たまに「じゃんぬねっと」が生存確認をする日記

役員より労働者の方が楽だと思う

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  984  : 記事  4  : コメント  38838  : トラックバック  277

ニュース

My Website

初心者向けのサイトです。

C# と VB.NET の入門サイト

最近のできごと

低学歴の IT エンジニア兼管理職です。ずっとリモートワーク中。

駆け出しはブラック企業で低年収でしたが、転職を繰り返して年収は 5 倍以上になりました。

年収はこれ以上増えても幸せ指数は増えませんので、趣味の時間を増やすため早期の半リタイアを考えています。

最高の配偶者、可愛い娘、ハンサムな息子と幸せな日々を送っています。

Sponsored Link1

Sponsored Link2

Archive

書庫

自称 VB プログラマ (?) さんから、こんなことを耳にすることがあります。('VB プログラマ' って何でしょ? プログラマだったら言語 == 道具に依存して欲しくないわけですが...)

  • VB6 は簡単だったんだけど、VB.NET は難しくてわからない。
  • VB6 ならできるんだけどなぁ。
  • VB.NET? あんなの VB じゃない!!

カンニングの竹山さんじゃないですけど、今から苦言を言います!! (ごめんなさい)

このような方々は、VB6 も「まともにできるレベルではない」と考えています。'まともにできる' とは、言語仕様を理解しある程度 '使いこなせている' という意味です。彼らの 'できる' は、とりあえず、仕様どおりの動きを作ることが 'できる' ということだと思います。確かに実装は 'できている' のでしょうけど、言語として 'できるレベル' なのかというと疑問です。

実際、レビューしてみると '動いているだけ' というソースが多く、理解できていない場合が多いです。確かにそういうことができる言語と言えばそれまでなのかもしれませんが、個人的には言語は道具であり、プログラマに問題があるとしか思えないのです。理解せず「それなりに動いたから OK」というのは、プロのやる仕事ではありませんよね。これは業界問わずです。機械設計 (CAD などを使う人) で言えば 'トレース' しかできない人が、'設計' をしているつもりになっているのと変わらないわけですから。機械や電気回路設計でも、このような勘違いをしている方は多いものです。

さて、VB6 にはモジュールという概念がありますが、正しく利用されていない場合が多いように思います。モジュールについては、「標準モジュール」と「アクセス修飾子」を使って表現できます。さて、明確に機能を集約して「カプセル化」できているでしょうか? 見たくない「ビジネス ロジック」をただ退避させているだけになっていませんか? (これ、本当によくある) frmHoge.lblHoge.Caption... などというカプセル化を無視したステートメントは存在しませんか?『え? カプセル化ってオブジェクト指向の概念じゃないの?』なんて思っている方は構造化言語のお勉強をしなくてはいけないです。

また他の言語に比べてやや貧弱ではありますが「クラス モジュール」を使って「クラス」を表現できます。まず「インスタンス」とは何か理解できていますか? 特に「マルチプル インスタンス」という考えがないと有効活用できません。メソッドが定義されたクラス自身が、データを知っていることの利点がわかりますか? これがわかれば、Form や TextBox も「クラスである」という考え方ができ、メソッドやプロパティがどのように実装されているのかわかります。以前、講習会で『とりあえず、As New しとけば使えるもの == 手間が増えて面倒なだけ』としか思っていない人が思った以上に多くビックリしました。

これら (カプセル化、インスタンス) がわかっていれば、それほど難しくないでしょう。実際すんなり移行できた人たちは、これらを理解し使いこなしていることが多いです。逆に移行できない人たちは、インスタンスというのがわかっていない人であることが多いです。

例として、カプセル化やインスタンスなどの概念をあげました。これらは新しく加わった概念ではなく、今まで使いこなしていなかっただけというほんの一例に過ぎません。VB.NET になって新たに覚えることは、新しいキーワード、継承、NCL (.NET Framework Class Library) の名前空間をフィーリングで覚える。この程度なのです。

とにもかくにも、結論として、

  • 新しく加わった「継承階層」などの概念で、躓いているわけではない。
  • 「VB6 ならできる」「VB.NET なんて」というわりに、実際には VB6 時代からあったはずの概念のところで躓いている。

