東方算程譚

Oriental Code Talk ── επιστημηが与太をこく、弾幕とは無縁のシロモノ。

目次

Blog 利用状況

ニュース

著作とお薦めの品々は

著作とお薦めの品々は
東方熱帯林へ。

あわせて読みたい

わんくま

  1. 東京勉強会#2
    C++/CLI カクテル・レシピ
  2. 東京勉強会#3
    template vs. generics
  3. 大阪勉強会#6
    C++むかしばなし
  4. 東京勉強会#7
    C++むかしばなし
  5. 東京勉強会#8
    STL/CLRによるGeneric Programming
  6. TechEd 2007 @YOKOHAMA
    C++・C++/CLI・C# 適材適所
  7. 東京勉強会#14
    Making of BOF
  8. 東京勉強会#15
    状態遷移
  9. 名古屋勉強会#2
    WinUnit - お気楽お手軽UnitTest

CodeZine

  1. Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  2. CUnitによるテスト駆動開発
  3. SQLiteで組み込みDB体験(2007年版)
  4. C++/CLIによるCライブラリの.NET化
  5. C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
  6. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1)
  7. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2)
  8. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3)
  9. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4)
  10. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5)
  11. C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  12. SQLiteで"おこづかいちょう"
  13. STL/CLRツアーガイド
  14. マージ・ソート : 巨大データのソート法
  15. ヒープソートのアルゴリズム
  16. C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す
  17. .NETでマンデルブロ集合を描く
  18. .NETでマンデルブロ集合を描く(後日談)
  19. C++/CLI : とある文字列の相互変換(コンバージョン)
  20. インテルTBBによる選択ソートの高速化
  21. インテルTBB3.0 によるパイプライン処理
  22. Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
  23. Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
  24. shared_ptrによるObserverパターンの実装
  25. .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編) ── OpenCLで超並列コンピューティング
  26. StateパターンでCSVを読む
  27. 状態遷移表からStateパターンを自動生成する
  28. 「ソートも、サーチも、あるんだよ」~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
  29. インテルTBBの同期メカニズム
  30. なぜsetを使っちゃいけないの?
  31. WPFアプリケーションで腕試し ~C++でもWPFアプリを
  32. C++11 : スレッド・ライブラリひとめぐり
  33. Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる
  34. メールでデータベースを更新するココロミ
  35. Visitorパターンで遊んでみたよ
  36. Collection 2題:「WPFにバインドできる辞書」と「重複を許す検索set」
  37. Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張
  38. 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

@IT

  1. Vista時代のVisual C++の流儀(前編)Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!
  2. Vista時代のVisual C++の流儀(中編)MFCから.NETへの実践的移行計画
  3. Vista時代のVisual C++の流儀(後編) STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
  4. C++開発者のための単体テスト入門 第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?
  5. C++開発者のための単体テスト入門 第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編)
  6. C++開発者のための単体テスト入門 第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編)

AWARDS


Microsoft MVP
for Visual Developer - Visual C++


Wankuma MVP
for いぢわる C++


Nyantora MVP
for こくまろ中国茶

Xbox

Links

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

過猶不及也

商売柄、ライブラリ/ユーティリティの類を書くことが多いす。

大抵僕が利用者にどんなの欲しいかざーっくりとしたイメージを訊いて、
それを基にスペック固めて実装すんだけども。 僕が悩むのは
いわゆる「落し処」。 ともするとオーバースペックになりがちなんですわ。

車輪の再発明でも悩んでるんですよね。
Model側が弱参照でハンドラを管理すればView側では
オノレが消える際にデタッチ(RemoveHandler)せずに済む。

...けどさ、そもそもViewってばModelのことを知ってるのよ。
知ってるからこそオノレのハンドラをModelにアタッチできたわけよ。
んだからオノレが死ぬ間際にデタッチするのはそんなに面倒な
こっちゃないはずよ。
それにね、フツーに(強参照)でアタッチするなら AddHandler なり
イベント += ハンドラ てやるんだけど、弱参照アタッチだとやり方が変わる。
利用者側にはいつもと異なる使い方を強いることになりゃせんかと。
死ぬときゃちゃんとデタッチしる!」さえ利用者が守ってくれれば
フツーに AddHandler/RemoveHandler, +=/-= で一向に構わんのです、
不慮の事故でViewが客死するよなシチュエーションが想定されるんでもないかぎり。

この例に限らず、善かれと思って必死こいてこさえた機能が不評
だったり使ってもらえなかったり、簡単にしたつもりが実はややこしく
してたり。

過猶不及也 : 過ぎたるはなお及ばざるがごとし」なのだなぁ...

