東方算程譚

Oriental Code Talk ── επιστημηが与太をこく、弾幕とは無縁のシロモノ。

目次

Blog 利用状況

ニュース

著作とお薦めの品々は

著作とお薦めの品々は
東方熱帯林へ。

あわせて読みたい

わんくま

  1. 東京勉強会#2
    C++/CLI カクテル・レシピ
  2. 東京勉強会#3
    template vs. generics
  3. 大阪勉強会#6
    C++むかしばなし
  4. 東京勉強会#7
    C++むかしばなし
  5. 東京勉強会#8
    STL/CLRによるGeneric Programming
  6. TechEd 2007 @YOKOHAMA
    C++・C++/CLI・C# 適材適所
  7. 東京勉強会#14
    Making of BOF
  8. 東京勉強会#15
    状態遷移
  9. 名古屋勉強会#2
    WinUnit - お気楽お手軽UnitTest

CodeZine

  1. Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  2. CUnitによるテスト駆動開発
  3. SQLiteで組み込みDB体験(2007年版)
  4. C++/CLIによるCライブラリの.NET化
  5. C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
  6. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1)
  7. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2)
  8. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3)
  9. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4)
  10. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5)
  11. C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  12. SQLiteで"おこづかいちょう"
  13. STL/CLRツアーガイド
  14. マージ・ソート : 巨大データのソート法
  15. ヒープソートのアルゴリズム
  16. C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す
  17. .NETでマンデルブロ集合を描く
  18. .NETでマンデルブロ集合を描く(後日談)
  19. C++/CLI : とある文字列の相互変換(コンバージョン)
  20. インテルTBBによる選択ソートの高速化
  21. インテルTBB3.0 によるパイプライン処理
  22. Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
  23. Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
  24. shared_ptrによるObserverパターンの実装
  25. .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編) ── OpenCLで超並列コンピューティング
  26. StateパターンでCSVを読む
  27. 状態遷移表からStateパターンを自動生成する
  28. 「ソートも、サーチも、あるんだよ」~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
  29. インテルTBBの同期メカニズム
  30. なぜsetを使っちゃいけないの?
  31. WPFアプリケーションで腕試し ~C++でもWPFアプリを
  32. C++11 : スレッド・ライブラリひとめぐり
  33. Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる
  34. メールでデータベースを更新するココロミ
  35. Visitorパターンで遊んでみたよ
  36. Collection 2題:「WPFにバインドできる辞書」と「重複を許す検索set」
  37. Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張
  38. 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

@IT

  1. Vista時代のVisual C++の流儀(前編)Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!
  2. Vista時代のVisual C++の流儀(中編)MFCから.NETへの実践的移行計画
  3. Vista時代のVisual C++の流儀(後編) STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
  4. C++開発者のための単体テスト入門 第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?
  5. C++開発者のための単体テスト入門 第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編)
  6. C++開発者のための単体テスト入門 第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編)

AWARDS


Microsoft MVP
for Visual Developer - Visual C++


Wankuma MVP
for いぢわる C++


Nyantora MVP
for こくまろ中国茶

Xbox

Links

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

スピーカ各位 殿(は不要、と φ(.. メモメモ

勉強会セッションで「どえらく時間超過してもーたー」って反省のもとに、
「残り時間が一目でわかるタイマーがあるといいかも」ちゅー話になりました。
そこでMr.Tさんが紹介してくれたのが"タイムタイマー"。
自閉症のチビちゃんは時間の感覚に乏しいんだそうで、
時間の感覚を養うため、”あと何分”を視覚化するタイマーです。
要は時計の長針に赤い扇がついてて、
時間経過と共に扇がじわじわと閉じてくわけね。
「赤いのがなくなったらおやつにしようねー」とか。
ぱっと見で残り時間がわかるんでセッションのお供にどうでしょか、と。

できましたょ。 プロトタイプですけどフォームのresizeに追随します。
5分おきのボタンをつつけばカウントダウン開始。そんだけ
とにかくシンプルなのが売りっす。



VS2005(C#)プロジェクト↓

※ 材料
- フォーム, パネル 各1枚
- ボタン 12個
- タイマー 1個
- sin, cos 少々
- パックマン 1匹
- 数Ⅱの知識?適宜?