ということなので、VB6 自体も '本当はできていない' と言えるのではないでしょうか? 厳しい意見ですが、これが現実だと思います。逆に VB.NET のおかげで VB6 のクラス モジュールが好きになった方もいます。これは VB.NET を通じて VB6 で学ぶべきものを学習したからです。本人もそのように自覚しています。

反応が良ければ (釣れれば)、次回に続くカモ (w

投稿日時 : 2006年8月2日 11:14

コメント

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 11:24 じゃんぬ
当たり前ですが、VB6 はモジュールの概念を学ぶことができます。
モジュールの概念がわかれば、クラスは何と何がまとまってカプセル化されているのかわかります。

あとは、「インスタンス」の概念ですが、
これは「クラス モジュール」で十分に得れるものだと考えます。
継承と Implements は二の次で良いでしょう。(必須ではない)

# Implements は VB6 にもありますけどw

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 12:48 88Kouji
クラスとかインスタンスの概念がわかってない人はVB6であろうとかなりひどいコード書きますね。
コボルですか?と問いただしたくなります。

>継承と Implements は二の次で良いでしょう。(必須ではない)

そうですね、VB6からの移行者で失敗する人はクラスの継承、抽象クラス、インターフェイスといったことにいきなり飛びついているのが原因と思っています。
 わたしは、クラス、インスタンスの概念から学んでもらっています。 (「new って書けば動くのがクラスなんでしょ」なんてよく言われます(涙)

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 14:59 ひろれい
今日はあまり魚が泳いでいないみたいですねw

私は、VB 系は VB5 → VB.NET → VB6(進行中)ですが、VB.NET は VB とはまったくの別物だと感じましたね。

Sub Main から Form1.Show で画面が開くんじゃねーのかよー!
ってなりましたから(^_^;)

Form も1つのクラスとして扱うことを知っていれば、そんな疑問なんか出てこなかったのですが、「VB.NET なんか VB の新バージョンだろ」となめてかかったのが間違いでした。ちゃんと技術は調べてから使わないとダメですね・・・orz

慣れてしまえば、VB6 より VB.NET の方が使いやすいと思いました。全て、クラスの概念を元にすればいいですから。

IDE も私は VS.NET の方が使いやすいかな。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 15:32 じゃんぬ
>88Kouji さん
私も、クラス、インスタンス、メンバ、アクセス修飾子あたりから教育は開始します。
このあたりは、言語固有の概念でないだけに重要な基盤だと思います。

>ひろれい さん
そうですね、魚がいないようですw
非難とか罵声とかちょっと期待していたのですが...

VB6 と VB.NET、全く別物と切り捨てるのも勿体ないですね。
ちょっとかじった人が「別物だ」としか騒がないから、
通ずる部分が無視されてしまっているのでしょうか...

VB.NET をやる前に VB6 から "再" 教育するのもアリですねw

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 15:46 名無しぃシャープ
釣堀を発見ww

まあ自分も、VBプログラマ(自称w)のせいで痛い目には何度もあっているわけだがw
VB.NETまでこんな風にかかれちゃうのは彼らのせいとしか思えない。
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=32448&forum=7

まあ、頭の悪い人向けなのはVB6までだけどな。
気付かないコイツも、頭の悪い人だと思うわけだがw

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 16:33 アクア
今の自分自身を評価すると、以前の記事で取り上げられていた、パンチャー、もしくはコーダー…
そして今日、新たにトレーサーの称号が付与されました。

このトレーサーの称号には、所謂スパゲティコードと呼ばれるプログラムを読み終えた後に
『この、ク○コードが!!!』
と罵る事が出来る権限が与えられます。
ただし、不用意にこの権限を行使すると、死の行進に参加する義務が発生する場合があります。

冗談はさておき、
>私も、クラス、インスタンス、メンバ、アクセス修飾子あたりから教育は開始します。

そう、そこで幾度もつまづいて勉強し直す訳ですよ!私如きのレベルでは…
そして何度も何度も、小学生の漢字ドリルや公文の学習の様に積み重ねてようやく動きや内容を理解するんです。

結局それらが基本知識であると思えますし、しっかり習熟すると、応用が効きやすい、
或いは高度な知識・技術を修得し易いのでは…。と、思うのですがいかがでしょう?

