東方算程譚

Oriental Code Talk ── επιστημηが与太をこく、弾幕とは無縁のシロモノ。

目次

Blog 利用状況

ニュース

著作とお薦めの品々は

著作とお薦めの品々は
東方熱帯林へ。

あわせて読みたい

わんくま

  1. 東京勉強会#2
    C++/CLI カクテル・レシピ
  2. 東京勉強会#3
    template vs. generics
  3. 大阪勉強会#6
    C++むかしばなし
  4. 東京勉強会#7
    C++むかしばなし
  5. 東京勉強会#8
    STL/CLRによるGeneric Programming
  6. TechEd 2007 @YOKOHAMA
    C++・C++/CLI・C# 適材適所
  7. 東京勉強会#14
    Making of BOF
  8. 東京勉強会#15
    状態遷移
  9. 名古屋勉強会#2
    WinUnit - お気楽お手軽UnitTest

CodeZine

  1. Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  2. CUnitによるテスト駆動開発
  3. SQLiteで組み込みDB体験(2007年版)
  4. C++/CLIによるCライブラリの.NET化
  5. C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
  6. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1)
  7. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2)
  8. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3)
  9. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4)
  10. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5)
  11. C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  12. SQLiteで"おこづかいちょう"
  13. STL/CLRツアーガイド
  14. マージ・ソート : 巨大データのソート法
  15. ヒープソートのアルゴリズム
  16. C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す
  17. .NETでマンデルブロ集合を描く
  18. .NETでマンデルブロ集合を描く(後日談)
  19. C++/CLI : とある文字列の相互変換(コンバージョン)
  20. インテルTBBによる選択ソートの高速化
  21. インテルTBB3.0 によるパイプライン処理
  22. Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
  23. Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
  24. shared_ptrによるObserverパターンの実装
  25. .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編) ── OpenCLで超並列コンピューティング
  26. StateパターンでCSVを読む
  27. 状態遷移表からStateパターンを自動生成する
  28. 「ソートも、サーチも、あるんだよ」~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
  29. インテルTBBの同期メカニズム
  30. なぜsetを使っちゃいけないの?
  31. WPFアプリケーションで腕試し ~C++でもWPFアプリを
  32. C++11 : スレッド・ライブラリひとめぐり
  33. Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる
  34. メールでデータベースを更新するココロミ
  35. Visitorパターンで遊んでみたよ
  36. Collection 2題:「WPFにバインドできる辞書」と「重複を許す検索set」
  37. Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張
  38. 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

@IT

  1. Vista時代のVisual C++の流儀(前編)Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!
  2. Vista時代のVisual C++の流儀(中編)MFCから.NETへの実践的移行計画
  3. Vista時代のVisual C++の流儀(後編) STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
  4. C++開発者のための単体テスト入門 第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?
  5. C++開発者のための単体テスト入門 第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編)
  6. C++開発者のための単体テスト入門 第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編)

AWARDS


Microsoft MVP
for Visual Developer - Visual C++


Wankuma MVP
for いぢわる C++


Nyantora MVP
for こくまろ中国茶

Xbox

Links

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

すごーく気になる

コレですコレ → キー入力でゲーム作成#9529

個人的なイメージでは、VBはちょろちょろとしたことをするのには簡単ではあるけれども
初心者を躓かせるような罠がたくさん仕込まれていて、ある意味とても怖いという
イメージがあります。


VBよぉわからんけど、そなの?
教えてVBのえらいひと。

投稿日時 : 2007年10月30日 0:01

コメントを追加

# re: すごーく気になる 2007/10/30 0:26 ぽぴ王子

あ、僕のコメントですねい。

まあ、ごく個人的なイメージなんですけどね。

Option Strict がデフォルトで Off だったり
Microsoft.VisualBasic 名前空間のあたりの関数が便利なようで
VB6 の縛りをそのまま持ってきているだけのような気もするし
.NET に慣れるというか、VB6 以外のものに慣れるのにはジャマ
なんじゃないかしらとか思ったりしてます。

