東方算程譚

Oriental Code Talk ── επιστημηが与太をこく、弾幕とは無縁のシロモノ。

目次

Blog 利用状況

ニュース

著作とお薦めの品々は

著作とお薦めの品々は
東方熱帯林へ。

あわせて読みたい

わんくま

  1. 東京勉強会#2
    C++/CLI カクテル・レシピ
  2. 東京勉強会#3
    template vs. generics
  3. 大阪勉強会#6
    C++むかしばなし
  4. 東京勉強会#7
    C++むかしばなし
  5. 東京勉強会#8
    STL/CLRによるGeneric Programming
  6. TechEd 2007 @YOKOHAMA
    C++・C++/CLI・C# 適材適所
  7. 東京勉強会#14
    Making of BOF
  8. 東京勉強会#15
    状態遷移
  9. 名古屋勉強会#2
    WinUnit - お気楽お手軽UnitTest

CodeZine

  1. Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  2. CUnitによるテスト駆動開発
  3. SQLiteで組み込みDB体験(2007年版)
  4. C++/CLIによるCライブラリの.NET化
  5. C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
  6. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1)
  7. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2)
  8. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3)
  9. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4)
  10. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5)
  11. C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  12. SQLiteで"おこづかいちょう"
  13. STL/CLRツアーガイド
  14. マージ・ソート : 巨大データのソート法
  15. ヒープソートのアルゴリズム
  16. C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す
  17. .NETでマンデルブロ集合を描く
  18. .NETでマンデルブロ集合を描く(後日談)
  19. C++/CLI : とある文字列の相互変換(コンバージョン)
  20. インテルTBBによる選択ソートの高速化
  21. インテルTBB3.0 によるパイプライン処理
  22. Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
  23. Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
  24. shared_ptrによるObserverパターンの実装
  25. .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編) ── OpenCLで超並列コンピューティング
  26. StateパターンでCSVを読む
  27. 状態遷移表からStateパターンを自動生成する
  28. 「ソートも、サーチも、あるんだよ」~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
  29. インテルTBBの同期メカニズム
  30. なぜsetを使っちゃいけないの?
  31. WPFアプリケーションで腕試し ~C++でもWPFアプリを
  32. C++11 : スレッド・ライブラリひとめぐり
  33. Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる
  34. メールでデータベースを更新するココロミ
  35. Visitorパターンで遊んでみたよ
  36. Collection 2題:「WPFにバインドできる辞書」と「重複を許す検索set」
  37. Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張
  38. 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

@IT

  1. Vista時代のVisual C++の流儀(前編)Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!
  2. Vista時代のVisual C++の流儀(中編)MFCから.NETへの実践的移行計画
  3. Vista時代のVisual C++の流儀(後編) STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
  4. C++開発者のための単体テスト入門 第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?
  5. C++開発者のための単体テスト入門 第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編)
  6. C++開発者のための単体テスト入門 第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編)

AWARDS


Microsoft MVP
for Visual Developer - Visual C++


Wankuma MVP
for いぢわる C++


Nyantora MVP
for こくまろ中国茶

Xbox

Links

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

よーするに"ずぼら"なのです

ネタ元 → 好き嫌いシリーズ - コメント

コメント...書きませんねぇ、極力書かない。
書くとしても // 一行コメント ばっかしです。
あるいは
/*
 * 大きなブロックに対し、何を意図しているか、
 * なぜこうしたか、なぜそうしなかったか、
 * など、コードからは読み取り辛いことを
 * こんなフォーマットで書きます。
 */

説明のためにせっせとコメント書いてる暇があるなら
説明不要なコードを目指したいっす。

適切な名前を与え、理路整然としたコード書けば
"何をどうする"かは十分伝わると思うですよ。
伝わらなさげなら要所要所に // 一行コメント 貼っとけばいいさ。

僕が怖いのはコメントが嘘をつくことがあること。
それとコメントが読み手のコード読む気をそぐ恐れ。
ヒトが読むことを考えてコード書け」には同意するけども
それすなわち「コメントまみれにしろ」じゃないしね。
コメントなしで理解してもらえるのが上策と考えます。

...極度のめんどくさがり屋だからなんですけどね。

投稿日時 : 2007年12月21日 10:39

コメントを追加

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 10:53 ghost_shell

まさにそう思います。

コードの空行の挿入位置にもこだわるので、
えぴ先生のコードとはまったく違ってみえる
のだろうなぁ。

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 10:54 NAO

私もめんどくさがりや…

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 11:00 じゃんぬねっと

ずぼらとは違うと思いますよ。(自己弁護)
むしろコメントが不要なほどにまとめあげているわけですから、立派なものです。

私も 1 行コメントしか書きません。
メソッドの先頭にしか書きません。

本当にうまい人が書くコードにコメントは必要ありません。
ですが、業務では能力差もありますし、トリッキーな実装もありうるので 1 行はつけた方が良いですね。

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 11:17 がる

なるほど~。
おいらの場合「コメント書いてから」コードを書く癖があるのがひとつと、「魂の叫びをとりあえずコメントに叩き込む」修正が(笑

なので、まったく毛色の違うコメントが混在してたりします(苦笑

具体的には
// **を○○する
の少し下に
// XXX …これでいいのか? とりあえず場当たり
とか
// XXX あとで切り離さなきゃ orz
とか書いてあったりします(笑

コメントは…赤の他人である「明日の自分のために」書いてる感じですね(笑

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 11:28 通りすがり

>僕が怖いのはコメントが嘘をつくことがあること。
逆もあるから更に怖いですよね。

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 11:56 taka

僕はこのメソッドが何を目的としているのかなどをコメントで書きますね。

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 11:58 επιστημη

うんうん。
WhatやHowと違い"Why"はコードから読み取り辛いもんねー。

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 12:00 ghost_shell

「本当に美しいコードにはコメントが入っていない」と信じています。

サンタより




(fromじゃなくてrather thanの方です)

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 12:28 シャノン

うーん…
ネタ元はXMLコメントの話なので、タダのコメントと同列に論じてよいのかという疑問はありますね。
XMLコメントはJavadocと同じで、ドキュメントやインテリセンスのツールヒントを生成するためのものですから。
「ドキュメントなんか用意しねぇからコード嫁」っていうスタンスだったら同じですけど。

# re: よーするに"ずぼら"なのです 2007/12/21 13:06 επιστημη

僕はドキュメントをコードに埋め込むのは好きになれませんですね。
やなればならん決まりならリリース直前に渋々打ち込むかなー。

コードとドキュメント(コメントではなく)が混じるのがヤなんですよ。
/// [1]
int f() { ... }

#document(1)
ここにf()の解説
#enddoc

なんてな書式を許すなら歓迎したかもです。

# yHuFyYkhrOyMJ 2011/12/26 23:14 http://www.discreetpharmacist.com/fre/index.asp

Well, actually, a lot of what you write is not quite true !... well, okay, it does not matter:D

# tDGiHFzswlazcgzGOfr 2011/12/27 6:16 http://www.goldcoffee.com

I read and feel at home. Thanks the creators for a good resource..!

# YEmaQxblwCJyoza 2011/12/27 18:11 http://www.laurenslinens.com

See it for the first time!!...

# tOcJMQeHWVfaSZqo 2012/01/06 21:49 http://www.luckyvitamin.com/c-1016-essential-oils

Extremely easy by words but in reality?, a lot of things don`t correspond. Not everything is so rosy..!

タイトル
名前
URL
コメント