>VB.NET をやる前に VB6 から "再" 教育するのもアリですねw
いや、わたくしの場合それをされると余計に混乱するかも.
>_<ヾ

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 18:53 XY
私はもともとVB(4.0から使用)使いで、C#とVB.NETを発売当時から触っているのですが、別に何も感じませんでしたので、正直いって仲間のVB使いがどこにつまずくのかが判りません。
.NETに躓く人は一体何が判らないのでしょうかね?


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 19:24 未記入
>.NETに躓く人は一体何が判らないのでしょうかね?
記事中に書いてあるじゃん。
旧VBでもわかってなきゃいけないところで既に躓いてるってw
今までVBは誤魔化せていたが、.NETになて誤魔化せなくなったんでしょ。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 20:45 猫息子
Visual Studioの起動がもうちょっと速ければなぁ。


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 22:24 Yamane-D
VB5.0からVisual Basicに関与しましたが、3冊目くらいに読んだ本がデボラ・クラタさんの「Visual Basic 5.0 オブジェクト指向プログラミング」だったこともあり、だいぶすんなりと.NETに移行できる路線を歩むことができました。

最初に取り組んだ仕事が、いきなりActiveXコントロール(それも180本ほどのソース)というものだったのも大きかったかもしれません。コントロールとかって、インスタンスという概念を理解しないと挙動を追えなかったので。ソースはぐちゃぐちゃでしたけどね ^^;(人が作ったもののメンテでした)。

躓く人が躓く理由...単に勉強したくないだけではないでしょうか。できねぇ、という人は、「アプリが動く/動かないっていえば、VB6でも十分動くでしょ?何がダメなの?」とか言いそうな人が多いような気がする。周りでどんな技術が主流になりつつあるか、とか、数年後どうなってるだろう、とか、新しいものに触ってみよう、とか全然思わない、今の瞬間だけでしか判断出来ない人。結構周りに居る ^^;

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/02 22:27 88Kouji
>じゃんぬ さん

>VB.NET をやる前に VB6 から "再" 教育するのもアリですねw
ここら辺は、相手によりますね。「動けばいいでしょ」的な人は"再" 教育を嫌がりますね。それでいて.NETってめんどくさいねなんていうんです・・・・

> frmHoge.lblHoge.Caption... などというカプセル化を無視したステートメントは存在しませんか?

存在しますねーーー(涙)
標準モジュールにフォーム等のコントロールのID名等が縛られているカプセル化以前のホラーコードに最近出会いました。

 これについて、だめですよと注意すると不便だなーと悪態をつかれる始末です。


# じゃんぬさんの【VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 】のTrackBack 2006/08/03 0:53 Ognacの雑感
じゃんぬさんの【VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 】のTrackBack

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/03 1:26 R・田中一郎
今使っている言語に、少しずつ息苦しさや限界を感じて、新しい言語を求める、ってことを繰り返すのがプログラマーじゃないでしょうか。
だから、移行できないって言っちゃてる人って、その時点で、ちょっと違う気がします。

VB6は、かなり前から息苦しさを感じてましたが、そういった案件がなかなかなくて、やっと2005から.netが使えるようになって僕は嬉しかったです。
未だにvb6人になることはありますが、もう書くのが辛いです。

僕の場合は、vb6の頃でも8割のファイルが.clsでしたが、移行できない人は、クラスファイルがプロジェクト中に一つもなくて basファイルが多いのも特徴の一つだったり、ひどい人は構造化プログラミングから勉強しなおした方が・・・って人もいらっしゃいます。


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/03 5:59 通りすがり
俺もじゃんぬねっとさんの意見に賛成です。
さらに付け加えるのなら、VBと言う言語を判っていないだけじゃなく、情報処理技術そのものが判っていないんじゃないだろうか(笑)
情報処理技術が判っていれば、プログラム言語が変わってもすぐに対応できるはずだ。


そういえば、何故へたれVB使いがよくクローズアップされるんだろう?
C++の作者は、Cから移行できない人のことを、「ひきこもることにより、自分の領域を守っている」といっていたような気がするんで、どこにでもある話だと思うんだが・・・
あっ、C使いなら逆に高度な場合があるな。
もしかしたら、そういうことも加味されているのかもしれないな。


そうだ!へたれ言語使いを比較するのも面白いかも?