「言語仕様をわかっていて使えば結構便利」というのはあるけど
それって逆に言うと「わかってないととても恐怖」ってことなんじゃ
ないのかな?と。

素人がいじってわやにしちゃうのは、別に VB だろうが C# だろうが
同じではあるのですけど「便利」「簡単」という言葉の中になにか
いろんなものを置いてきぼりにしてやしないかなあと勝手に心配
しちゃったりとかね。
と、そんなことを昔とりこびとさんのblogに書いたかも。
とりこびとさんはそういう罠にはまらずにちゃんと勉強している
なぁといつも感心させられます。すごいよとりこびっち。

ただ、これもやっぱり僕の個人的なイメージなので、実際そこんとこ
どーなのよ?と言われるとなんとも。ここ一ヶ月ほど、ど素人の
組んだ VB のソースを見てるのですごく不安を感じているだけかも
しれないですが。

ということで僕にも教えてえらいひと(おまえが言うな)。

# 気になる仕様 2007/10/30 0:28 Ognacの雑感

気になる仕様

# re: すごーく気になる 2007/10/30 0:44 RUN

ゲーム作成に限って話せば、
Windowsがまだ95だった頃に、C++で作るDirectXのゲームプログラム入門書は結構氾濫していたけど、
VBで作るDirectXのゲームプログラム入門書はあまり無かった(※あくまでC++との比較の話)

と言う程度には向き不向きはあると思います。

# re: すごーく気になる 2007/10/30 0:58 片桐

本格的にVBをやる人には、ぜひCを学んでほしいなぁ、と思っていた頃が私にもありましたAA略

結局、VisualBasicって「Cのプリコンパイラ」的立場から抜け出せていないし、結局組みながらも頭の中で「C」だったり「C++」だったりを展開してて、「あー、VBでこう書いてるのは実はCではこういうことなのねん」などと考えると「あ、これ、こうしとかんとやばそう」と気づいたりするし。

敷居は低いけれど、その屋敷の構造や使い方が「なぜそうなのか」「どうなっているからそうできるのか」をある程度考えて住まないとえらいめにあう日本家屋、って感じ(謎)

# re: すごーく気になる 2007/10/30 6:21 ひろえむ

以前から言うてますがVBは難しいですよー(^^;

# re: すごーく気になる 2007/10/30 9:08 επιστημη

んーと、まだちょっとしっくりこないんだけども、
VB6互換群(多くはMicrosoft.VisualBasic 名前空間なのかな?)
を取っ払って純なVB.NETならかなりスジのいいものに思えるんですけど、
「ぃゃぃゃそーでもないのんよ」なのでしょか?

# re: すごーく気になる 2007/10/30 10:20 Ognac

「VBが簡単だよ」の発言の背景は二種類あると感じるのです。
他の言語(C/C++/JAJA)と比べて未熟な言語(初心者向)であると認識されている。
VBA/VBS のように非IT者にも手軽に扱える簡単な事が手軽にできると認識されている。
ある意味では言い得てるんですが、FrameWorkの方言なので優劣は無いのですが、意識付けは難しいようです。
(ボソ) : (C/Java) Programer > VB.Programer という意識は言われ無き差別......でも無いのです。開発者の資質に差が.....(口が滑りそう)
閑話休題
 VBの言語仕様の差で、VB独特の構築方法が雛形として出回っているせいかも知れません。
引数に Optional が使える。  Class objectとは別次元で Module objectが使え、広域変数の存在を言語レベルで許しいてる。
デフォルトインスタンスのFormが存在する...
型制約をはずし、何でも遅延バインド記述を許す、Strict off の存在..
VBの対象者をプロと非プロともに含めた結果、怪しげな言語になったと認識しています。
構文が自由な分、逆に、使えるシステムを作る時、 C# より手間やテストが余分に必要になるので、使いこなすのは JAVA/C#より難しいと思っています。
Strict on で Module 使用禁止 / ワーニングはすぺて Error の元で書いてます。 ==> 「そうなら、C#で書けよ」と言われそうですが VBがすきなのです...wwww

# 基本的な視覚(機械翻訳)が気になる。 2007/10/30 11:17 とりこびと ぶろぐ。

基本的な視覚(機械翻訳)が気になる。

タイトル
名前
URL
コメント