させることができるのね。つまり、パラメータ9つまでのWindowsAPIならGo言語で実行可能ってこと。
方法は、
- 使いたいWindowsAPIを格納しているDLLをsyscall.LoadLibraryで取得
- 使いたいWindowsAPIへの関数ポインタをsyscall.GetProcAddressで取得
- syscall.Syscall9にパラメータを与えて、WindowsAPIを実行
- 使い終わったら、syscall.FreeLibraryでDLLを開放
これだけ。うん。シンプルだね。