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/03 6:48 未記入
皆さんの気持ち、わかります。
私も色々苦労しました。
そんなVBプログラマ限って上司だったりするんですよね。
一番悪いのは、そんなプログラマーに権力を与える無知な管理者や経営者かもしれませんね。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/03 9:11 未記入
いっぱい釣れましたねw
いわゆるVB厨さんの反論意見がないのにちょっと驚きましたが。

VBを愛する人だからこそ反論するなんてことはないんですよね。
VBが本当にできないからこそ、論理的な反論もできずコンプレックスで感情反論するのがVB厨さん。

C厨とかJava厨も痛いんですが、VB厨はさらにレベルが違うと思うのは、CとJavaはVBのように何でもかんでもで動くわけではないという最低限のボーダーがあるからでしょうか。


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/03 10:39 アクア
良く言うとVisualBasicは多分現在においても、初心者特有の曖昧さを受け止めてくれている言語ではないかと思います。
私はVB6.0を触りまくった経験がないので、断言できるほどの知識・経験はありません。
ですが、その頃でも正しい知識の下でコーディングされたVB6.0のプログラムは、VBである事を感じさせないぐらいの処理速度であったり等のユーザの要望を実現していたのではないかと思います。
その一方で、VB6.0は深い知識を持っていないトレーサー(?)でもそれなりに動かすことができた言語であったのではないかと…。

それが.NETになって、それまで寛容であったVBも、『これからはせめてクラスとインスタンスの概念であるとか、オブジェクト指向とかは理解しておいてね』
という言語に変更されただけだと思うのですが、どうでしょう?
(もし良ければ、『違うよ』でも結構ですので、この場をお借りしてご意見を頂きたく存じます。)

未記入さん はじめまして よろしくお願いいたします。
>一番悪いのは、そんなプログラマーに権力を与える無知な管理者や経営者かもしれませんね。

私は上級管理職で、経営者とも言える立場ですので少し自分の立場をから言える発言をさせてもらえるのならば…
必ずしも管理者・経営者は深い技術を持っていなければならないと言うことはないと思います。
但し、営業職や技術職の導き出した成果は正しく評価できるだけの知識は持ってなければならないと思います。
もしここが無知であるならば、会社の意思決定者としては致命的な欠陥があると言わざるをえないでしょう。
ただ、技術職でも営業職でもそこから役職に就いて管理職になった場合、
その多くが役割が変わったことに気付かずに権限のみを行使するから現場が必要以上に困惑し不平が溜まるのだと思います。
そんな上司の下で働くと確かにイヤになります。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/03 12:06 ognac

---引用▼
プログラマ人種は二種類あると思う。
1.自己研鑽型(職人型/追求型). : 仕事以上に,自分の知識の増加に喜びを感じる。
2.仕事のみのプログラマ : 仕事だから仕方なしにやっている。(知識の習得は苦痛と感じるようだ)
--引用▲

じゃんぬさんは, 1型ですよ,きっと(文面からの想像ですが)。
2型に属する人は,一般企業内にいる分には,無害です。
ソフトハウスに所属すると,害虫と化します。

スキルの高さは,客観的であるべきですが,測る術がありません。自己申告の経歴書がベースになったりします。
 皆さんが仰るように, クラス化できない VB人, 継承が理解できずコピペのほうが手軽と方言する VB人.
C系の世界でも, object指向が理解できずに, C++に移行できないC人がいます。
もっとすごいのは, Pointerが理解できていないのに, 「C/C++ ができます」と公言して採用されたひとがいます。

