まず余談から。
最近アップできてなかったのはなぜかというと、先週忙しくって全然フィードが消化できてなかったからなのです。
週末には1,000超の未読があり、全部読み終えたら書こう書こうと思っていたのですが...
先ほど断念しました。
そもそも、コメント書きながらだから時間かかっちゃうんよね。てか、コメント書く代わりに記事書いてトラックバックするっていう手もあるかと今更ながら思う。
あとね、掲示板にあまり顔を出さないのは巡回順序がブログ→掲示板だから。
この順番を変えようとついさっき掲示板にチョコっと顔を出して思いました。
これからは、掲示板→ブログにして、自分の記事はフィード未読にかかわらず書いちゃえぃと。
<本題>
みなさんご存じのとおり、東京#4に行けなくなってしまい、3月に予定されていた夏椰Dayと交換こをすることになりました。
ぽぴ王子も引きずりこんで、その名も
「ぽぴ王子と愉快な家来たち」Day
です。
で、東京#4もまだ終わっていないのですが、セッションのお題目を決めなければいけないのです。
ほいでもって皆さんにアンケート。
2つ案があるので、希望の多かった方をやろうかと思います。
・Webアプリ、Windowsアプリのかんたん多言語化 ~グローバリゼーションの実装と仕組み(つーくまー~すりーくまー)
東京#4でやろうと思っていたネタでございます。こんな簡単に多言語対応できるよ。ってお話と、内部構造は実はこないな感じになってるんよ。ってお話です。
・知ってるつもり?値型と参照型 ~メモリー図ですべて解決(わんくまー~すりーくまー)
最近、インターフェイスとかポリモフィズムとか値型とかインデクサとか多次元配列とかジャグ配列とかちょこちょこ見ますが、メモリー図(俺流)が書けりゃすべてスパッと理解できるよん。的なお話です。
さぁ、はったはったぁー。
# 明日からスキーなので、来週までノンレスポンスですが、ごめんね。
</本題>