凪瀬 Blog
Programming SHOT BAR

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 260
  • 記事 - 0
  • コメント - 47040
  • トラックバック - 192
ニュース
広告
  • Java開発者募集中
  • 経歴不問
  • 腕に自信のある方
  • 富山市内
  • (株)凪瀬アーキテクツ
アクセサリ
  • あわせて読みたい
凪瀬悠輝(なぎせ ゆうき)
  • Java技術者
  • お茶好き。カクテル好き。
  • 所属は(株)凪瀬アーキテクツ
  • Twitter:@nagise

書庫

日記カテゴリ

 

Javaが不憫すぎるとか 10年後でも「つまらない」と言われないような言語に: 日本Ruby会議2008を見ていて思ったことは、Javaはもはや基幹言語として確たる地位を得、その存在が空気のように当たり前に透明になってしまったのかなということでした。

Java使いの多くはIT系企業に入社して初めてプログラムをすることに至ったサラリーマンプログラマのような人が多いですし、 家でまでプログラミングしないよって人も多いように思います。

新し物好きの人には、Javaは飽きられてしまったのかもしれませんね。 10年前、Javaの特徴たらしめた物事(OOPや、標準APIでGUIが扱えることや、VM方式や、ガーベッジコレクションなど)は、 今やJavaだけの特徴ではなくなっているのですから。

Javaの言語仕様にはわくわくするところが沢山ある

業務でJavaの開発をしている人の多くは、J2EEのWebシステムの開発に従事している人が多いことでしょう。 静的オブジェクト指向は設計者が苦労を背負込むシステムの稿では初級者と中級者の壁の厚さを述べましたが、 Webシステムの開発のボリュームゾーンはこの壁の手前、初級者で事足りるようになっているのが実態です。 その経済性からJ2EE開発が広まったともいえます。

そうした枠の中で仕事をしていると、まるで無縁な機能がJavaにはたくさんあり、しかし、そうした部分にこそ Javaのわくわくできる部分がたくさんあるのだと私は思うのです。

Javaをワクワクしながら使う人が少ないのは、Javaが仕事で使う言語だからだと思います。ワクワク感は、これまであったことのないものに触れたときに、感じることが多いと思いますが、仕事で使うときに、これまで出会ったことのないものが、いつもたくさんある状態は困るわけです。

と、ひがやすを氏は Rubyにワクワク感以上に求めるもので書いていますね。確かに枠にはまって仕事をしていると出会いもない。

Javaの言語仕様を通り一遍見て回るだけでも、何といろんなパラダイムのあることか分かることでしょう。 難しい?いやいや、そこにあるのは「コレを使って何かできそう」という期待感です。 冒頭掲げた矢野さんのエントリで挙げられたのは初期化ブロックでしたが、 こうした使えそうな機能がまだまだ沢山あるわけです。 このblogでも結構マニアックなところをいろいろ引き合いに出してきましたが、まだまだネタが尽きることはありません。

Javaはこの10年で欠陥についても随分と指摘されました。 JCP(Java Community Process)という機関によってJava標準は定められます。 既存のプログラムリソースを残しつつ、これらの問題を解決すべく JSR(Java Specification Request)と呼ばれるJavaの新しい仕様の案が出されています。 ここでの動きは、次にリリースされるJavaのバージョンに搭載されるかもしれません。 こうした、言語仕様の進化していく様を追いかけていくと、わくわくの種は尽きませんね。

Javaの関連プロダクトにはわくわくするところがもっと沢山ある

そういえばつい先日、 Seasar2系のノウハウをSpringコミュニティに提供なんて話も上がっていましたね。

Javaではオープンソースが盛んで、メジャーなJakarta Projectという The Apache Software FoundationのJava関連プロジェクトだけでも多くのプロダクトがありますし、 国内でもSeasarなどのプロダクトがあります。

こうした、言語仕様以外のプロダクトの動きもとてもエキサイティングなものです。

Strutsをただ使わせられるだけ、なんてぼやかず、これらの動きを追いかけると わくわくすることが沢山あります。

開発の愚痴は古いプロダクトと共に捨ててしまいましょう。 時代の流れをこんな特等席で眺められるのですから、これを楽しまない方が損というものです。

投稿日時 : 2008年6月24日 9:01
コメント
  • # re: Javaにはわくわくするところが沢山ある
    中博俊
    Posted @ 2008/06/24 9:27
    1.4時代の閉塞感よりはだいぶ面白くなってきましたね。
    ただ私も含めてJavaには1.4の印象しかないせいだと思います。
    5以降の機能とか知らない人も多そうなので、ぜひしゃべってほしいな。C#DAYぼくより適任のような気がしますよ!
  • # re: Javaにはわくわくするところが沢山ある
    ぽぴ王子
    Posted @ 2008/06/24 10:37
    確かに凪瀬さんの話は僕も聞きたいけれど
    > C#DAYぼくより適任のような気がしますよ!
    C#DAYなのに(笑)

    てっきり「Java屋から見たC#」とかそういうのだと
    思ってた。
  • # re: Javaにはわくわくするところが沢山ある
    かつのり
    Posted @ 2008/06/24 10:52
    Javaの文化って.NETの文化に比べると、

    「なければ作っちゃえ」
    「不便だから、もっと使いやすいのを作っちゃえ」
    「作ったのをみんなに使わせよう」

    的なアプローチが多いですよね。
    他にも仕様だけが決まって実装は各自お任せという現実もあります。
    なのでJBossとかGeronimoみたいなのも出てきたりするわけで。
    そしてその仕様が気に喰わないからといって、
    SpringFrameworkみたいなのが登場したりとか・・・。

    そこら辺がある程度分かる人にはワクワクするところでもあり、
    よくJavaを知らない人には難しいものになっている、というところでしょうね。
  • # re: Javaにはわくわくするところが沢山ある
    ネタ好き未記入
    Posted @ 2008/06/24 11:11
    同感です。私なんか今頃Java仮想マシンのそそられてインドリで「Java仮想マシンをつつく」の連載を予定していますw
    それにJavaが魅力無いと言われたら今機械語にそそられている私の立場が無い(笑)
  • # re: Javaにはわくわくするところが沢山ある
    凪瀬
    Posted @ 2008/06/24 12:20
    C#DAYはおとなしくしてますよw

    しかし考えてみるとC#erの人からするとJavaはC#が生まれた時代で止まっているのかもしれませんね。
    というか、Java屋ですら5に移行できていない人が結構いるからな… orz

    Java周りはやはりオープンソースの元気なイメージが強いですね。ただ、追っかけるのがすごく大変というのはあるw

    > 私なんか今頃Java仮想マシンのそそられてインドリで「Java仮想マシンをつつく」の連載を予定していますw
    JavaVMをつつくのは考えてみた人多いんじゃないかな。
    独自言語を作ってランタイムをJavaVMにする、というアプローチもありますし。ScalaもJavaVM使っているし、JythonやJRubyのような方向性もあるし。
    Java6.0でのスクリプティングAPIを使えばその辺とも連携できそうだし、夢広がりますよね。
タイトル
名前
Url
コメント