ちょっと、ググってみた感じ、世間一般的なバージョン表記は、桁数の違いはあるけれど、次のどれかだと思う。。
- Ver.1.2 (ゼロ詰めなし)
- Ver.1.02 (ゼロ詰めあり、2桁)
- Ver.1.002(ゼロ詰めあり、3桁)
Windowsや.NET Framework、Linux、Macなどは、ゼロ詰めなしで、、PS3のシステムバージョンやフリーソフトの一部はゼロ詰めありという感じになっている。(ちょっと思いついたところだけ調べただけなので、まだまだ調べたりないけれど)。で、自分はどのバージョン表記にならえばいいんだろうか、というのが今日のアジェンダ。
会社では、「1.02」というようなゼロ詰め2桁表記を使うことが多い。けれど、今回は .NET アプリなんですよ。.NETでは通常、4桁ゼロ詰めなしの表記を使っているようですし、Windowsのファイルエクスプローラでプロパティを見たときも、たいてい4桁ゼロ詰めなしですし、詳細表示にしても同様です。そんなわけで、.NET アプリのバージョンを付けるときは、4桁ゼロ詰めなし表記にしたいんですけど・・・・。
個人的には、会社の方針云々を使ってもらう人に押しつけるよりも、郷に入っては郷に従うのでいいんじゃないかと思うんですけど・・・・・・・。(それに、はじめから用意されている方法・指針で付けた方が楽ですし)。
※AssemblyVersionとAssemblyFileVersionとAssemblyInformationalVersionって、何か明確に区別するのが良いんでしょうか。何かご存じの方いれば、よろしくお願いします。