凪瀬 Blog
Programming SHOT BAR

目次

Blog 利用状況
  • 投稿数 - 260
  • 記事 - 0
  • コメント - 47023
  • トラックバック - 192
ニュース
広告
  • Java開発者募集中
  • 経歴不問
  • 腕に自信のある方
  • 富山市内
  • (株)凪瀬アーキテクツ
アクセサリ
  • あわせて読みたい
凪瀬悠輝(なぎせ ゆうき)
  • Java技術者
  • お茶好き。カクテル好き。
  • 所属は(株)凪瀬アーキテクツ
  • Twitter:@nagise

書庫

日記カテゴリ

 

先日Sun tech daysに行ってきたのですが、 ジェームス・ゴスリン氏が基調講演で話していたことで印象深かったことをまとめておきます。

Javaの普及について

まずは、Javaが非常に普及したということを話していました。

  • 世界中で600万人の開発者(どのレベルから?Javaを学んだ学生など、 プログラムできる人間だともっと増えるということを話していたから業務としての開発者か?)
  • 55億台のデバイス(携帯電話などのJ2ME機器を含む)
  • PCの主要メーカー(top10社)の出荷するPCのうち50%近くにJavaがプレインストールされている
  • 金融系での採用率が100%(米国での話しか?)

Javaの標準化について

次に、Javaの標準化の話について。Javaの仕様は JCPによって定められます。

このJCPによって定められる標準の特徴は、仕様、参照実装、テストスウィートの3つからなるということです。

膨大な仕様書が書かれたとしても実装がひとつも無いのでは 使えるのかどうかも分からない、仕様に問題があるのかもわからない。
実際に触ることの出来る参照実装という存在(例えばJ2EEサーバの参照実装であるGlassfishなど)は 非常に重要であるということを説いておられました。

そして、仕様と互換性を持つ実装であるかを確認するためのテストスウィートも また重要であるということを述べておられました。
こんにちJavaのVMの実装間での高い互換性が保たれているのはこのテストスウィートに拠るところが大きい。

オープン化について

Javaは当初からそのソースが公開されており、オープンではあったわけですが、 ライセンスの関係で完全なオープンとはなっていなかったという話。 今、OpenJDKと言われるオープンソースのJDKが作られていますが、 Javaを作る際に他社から受けていたライセンスを解決するところに苦労があったということを話されていました。

なるほど、単に自由に使えるようにライセンスを解放しろと言われても、 自社開発分はともかく、借りているライセンスまで自由にとはいかない。 そういう権利的な部分があって今まで完全なオープン化が阻まれていたという事情には肯けるものがありますね。

Javaのオープン化は着々と進んでいるようです。

言語間で相互に翻訳をつけれるドキュメントサイト

コミュニティもまたオープン化されるべきだという話をされていました。

話の中で出てきたのはdoc.java.sun.comです。

昔、自分はWeb2.0的手法で翻訳をつけるようなWikiのようなものが作れないかと構想していたことがあるのですが、 自分が考えるようなことなんてのは、やはり他にも考える人がいるもので、Sunでそれをやっているというのだから 興味を持たずにはいられません。

現時点では対象となっているプロジェクトが少ないですが、集合知として言語間の相互翻訳や、 あるいは補足の充実、サンプルコードの充実が図られるのは喜ばしいことです。
今後の行く末が気になるサイトのひとつですね。

また、この手法は今後プログラム界隈では広がっていくのではないでしょうか。

エディタ、ツールの重要性

ゴスリン氏というとUnix系で用いられるエディタEmacsの開発にも 寄与した人物なのですが、30年前ならこのエディタは素晴らしいものだったが、今ではEmacsでJavaを書いてはいけないと 言うことを言っておられたのが印象的でした。

曰く、「Emacsは死んでなければならない。」

これは、開発においてエディタ、ツールといったものが言語と同じぐらい重要なものであることを強調してのことです。 確かに、ここ数年でのエディタの利便性向上は著しく、我々開発者もその恩恵を大きく受けることができました。 言語仕様での解決という方法論の他に、エディタやツールによる解決もあるということ。 この点は深く共感できるのではないでしょうか。

投稿日時 : 2007年11月14日 12:57
コメント
  • # re: ジェームス・ゴスリン氏がSun tech daysで語っていたこと
    のん
    Posted @ 2007/11/14 13:43
    うちの社長もだんだんJavaが流行って来てるって言ってました。
    でもまだまだかな。
    って言ってましたw

    #どっちwみたいなね。

    凪瀬さん、なんか教授みたいです♪
    (  ̄ー ̄)私←[生徒]
  • # re: ジェームス・ゴスリン氏がSun tech daysで語っていたこと
    さかもと
    Posted @ 2007/11/14 13:51
    おもしろかったです。

    >>開発においてエディタ、ツールといったものが言語と同じぐらい重要なもの

    これは大賛成!
    たまに「そんなもんテキストエディタに決まってるだろ!」みたいな意見がありますけど、便利なものはどんどん使うべきだと。チマチマ書くのも楽しそうですし、ぱっと見て「すげぇー」とか思いますけど、ライターがあるのに、木を擦って火をおこしているような印象を持ちます。

  • # re: ジェームス・ゴスリン氏がSun tech daysで語っていたこと
    凪瀬
    Posted @ 2007/11/14 14:44
    >うちの社長もだんだんJavaが流行って来てるって言ってました。
    >でもまだまだかな。
    >って言ってましたw

    普段やってる仕事の方ばかり目に付くので、印象が偏るんですよ。
    Java屋の人は「世の中のWebなんてほとんどJavaだろ?.NETなんて少数派じゃん」
    って思っている人が多いと思います。
    だって普段回りを見回してもJavaばかりだもん。
    客観的な統計を見ないといけないんで掴みにくいんですよね。

    >エディタ
    Emacsの開発に貢献したゴスリン氏がEmacsを使っているようでは駄目だ、もっとリッチなエディタを使えと言っているところに説得力がありますね。
  • # re: ジェームス・ゴスリン氏がSun tech daysで語っていたこと
    凪瀬
    Posted @ 2007/11/14 15:56
    @ITに記事が出ていました。
    http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/07/techday.html
  • # re: ジェームス・ゴスリン氏がSun tech daysで語っていたこと
    Jitta
    Posted @ 2007/11/14 22:12
    > 曰く、「Emacsは死んでなければならない。」
    あえて、反対。→ http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2007/09/11/95213.aspx
    もどきが増えるだけかと。。。
  • # re: ジェームス・ゴスリン氏がSun tech daysで語っていたこと
    やまだ
    Posted @ 2007/11/15 1:36
    レポートありがとうございます。
    他のレポート記事も見ましたけど、そちらは JavaFX の話しかなったような……。やはり、聞く人によってもまとめ方が違って面白いですね。

    VM から Java に入った私としては、ゴスリング氏の名前を見るだけでうれしくなります。
    #最後の g は発音しないのかもしれないけど、なんかそれで馴染んでしまった……。

    >開発においてエディタ、ツールといったものが言語と同じぐらい重要なもの

    それは同意します。.NET だって Visual Studio なしにはほとんど考えられないし。
    だけど、それはエディタやツールの高機能化、ということには一致しない、と思います。
    #正直、最近の eclipse は妙に複雑になってて、「3.1 のままで良かったのに」と思うことしきり。
    すべてをエディタやツールで閉じるのではなく、適材適所、ということで良いのではないかと。
  • # re: ジェームス・ゴスリン氏がSun tech daysで語っていたこと
    凪瀬
    Posted @ 2007/11/15 12:04
    > Jittaさま

    もちろん、なんでもかんでも高機能IDEという意味ではないでしょうね。
    Sunの方でも基調講演のリスナーというのはイノベーダーおよびアーリーアダプターに相当する技術者を想定しているようなことを言っていましたし、
    当然ながらそのような文脈上で語られた「Emacsは死んでなければならない」なわけです。

    それは「車輪の再発明をしてはならない」という教えにも共通する事項で、「生産の現場としては」やってはならない、と
    シチュエーションが限定される事柄なのですよね。当然ながら教育というのは車輪の再発明をしながら行われることになる。
    この辺のインパクトのある言葉というのは、文脈が忘れられて意味が暴走することがあるので、伝える側は殊更その文脈を理解する必要がありますね。

    > ゴスリン「グ」
    私もingのgをグで表記する方が馴染みがあるのですが、欧米の単語のカタカナ表記は多数派に合わせることにしています。
    表記のゆれは仕方がないのだろうとは思っていますが。

    > エディタ
    単なる生産性向上の道具という以上の意味が込められていたようです。
    言語仕様でカバーされなくとも、エディタでカバーされるような事柄もあるのではないか、といったニュアンスのことを言っていたように思います。

    例えばJavaにはVBやC#でいうプロパティというものが言語仕様としては存在しないわけですが
    setter,getterを生成するツールの存在によって解決されているという実状があります。
    そのような方向性での「ツールが言語と同じぐらい重要」ということのようです。

    もっとも、Eclipseの話は全然でてこなくて、SunとしてはNetBeansを使ってくれ!という一貫した姿勢を出していましたね。

    EclipseのSWTは出た当時は称賛されましたが、今後足かせになっていくように思えます。
    そういった意味も含めNetBeansを推しているのかもしれません。
  • # re: プログラミングの素人と玄人を見分ける方法
    囚人のジレンマな日々
    Posted @ 2008/02/14 10:13
    re: プログラミングの素人と玄人を見分ける方法
  • # Javaに恋するスクリプト
    凪瀬 Blog
    Posted @ 2008/04/28 14:01
    Javaに恋するスクリプト
  • # 
    Twitter Trackbacks for

    ????????????????????????????????????Sun tech days????????????????????????
    [wankuma.com]
    on Topsy.com
    Pingback/TrackBack
    Posted @ 2010/11/19 13:25

    Twitter Trackbacks for

    ????????????????????????????????????Sun tech days????????????????????????
    [wankuma.com]
    on Topsy.com
  • # MghBvpsYVAsITP
    johnanz
    Posted @ 2022/04/19 10:04
    http://imrdsoacha.gov.co/silvitra-120mg-qrms
タイトル
名前
Url
コメント