デジタルならぐっと簡単になりますな。
ビギナの手習いによろしいかしら。
腕試しに書いてみるのはいかがでしょうか。

投稿日時 : 2008年5月14日 0:23

コメントを追加

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 0:38 はつね

左右反転なイメージがあります。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 0:42 επιστημη

「残り時間」ボタンですからー

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 1:06 渋木宏明(ひどり)

WPF で書かなw

# 「XAML で」と書かないところが親切 ;-)

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 1:18 επιστημη

> WPF

やーん。わかんないんだもん。
ちゃっちゃかちゃーと書くのはWinFormがお手軽っすー
# 80行ちょいでできちゃったし

Silverlightでこさえてくだちぃ > 誰ぞ

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 1:19 はつね

残り時間だから反時計回りかなーという感覚。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 1:33 Mr.T

επιστημηさんのが正解です~。
ホンモノのタイムタイマーは、この向きで
時間が減っていきます。

結構、この手の「残り時間時計」って需要あるんかな?
#他にも20個くらいのランプが順々に減って#くとかいうのもある。
#一つ減ったら5分とか。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 9:16 めたぼ なら

すごーーー!!
しごとはやーーー!!

これで、アラームが設定できれば完ぺきっすね。
終了時と終了チョイ前とそのまたチョイ前の3回ぐらい。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 9:31 R・田中一郎

Form の MinimumSize を指定した方がっ!

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 9:36 επιστημη

ピコピコ鳴くのはどってことないので各自で (^^;

いまんとこ残り0でカウント停止するんだけど、セッションに使うなら
その後の超過分も(色をひっくり返して)
回り続けたほがいいかなーとか思ってます。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 9:40 επιστημη

> MinimumSize

ちーちゃくしたらボタン押せないので使いもんにならん。
使いもんにならんほど小さくする酔狂はおらんので無問題です♪
小さくしたらデジタルに切り替わるなんてのはアリかもですね。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 10:10 アクア

You 祭りやっちゃいなYO! (無責任


…ごめんなさい、ごめんなさい。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 10:28 επιστημη

<del>大麻</del>タイマ祭り?
みんなが同時多発的にあちこちでタイマこしらえてくれたらええんで。
ひとクセふたクセあるタイマーを期待してます。
マイクロ秒まで計測するムダに高精度なラーメンタイマーとか
一回り一年の四季折々タイマーとか
設定時間ピッタリの曲をアーカイブから探して再生するとか

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 11:57 めたぼ なら

> 使いもんにならんほど小さくする酔狂はおらんので無問題です♪
ちっちゃくしすぎたらFillPieでArgumentException出して落ちちゃいました...

ところで、ご相談です。
1から作る時間はないのですが、タイマー機能追加ならできるかなぁ...と。
επιさんのに機能追加して良いですか?

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 12:03 επιστημη

> ArgumentException

あー。パックマンのサイズが負になっちゃうですねー ^^;;

> 機能追加

すきなだけおやりよし。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 12:59 めたぼ なら

> すきなだけおやりよし。
ありがとーございますっす。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 15:36 επιστημη

わーい、めたぼとこらぼ♪

ついでに
> 大きさマイナスのパックマン
recalcValues() の末尾に↓コレ追加しといてー
  if ( radius < 1 ) { radius = 1; }

おまけに
3の倍数と3のつく残り時間のときだけアホになってください。

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 16:47 めたぼ なら

変なとこ凝ってたら、時間がかかってしまいました。
今からあげますが...
ちょっと、skydriveと格闘してきます。
# 会社からFTP使えないの...(T_T)

# タイマー祭♪ 2008/05/14 17:05 むりせず♪なまけず? ~ぷろくらすてぃねいたーの言い訳雑記~

タイマー祭♪

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 17:26 じゃんぬねっと

ぜんぜんかんけーないけど。

s/各位殿/各位/

# re: スピーカ各位殿 2008/05/14 17:56 επιστημη

で、ですよねー (^^;;;;

# re: カウントダウン祭りに乗っかってみる 2008/05/14 20:48 Hirotow's Craftive Blogs

re: カウントダウン祭りに乗っかってみる

# re: スピーカ各位 殿(は不要、と φ(.. メモメモ 2008/05/14 21:18 片桐

まつりだまつりだーーーー!!!!!!

って今度は何で作ろうかw

# 1分タイマー 2008/05/14 23:00 katamari.wankuma.com

1分タイマー

# re: スピーカ各位 殿(は不要、と φ(.. メモメモ 2008/05/16 9:03 じゃんぬねっと

おかしいなぁ... επιστημη さんはツッコミをすると怒ると伺ったのですが...

# re: スピーカ各位 殿(は不要、と φ(.. メモメモ 2008/05/16 13:38 επιστημη

デマです。

# re: [MysticSL]ひぎぃ 2008/06/06 10:13 鶏のプログラミング揚げ

re: [MysticSL]ひぎぃ

# Not bad at all fella 2014/05/10 7:28 Lalaine

Not bad at all fellas and galasl. Thanks.

# Not bad at all fella 2014/05/10 7:30 Lalaine

Not bad at all fellas and galasl. Thanks.

タイトル
名前
URL
コメント