投稿日時 : 2009年4月16日 9:23

コメントを追加

# re: 過猶不及也 2009/04/16 10:06 インドリ

示唆に富んだ記事です。
私も心当たりが沢山あります。
特に・・・

>簡単にしたつもりが実はややこしく
してたり。

ここです。よく「君の言う事は複雑すぎる」とか、簡略化しすぎて分からないと言われます。
先読みすると自明な事でも、相手がその先を分かっていないと話しが通じず困ります。
しかも、問題が発生してもまだ理解していない事がしばしば・・・
だからといって、簡略化しても分からんといわれ困ります。
そんなこと言われても、その人がどの情報をどれだけ把握しているのかこっちも分からんからどうしようもない!
それで私はもう開き直って、「情報を小出しにして相手の反応を伺う」事にしています。
そうすれば、相手の情報量を測定しつつ会話が出来ます。
といっても、今度は「初めから全て喋れ!」といわれるので困っているのですがw
人間って難しい・・・

# re: 過猶不及也 2009/04/16 12:01 επιστημη

ん? 僕は対人のコミュニケーションの話はひとっこともしていないんだが、
それは承知でそっちに振ってるのかな?

# re: 過猶不及也 2009/04/16 12:39 じゃんぬねっと

何も自分を bot 扱いしなくても...(笑)

# re: 過猶不及也 2009/04/16 14:02 あんどちん

最近の携帯電話を見ても同様な事を思います。
機能を詰め込み過ぎたがために黒電話使えた人が「携帯難しい」って使えなくなっちゃう。便利にした筈なのに。
# いっけね。対人コミュニケーションの最たる機械の話出しちゃったw

素朴な疑問ですが、漢字源にも以下のように載ってまして
【過猶不及】スギタルハナオオヨバザルガゴトシ〈故事〉…
どこにも「如し」入ってないのに何故読みになると「ゴトシ」が入るんでしょうね。
# もしや語源がパチンコ屋w

# re: 過猶不及也 2009/04/16 14:19 επιστημη

ライブラリこしらえてるときは、汎用性を求めるがあまり
使い方(インタフェース)が煩雑になっちまうことがよくあるです。

> ゴトシ

んーむ、「過ぎたるはなお及ばざるなり」と訳した
ものが見つかりませんですね。
昔々の訳がそのまま残ってんじゃないかしら。

あるいは「猶」に含意されてるのを訳出したのかもです。

# re: 過猶不及也 2009/04/16 14:47 みきぬ

> 「猶」
っ【再読文字】

# ぐぐって懐かしい気分に浸りました

# re: 過猶不及也 2009/04/16 14:58 επιστημη

> 【再読文字】

それそれ♪
「猶」ちょうど~のようだ の意味があるんで
訓読時に"ゴトシ"を添える(再読)んですなー

# re: 過猶不及也 2009/04/16 15:09 あんどちん

みきぬさんの書き込み見てから調べてみたら
《訓読み》 なお(なほ)/なお(なほ)…のごとし/さる
でした。
再読文字って言葉、初めて聞いたかも^^;

# re: 過猶不及也 2009/04/17 8:40 インドリ

>ん? 僕は対人のコミュニケーションの話はひとっこともしていないんだが、
それは承知でそっちに振ってるのかな?

記事全体の内容を読んで、「万事過猶不及也」で、なおかつ適度な量は、時・相手・状況などによって変換するので難しいよねという話しだと思って前のコメントは書きました。
ちなみに、会話だけではなくて、設計や実装も完璧主義とか言われます。
何事にも適量が難しいです。

タイトル
名前
URL
コメント