Out of Memory

本ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。

目次

Blog 利用状況

ニュース

2009年3月31日
更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。
2009年2月3日
原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。
詳細は2月3日のエントリをご覧ください。
2008年7月1日
Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。
2008年2月某日
MVPアワードがVisual C++に変更になりました。
2007年10月23日
blogタイトルを変更しました。
2007年7月1日
Microsoft MVP for Windows - SDKを受賞しました!
2007年6月20日
スキル「ニュース欄ハック」を覚えた!
2006年12月14日
記念すべき初エントリ
2006年12月3日
わんくま同盟に加盟しました。

カレンダー

中の人

αετο? / aetos / あえとす

シャノン? 誰それ。

顔写真

埼玉を馬鹿にする奴は俺が許さん。

基本的に知ったかぶり。興味を持った技術に手を出して、ちょっと齧りはするものの、それを応用して何か形にするまでは及ばずに飽きて放り出す人。

書庫

日記カテゴリ

てすとふぁーすと

# 頑張って長文書いたのに、投稿しようとしたら消えた。
# 気力が萎えたので大幅に端折る。

テストファーストってやつは、プログラム仕様書を作って、テスト仕様書を作って、テストプログラムを作ってから実際のプログラムを作る。
つーことは、テストをする単位でプログラム仕様書を作らなきゃならないってことだ。
サブルーチン単位でユニットテストするなら、サブルーチン単位で設計書を書かなきゃならねーってことになるよなぁ。

…そういうもんなの?

投稿日時 : 2007年7月26日 15:21

Feedback

# re: てすとふぁーすと 2007/07/26 15:26 片桐

そういうもんだとおもひますですです。

サブルーチン単位で仕様書を書いて、1プログラムソース単位で全体をまとめた冊子がプログラム仕様書になるんじゃないかなぁ、と。
今片桐がやってるASP.NETだと、クラスごとに変更履歴書いて資料作ってテスト仕様書書いて……テストしてるしw
ページ全体、サイト全体でのテストが結合テストの意味合いだったりしてますですよ。
まぁ担当者が複数で、VSS使ってるから出来ているんだとはおもいますけれどね。

# re: てすとふぁーすと 2007/07/26 15:28 黒龍

テストプログラムの作成が先行していればテストファーストと呼んでも差し支えなさそうです。(プログラム仕様書、テスト仕様書の作成は規定しない)
てかテストプログラムの作成を先にやっちゃってテスト仕様書、プログラム仕様書はコードやメタデータからの自動生成がTDDの目指すところだと思います。

# re: てすとふぁーすと 2007/07/26 15:31 中博俊

誤解を恐れずに書くなら、テストファーストなんていらない。

# re: てすとふぁーすと 2007/07/26 15:43 シャノン

> そういうもんだとおもひますですです。

ですですか。

> プログラム仕様書、テスト仕様書の作成は規定しない

仕様「書」の作成は後でもいいかもしれないけど、仕様は先に作っとかないといけないよね。
テストプログラム自体がプログラムの仕様になるとかってよく聞くけど、テストプログラムの仕様の妥当性はどうやって検証するんだろう?

> 誤解を恐れずに書くなら、テストファーストなんていらない。

誤解するからもうちょっと言葉を補ってください。

# re: てすとふぁーすと 2007/07/26 16:04 囚人

ぶっちゃけ、私もテストファーストなんていらないと思ってる。

# re: てすとふぁーすと 2007/07/26 16:22 中博俊

長くなるので勘弁。
テストは後からで十分
テスト仕様書ファーストしてるんだから、十分
テストソースの妥当性を検証するすべはないから、本物ソースと、テストソースをすべてコードレビューします。

# てすとせかんど 2007/07/26 16:59 東方算程譚

てすとせかんど

# てすとさーど 2007/07/26 18:02 囚人のジレンマな日々

てすとさーど

# てすと ふぃふす(はぁと 2007/07/27 11:49 .COM -どっとこむ-

てすと ふぃふす(はぁと

タイトル
名前
Url
コメント