Javaが不憫すぎるとか
10年後でも「つまらない」と言われないような言語に: 日本Ruby会議2008を見ていて思ったことは、Javaはもはや基幹言語として確たる地位を得、その存在が空気のように当たり前に透明になってしまったのかなということでした。
Java使いの多くはIT系企業に入社して初めてプログラムをすることに至ったサラリーマンプログラマのような人が多いですし、
家でまでプログラミングしないよって人も多いように思います。
新し物好きの人には、Javaは飽きられてしまったのかもしれませんね。
10年前、Javaの特徴たらしめた物事(OOPや、標準APIでGUIが扱えることや、VM方式や、ガーベッジコレクションなど)は、
今やJavaだけの特徴ではなくなっているのですから。
Javaの言語仕様にはわくわくするところが沢山ある
業務でJavaの開発をしている人の多くは、J2EEのWebシステムの開発に従事している人が多いことでしょう。
静的オブジェクト指向は設計者が苦労を背負込むシステムの稿では初級者と中級者の壁の厚さを述べましたが、
Webシステムの開発のボリュームゾーンはこの壁の手前、初級者で事足りるようになっているのが実態です。
その経済性からJ2EE開発が広まったともいえます。
そうした枠の中で仕事をしていると、まるで無縁な機能がJavaにはたくさんあり、しかし、そうした部分にこそ
Javaのわくわくできる部分がたくさんあるのだと私は思うのです。
Javaをワクワクしながら使う人が少ないのは、Javaが仕事で使う言語だからだと思います。ワクワク感は、これまであったことのないものに触れたときに、感じることが多いと思いますが、仕事で使うときに、これまで出会ったことのないものが、いつもたくさんある状態は困るわけです。
と、ひがやすを氏は
Rubyにワクワク感以上に求めるもので書いていますね。確かに枠にはまって仕事をしていると出会いもない。
Javaの言語仕様を通り一遍見て回るだけでも、何といろんなパラダイムのあることか分かることでしょう。
難しい?いやいや、そこにあるのは「コレを使って何かできそう」という期待感です。
冒頭掲げた矢野さんのエントリで挙げられたのは初期化ブロックでしたが、
こうした使えそうな機能がまだまだ沢山あるわけです。
このblogでも結構マニアックなところをいろいろ引き合いに出してきましたが、まだまだネタが尽きることはありません。
Javaはこの10年で欠陥についても随分と指摘されました。
JCP(Java Community Process)という機関によってJava標準は定められます。
既存のプログラムリソースを残しつつ、これらの問題を解決すべく
JSR(Java Specification Request)と呼ばれるJavaの新しい仕様の案が出されています。
ここでの動きは、次にリリースされるJavaのバージョンに搭載されるかもしれません。
こうした、言語仕様の進化していく様を追いかけていくと、わくわくの種は尽きませんね。
Javaの関連プロダクトにはわくわくするところがもっと沢山ある
そういえばつい先日、
Seasar2系のノウハウをSpringコミュニティに提供なんて話も上がっていましたね。
Javaではオープンソースが盛んで、メジャーなJakarta Projectという
The Apache Software FoundationのJava関連プロジェクトだけでも多くのプロダクトがありますし、
国内でもSeasarなどのプロダクトがあります。
こうした、言語仕様以外のプロダクトの動きもとてもエキサイティングなものです。
Strutsをただ使わせられるだけ、なんてぼやかず、これらの動きを追いかけると
わくわくすることが沢山あります。
開発の愚痴は古いプロダクトと共に捨ててしまいましょう。
時代の流れをこんな特等席で眺められるのですから、これを楽しまない方が損というものです。
投稿日時 : 2008年6月24日 9:01