 【低スキルの人の尻拭いは高スキルの人がする】図式は, 永遠のテーマかも知れません。
  一般的な仕事でも,【忙しい人に仕事を頼むと早くできる】図式があります。

現状の知識で満足し,知識吸収力のない人は,業界に不向きだと考えます。本人も早く気づいて,違う職種に移った方が幸福です。
 年齢が上昇してから,不向きに気づいた人は,悲惨です(。周囲にいます)

向き不向き/個人の能力さ,が他の職種より目立つ業界なだけに, 不向きな人に印籠を渡す仕組みを望むものです。
 (とはいうものの,印籠を渡す役が回ってくるといやだな。  その前に,自分が印籠を渡されるかも)


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/03 13:13 ognac
訂正/Undo 印籠 => 引導
  編集できないんですね?

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/04 6:59 ひろえむ
実に同感です。 ただ、VB.NETでもウィーザードでひな形作ってくれるもんだからオブジェクト指向的なことをきちんと理解しないままでコーディングに及んでいるソースは結構見かけますが・・・(というか、私の知っている現場で、まだ、そのようなソースを見たことがないです(T^T))

まぁ、私もまだ勉強中なので、それほどきれいな設計ができているか自信はないのですが、少なくとも構造化すら理解されてないんだろうかというソースに出会う回数が半端じゃありません。

ただ、VB6はそれでも動いてしまう言語だということなんでしょうね。 私の知ってるあるVB6のプロジェクトリーダーに「最近、オブジェクト指向って聞かないよね?」とびっくりする発言をする人がいました。

その人がコーディングルールで「クラスを使っちゃだめ」という奇妙なルールを規定していました。 理由を聞いても「みんなが使えないから」というなんとも理不尽な理由で・・・そっちのほうが問題なのでは・・・と。

少なくとも「プロ」の仕事をしているとは思えない状況です。 

最近ではよい解説書も増えてプログラミングに対する敷居も徐々に低くなってきているので、お金をいただいているいわゆる「プロ」と呼ばれる方々には、最低限言語仕様くらいは理解していただきたい気はするのですが・・・・。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/04 11:59 ognac
体験談を一つ: 旧VB は Variant型という至って便利な型があります。(単にUnionしているだけのようですが)
  これを好んで使う人がいるどころか, 開発標準で,強制使用させている部署があります。
  型不問のスクリプト言語があるので,スクリプト言語から入られた方は,型の概念が薄い気がします。
  型を認識した上で,variant型を使うのは,快適に使えるし,使い捨てProgramの時は結構重宝します。
   さすがに,納品物にvariat型を残したままにするのは,恥ずかしいですが。

  ・便利なものには,それに相当する副作用があります。
     (多くの満足を得るためには,多くの試練がいる.... 小さな後悔には小さな幸福がある..... 総量不変の法則?)

道具の副作用を認識して,使うのが職人(プロ)であります。
便利さを享受し,満足してしまう人は,こう言いました。「.NETは型が必要だから,したくない」. object指向云々以前の話ですね。

この図式は, 過去にもあり, パラダイムが変わる時期には,必ず登場します。
   SL機関士が電気機関車を否定し,電気機関士になれずに末路哀れになりました。
活動弁士がトーキーを否定し,失業した.
実体験で言えば, (前述と重複しますが)
汎用機で使うDBに ISAM/VSAMというのがあります. Btrieveのような非RDBです。
COBOLはoccursという機能があり, ,1件のレコードを,多次元配列として使うことができます。
標準SQL文ではできないので,コボラーには,なかなか,RDBが浸透しませんでした。

結局,ついていけない人たちは,自滅するのですが.....
  われわれ職人の足を引っ張るのはヤメテクレ........(なおさら悪いのは, 彼らに、【足を引っ張っている】意識が微塵もないことだ)



# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/08/04 16:35 目指せ職人!
>VB.NETでもウィーザードでひな形作ってくれるもんだからオブジェクト指向的なことをきちんと理解しないままでコーディングに及んでいるソースは結構見かけますが・・・

