Office を新規に install した後にいちいち service pack を適用するのは面倒ですし、時間がかかります。1台のみであれば気にならないかもしれませんが、大量に展開するときは問題になります。そこで、service pack を適用した installer を作ってしまおうってことで。
なお、下記手順は Microsoft Office Professional Enterprise Edition 2003 の場合です。
-
必要な file の事前 copy
Office 2003 install media (ここでは %INSTALLER_DIR%) root の ".cab" および ".msi" 以外の file を作業用 directory (ここでは %TARGET_DIR%) に copy
-
"PRO11.MSI" の展開
msiexec.exe /a "%INSTALLER_DIR%\PRO11.MSI" TARGETDIR="%TARGET_DIR%" /quiet
-
"OWC10.MSI" の展開
msiexec.exe /a "%INSTALLER_DIR%\OWC10.MSI" TARGETDIR="%TARGET_DIR%" /quiet
-
"OWC11.MSI" の展開
msiexec.exe /a "%INSTALLER_DIR%\OWC11.MSI" TARGETDIR="%TARGET_DIR%" /quiet
-
Office SP3 の展開
Office 2003 Service Pack 3 (SP3) を download し、下記を実行。
Office2003SP2-KB887616-FullFile-JPN.exe /C /T:"%WORK_DIR% /Q"
-
Office SP3 の適用
msiexec.exe /a "%INSTALLER_DIR%\PRO11.MSI" /update "%WORK_DIR%\MAINSP3.msp /quiet"
msiexec.exe /a "%INSTALLER_DIR%\OWC10.MSI" /update "%WORK_DIR%\OWC102003SP3.msp /quiet"
msiexec.exe /a "%INSTALLER_DIR%\OWC11.MSI" /update "%WORK_DIR%\OWC11SP3.msp /quiet"
これで、SP3 が適用された installer が作成できました。
この方法は何も Microsoft Office に限った話ではなく、Windows Installer を利用している installer で patch が ".msp" 形式で提供されていれば同様の方法にて patch 適用済みの installer を作成することができます。
なお、Office 2003 Editions Resource Kit Tools を利用すると Microsoft Office の初期設定等を customize することができます。