久しぶりの投稿になります。もうちょっとBPMテンポを上げていければいいんですが、なんとも。
最初は、2月の勉強会が刈歩菜良Day(ぱちぱちぱち)になる予定だったはずなんです。それが刈歩さんの予定がつかなくなって、3月の平日勉強会と交換してもらって夏椰Dayになったわけですけれども、
となると3月はいよいよ刈歩さんの金を取るレベルのセミナーが見れるのね!と思っていたらば、刈歩さんから
[刈歩菜良] かるぼDayぢゃあ人が集まらんから、ぽぴDayにせーへん?(意訳)
と誘われまして(まぬけ時空にひきずりこまれたとも言う)。
いやー僕のような者が人々に話すなんておこがましいでござるよ。でもかるぼDayのオマケ程度なら…と答えたら、めぐりめぐっていつの間にやら
「ぽぴ王子と愉快な家来たち」Day
とかいう話になってるですよ (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル かるぼDayの方が絶対人集まるって!
しかし、刈歩さんもアンケートを取っているぐらいで2つに決めかねている状態なのに、僕なんかそれ以上に自分が何を話したらいいのかすらまとまっていないと。あうあうあーあうあうあーそれがわたーしーのくちーぐーせー♪
前にmixiの方でも相談してみたところ
- 王子は刈歩さんと漫才するんじゃないの?
- ギョーカイの"あるある"
大辞典ネタと回避法なんかどうだろう
- 自分の信念とかポリシーとかから導き出すといいよ
- 前に書いたXMLの話を広げてみるとか
- 自分の半生を歌いあげる
- ライフハックネタをぜひ
などなど、無責任ありがたい助言をいただきました。それでもまだ決めかねているダメダメ王子。
今のところの案としては
- XMLネタの裾野を広げてレベルわんくまーぐらいに落として「XMLとはなんぞや?」あたりから攻めてみる(ついでにその過程で僕自身もXMLについて改めて勉強しなおす)
- 逆にレベルわんくまーからの視点というところから「見やすい、可読性の良いプログラミングのスゝメ」(林晴比古先生バンジャーイ!!)に持っていってみる
あたりで考えていますが、そこからどう膨らませていったらいいものやら。そもそも発表とかほとんどしたことがないのにこんなの引き受けちゃって大丈夫なんやろか。自分はやっぱりダイナマンの弟の狂気の変態自爆男なんやろかぁぁ(その考え方が変態だ)。
刈歩さんじゃないですが、どっちがいいかアンケートを取ってみたく。どちらもレベルはわんくまー~つーくまーです。それ以上教えるなんておこがましいことはできませんよぅ。(レベルについて)
どっちもBlogでちょろっと書いたら、それでおしまいになりそうな規模の話だったりするのが気になります。そんなんでもいいのかしらん?