私も同感です。
私はVS(Teamエディション)を使っておりますが、全て手打ちをしておりますので、フォームをVSに頼っている人を見ると「プロとしてはちょっとなー」と感じてしまいます。
※Teamエディションを使っているのは、テストなどを効率よくするためです。
わかってやっている人はいいのですが、判らないで開発環境に頼っている人と仕事をすると、やりにくくて仕方がありません。手打ちフォームは開発環境が認識してくれませんので、出来ない人から文句が来るんですよねー。
コードを見れば頭の中で視覚化できると思うのですが・・・

それで思うのですが、VBはやはり優れた開発環境に支えられて、偽プロを生み出していると感じますね。
そうなると、VBだけではなく、C#やC++/CLIでも駄目なプログラマーが出現するかもしれませんね。
想像するだけでも怖い・・・

# VB.NET は本当に初心者用向けか? 2006/08/05 11:16 じゃんぬねっと日誌
VB.NET は本当に初心者用向けか?

# 30以上の開発言語を使用するが 2006/09/14 10:08 AHE
何を使ってもいいのであればVB6を使用する
なぜなら、道具としての完成度が高いからだ
わざわざ使えない道具を使う必要もないだろう程に

ミーハーな人は出来るつもりになっていればいい
私ならVB.NETを使うなら++か#を使う


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/09/14 10:39 じゃんぬ
> 何を使ってもいいのであればVB6を使用する

モノに寄りますね。(私も VB6 は結構使いますが)
モノを検証せず、とりあえず使うという考えはダメでしょう。

> 私ならVB.NETを使うなら++か#を使う

VB.NET を使うくらいなら C# を使うの意味がわかりません。
「VB6 しか使用しないんだ!!」と一貫するならばともかく、
C# が OK ならば、VB.NET も OK でしょう。
同じ .NET CLR の言語なのですから。

> ミーハーな人は出来るつもりになっていればいい

なぜ、そんなことで「ミーハー」呼ばわりされてしまうのか理解できません。
たとえば、私は仕事で使っているだけなのですが...

それとも、VB6 を使いこなせていない人が、
「VB.NET の方が良い」と言っているだけにしか見えなかったのでしょうか?

VB.NET > VB6 のように見えてしまったということでしょうか?
これは、「移行できない人はこういう人である」という記事です。
それ以上の意味を含むことはありません。

AHE さんのご意見は本題から反れているように思えます。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/12/13 12:13 tks
自分的には、やれる事の幅が広くなったので重宝してますが・・・
取っ掛かりの最初は名前空間の多さに悩んだかな?
多分ここで躓く人もいるんじゃぁないかと・・・・

まぁ今もフレームワークの全機能は完全に使いきれているとはいえないですが(;´∀`)

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2006/12/13 12:30 じゃんぬねっと
知らないクラスに辿り着くには、フィーリングがモノを言いますね。
名前空間にはそれなりの理由があって、分けられていますから。

「入出力関係だから、System.IO のどこかにあるハズだ」
「描画関係だから、System.Drawing のどこかにあるハズだ」

などなど。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2007/04/05 11:11 century
6年間VB6オンリーの者です。
そろそろVB.NETを勉強しないとヤバイと思い、
検索してここに来ましたが。。。

自分ヤバイです。トレーサーです。
クラスモジュールを効果的には使えません。
まずはここから勉強します。


みなさんの耳の痛いお話で危機感が芽生えました。
ありがとうございます。


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2007/04/23 22:02 k.nagano
 .NET=オブジェクト指向と思わないほうがよいように思います。オブジェクト指向を勉強するのなら、.NETは適していない気がします。まずもって自動生成されるコードを理解しようなんて考えただけでも憂鬱になります。JAVAらRubyで
勉強と割り切ってオブジェクト指向を身に着けたほうがよいと思いますね。わずらわしいCLRだとかマネージド/アンマネージドなんてのもオブジェクト指向にはまったく関係が無い話です。オブジェクト指向の勉強の前にそれで精根尽き果ててしまうのでは・・。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 1 2007/04/23 22:34 じゃんぬねっと
マネージ / アンマネージの話なんて出ていましたっけ?
ここで問題にしていたのは、移行できない理由に関してだけでそのような話はあがっていないと思うのですが...

