ユビキタス世界までの道の駅

アウトドア派のプログラミング奮闘記

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  130  : 記事  0  : コメント  1517  : トラックバック  8

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ギャラリ

姉妹ブログ

中さんの「見積の根拠とは」を受けまして

http://blogs.wankuma.com/naka/archive/2007/09/06/94290.aspx

 

技術者の報酬について考えてみました。

測量屋もプログラマも技術者でありまして、

基本的な考えは一緒だと思っています。

 

技術者が報酬を請求する場合、

どれだけ動いたのかというのが算出基準になります。

 

・どれだけの時間(分)で処理できる仕事なのか

・技術者単価(一日自分がどれだけほしいか)

・サイクルタイム(一日基本どれだけ働くか) 8時間労働 = 480分 × 0.8(作業効率:昼休み休憩の部分)

・安全率(作業を失敗する確率)

・事務所維持に係る経費率(人件費のみ ÷ 総売上 × 100 (%))

 

プロジェクトの規模を予想して、

かかる人員を計画して計算


報酬額 = 1.1(安全率) × 仕事量 × 技術者単価 ÷ サイクルタイム(384) ÷ 事務所経費率

 

という式が成り立つでしょう。

あとは技術者レベルによって違うので、各技術者単価により計算すればいいだけです。

 

お客さんに根拠のある資料を提示

その枠内に処理できれば、「努力した」

枠を超えれば、「積算が甘かった」

だけのことです。

 

高いか安いかは、情報開示している以上なんの言われもない(ほっといてくれ)

いやなら他を当たってくれと強い口調でいいたいもんだ。

投稿日時 : 2007年9月6日 10:57

コメント

# re: 報酬額の計算 2007/09/06 11:14 渋木宏明(ひどり)
>いやなら他を当たってくれと強い口調でいいたいもんだ。

暗に言ってマスw
でないと、単価競争になった時とか絶対に勝てないので。


# re: 報酬額の計算 2007/09/06 16:07 Zee
私自身、システム設計を発注する側ですので、
コーディネーターなんかいると助かります。

だけども、有る程度自分で仕様を考えると
開発できる企業って結構限られているような気がするんですけども
そんなことは無いんでしょうかね。

# re: 報酬額の計算 2007/09/06 16:36 凪瀬
技術者の能力と作業量は反比例しますが、技術者単価にはそれほど反映されないというところがミソです。
賃金が倍になろうと、能力が3倍の人を雇うのが経営的には正解です。
普通は賃金をケチるので能力が高い人は集まりませんがw

# re: 報酬額の計算 2007/09/06 18:29 Zee
>賃金が倍になろうと、能力が3倍の人を雇うのが経営的には正解です。
そりゃそうだ

# re: 報酬額の計算 2007/09/06 20:56 まさる
>賃金が倍になろうと、能力が3倍の人を雇うのが経営的には正解です。
みんなシャアを目指せとΦ(. . )メモメモ

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント: