まさるblog

越後在住子持ちプログラマー奮闘記 - Author:まさる(高野 将、TAKANO Sho)

目次

Blog 利用状況

ニュース

著書

2010/7発売


Web掲載記事

@IT

.NET開発を始めるVB6プログラマーが知るべき9のこと

CodeZine

実例で学ぶASP.NET Webフォーム業務アプリケーション開発のポイント

第1回 3層データバインドを正しく活用しよう(前編)

ブログパーツ


書庫

日記カテゴリ

コミュニティ

NDepend:First Impression

ことの始まり

先日、blogの「連絡をする」から1通の英文メールが届きました。それは「NDepend」のLead DeveloperであるPatrick Smacchiaさんからで、「NDependのProライセンス使わない?」といった内容でした。

 

このメールで思い出したのが、ナオキさんのこのエントリ。

ナオキにASP.NET(仮) : NDepend(静的コード解析ツール)の Professional ライセンスが条件付きで無料提供中

NDependには興味もあったので、せっかくなので私もProライセンスを頂くことにしました。

 

#NDependってなんぞや?については、上のナオキさんのエントリや以下のInfoQの記事などをどうぞ。

InfoQ: NDependおよびコードメトリクスの理解向上

 

んで、返事を書こうにもTOEIC350点を叩き出したことがある程度の英語力。どうしよっかなーということで、twitter経由でナオキさん(@naoki0311)に「どんな返事書きました?」って聞いたら、テンプレートみたいなのを頂けることに。お陰である程度ちゃんとした返事が書けました。ナオキさん、ありがとうございました。

 

返事を書いてしばらくしたら、NDependのインストール方法とライセンスキーがメールで届いたので、さっそくインストールしてみました。

 

NDependの起動

NDependを起動すると、まず以下のような画面が表示されます。

image

ナオキさんも書いてましたが、Ribbonインターフェイスにすることも可能です。

[Tool]メニュー-[Option]を開きます。

image

image

[Menu\Bar\Ribbon Preference]を選択します。

image 

ラジオボタンで[Ribbon]を選択します。そうすると、次のようなダイアログが表示されます。

image

「この変更は次に起動したときに反映されます」ということなので、Optionsダイアログを[OK]をクリックして閉じた後、NDependを再起動します。

image

なんかかっちょいい感じになりました。

 

NDependを使ってアセンブリを解析する

では、さっそくNDependを使ってみましょう。

まずは[Start Page]の[Recent Project]から[Analyze: a set of .NET assemblies]をクリックします。

image

解析したいアセンブリを[Brows]ボタンをクリックして選択します。

image 

適当なのが見つからなかったので、とりあえずF#のFSharp.Core.dllを食わせてみました。

image

[OK]をクリックします。

image

解析が始まり、終了すると既定のWebブラウザに解析結果のページが表示されます。

image

image

NDepend本体にも解析結果が表示されます。

image

色々な解析結果がグラフィカルに表示されているのが分かります。

 

今回はここまで。次回以降、実際どのような解析結果があり、どう使えるのか、私自身学びながら紹介できればと思います。

投稿日時 : 2009年7月2日 5:15

Feedback

# re: 海外の C# MVP 2009/08/25 16:08 R.Tanaka.Ichiro's Blog

re: 海外の C# MVP

タイトル
名前
Url
コメント