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 2008/06/05 11:00 テン
一見、厳しい意見のように思えますが、勘違いが甚だしいように思えます。
VBなんて、もともと趣味の世界からでてきた言語、その特徴は、なんといっても、最初のとっつきやすさと手軽さです。そうであればこそ、これだけIT業界が発展したのです。
VBのオブジェクト指向なんて、軽自動車に悪路走行のために四輪駆動をつけたようなもの。
いまやCでもDelphiでもJavaでもVBぐらいの手軽さはあります(開発環境やウィザードで)。
ところが、いまのVBは、手軽さがなくなってしまいました。これは、もう、VBではありませんね。VBが難しくなったのではなく、VBではなくなってしまったのですよ。
(VBAは、若干別ですが)

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 2008/06/05 11:52 じゃんぬねっと
> VBなんて、もともと趣味の世界からでてきた言語、
> その特徴は、なんといっても、最初のとっつきやすさと手軽さです。
> そうであればこそ、これだけIT業界が発展したのです。

それとこの記事の本題とどう関係してきますか?
なんか反論がすべて論点からずれているような気がするのですが...。

"もともと趣味の世界から出てきた言語" と書いてありますが、それは今回の記事とは何も関係ないです。
「VB6 自体もまともにできていないがために、VB6 から VB.NET に移行できていないのではないか?」という意見の反論になっていません。
実際問題移行に苦しんでいる人のことを書いているだけで、"もと" がどんな言語であったかは関係ありません。

> ところが、いまのVBは、手軽さがなくなってしまいました。
> これは、もう、VBではありませんね。
> VBが難しくなったのではなく、VBではなくなってしまったのですよ。

「もう、VB ではありませんね。」ですか(笑)
Visual Basic ができた時にも「もう BASIC ではありませんね」という声をあげていたのでしょうか?
まあ、それも今回の記事では実は関係のない話なのですよね。
VB がこれまでどんな進化をしていようと、VB6 から VB.NET へ移行できない人には関係のない話ですから。

勘違いしているようなので、脱線ネタでも一応書いておきます。
VB の歴史を見ますと VB4 時代以降からすっかりビジネス用に改変が加えられて今に至っています。
百歩譲って Microsoft にそういう思惑があろうとなかろうと、バージョンが進むごとにビジネスシーンで多く利用されるようになったのは紛れもない事実です。
さらに百歩譲ってこの理屈が仮に正しくなくても、それでもこの記事の本質からはずれており反論にはなっていません。

なぜなら私は "VB6 から移行できない" と明言しているからです。
究極的な言い方をすれば「起源である VB2 がどうだろうとこの記事とは関係ない」です。

> 一見、厳しい意見のように思えますが、勘違いが甚だしいように思えます。

この "思えますが" の "が" と後半の内容がどう繋がっているのかわからなかったです。
ここまで回りくどく冗長に反論してきたのはそのためです。

後半の文章からしても、厳しい意見に対する反論ではなさそうですね。
"一見、正しい意見のように思えますが" が正しいでしょうか。

私が '厳しい意見' だと思ったのは、職でやっている人へ向けてが大半になるであろう記事だからです。
そう考えると『厳しい意見になってしまったな』と思い、少し和らげたかったわけです。
(こんなふうに説明しちゃいますと、心遣いも無に帰すわけですが)

> 勘違いが甚だしいように思えます。

以上により、何と言いますか...
勘違い呼ばわりをする前に、自分の発言に勘違いがないか考えた方がよろしいですね。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 2008/06/24 9:21 VB厨涙目w
論破されたVB厨ども涙目wwwwwwwwwww

論破された後は一切でてこないところが痛すぎ。
えらそーなこと言ってそれを論破されてんだから何とか言ったらどうよ。
ミーハー呼ばわりしたやつとか勘違いが甚だしいとか言ってる奴らは謝罪すべき。

それにしてもVB厨って何かにつけていいわけして自分を安心させたいのかね?

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 2008/08/04 13:34 通りすがり
>このような方々は、VB6 も「まともにできるレベルではない」と考えています。
>'まともにできる' とは、言語仕様を理解しある程度 '使いこなせている' という意味です。
>彼らの 'できる' は、とりあえず、仕様どおりの動きを作ることが 'できる' ということだと思います。

私が知っている「VB6」ユーザーとはかなり異なる観点をお持ちなのではないでしょうか?

若しかしたら、
「VB以外の知識を前提に、VB6ユーザーを批判」
していませんか?
もし、そうだとしたら、それは、
VB6のみで学習したユーザーが
「知りえない情報をベースにした批判」
になると思います。

そういう意味では、批判する資格がないのではないでしょうか?
私は、
「VB6ユーザーを批判するより、その様にしたMSを批判すべき」
だと思います。

あなたの観点から批判する限り、本当に進むべき方向は見えない様な気が私はします。

その事の具体例が、
「MSが現在行っている対策に如実に表れている」
のではないでしょうか?

以上


# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 2008/08/04 14:20 じゃんぬねっと
> 若しかしたら、
> 「VB以外の知識を前提に、VB6ユーザーを批判」
> していませんか?

「どこが」していますか?
この記事の内容は「VB6 の時点で既に存在している概念を理解できていないから移行できていない」という説明を延々としている 'だけ' です。

> > 例として、カプセル化やインスタンスなどの概念をあげました。
> > これらは新しく加わった概念ではなく、今まで使いこなしていなかっただけというほんの一例に過ぎません。

の結びとして「VB6 自体も '本当はできていない' のではないか」ということを書いているだけです。
これのどこが、

> VB以外の知識を前提に

に当たるというのでしょうか?
まったくそんな箇所が見当たらないのですが、具体的に「どこ」なのでしょうか?
それを言わずして、基本的な本筋である部分をひっくり返された上で記事を全否定されては、答えに困ってしまいます...

> もし、そうだとしたら、それは、

ということで、'そう' ではないです。

> VB6のみで学習したユーザーが
> 「知りえない情報をベースにした批判」
> になると思います。

私の記事内容の前提と違っていますので、そうはならないです。

> そういう意味では、批判する資格がないのではないでしょうか?

この問いも前提が違うので答えようがないです。

> 私は、
> 「VB6ユーザーを批判するより、その様にしたMSを批判すべき」
> だと思います。

> その事の具体例が、
> 「MSが現在行っている対策に如実に表れている」
> のではないでしょうか?

申し訳ないですが、これらも前提が違っているので答えようがないです。
この記事に書かれていない点については存在しうるかもしれません。
ですが、その部分についてはこの記事ではまったく言及していません。

下記部分も前提が間違っているがゆえ書かれたと思いますが、

> あなたの観点から批判する限り、本当に進むべき方向は見> えない様な気が私はします。

ここに関しては特に強く否定させて頂きます。
VB6 の時にあった概念を理解しようともせず、他人 (Microsoft) のせいにばかりしている人について言及している私に対する意見としてはまったく根拠がなく弱すぎます。

# 独り言ですが「object 試行」ですよね。これ。

# re: VB6 から VB.NET へ移行できない人たち 2009/02/04 12:42 デフォルトの七誌
通りすがりみたいなVB厨がこういうスレッドを建てるわけで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159388733/n508-

このページに書かれた内容が自分に当てはまっているからってブチギレんなよなw痛すぎww

管理人さんお疲れさまです。

# 是非じゃなくて 2009/11/14 12:53 336
記事はVB6の是非を言っているわけでもないし、
トレーサーを頭ごなしに否定しているわけでもなく。
vb.netもしくはプログラムを扱う上での「作法」
についての意見を書いてるだけでしょ?
好きに使えばイイジャン。使えないものを無理して
使う必要もないし。スパゲティーでも何でも
それで許されるならそれでいいじゃん。

あーせい、こーせいと周囲や部署での決まり事があれば
それに従うなり啓蒙するなり頑張るだけ。
定められた条件,仕様の中で最大限成果出そうとするのが
「プロ」だと思うけどな。その課程で必要なら学べばいいし。
自己研鑽で学ぶのも良いし。

上司がどうのとか厨がどうのとか些末なことだよ。

あほくさ。

You forgot iBank. Syncs seamlessly to the Mac version. LONGTIME Microsoft Money user haven\\\ at looked back.

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント: