Out of Memory

本ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。

目次

Blog 利用状況

ニュース

2009年3月31日
更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。
2009年2月3日
原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。
詳細は2月3日のエントリをご覧ください。
2008年7月1日
Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。
2008年2月某日
MVPアワードがVisual C++に変更になりました。
2007年10月23日
blogタイトルを変更しました。
2007年7月1日
Microsoft MVP for Windows - SDKを受賞しました!
2007年6月20日
スキル「ニュース欄ハック」を覚えた!
2006年12月14日
記念すべき初エントリ
2006年12月3日
わんくま同盟に加盟しました。

カレンダー

中の人

αετο? / aetos / あえとす

シャノン? 誰それ。

顔写真

埼玉を馬鹿にする奴は俺が許さん。

基本的に知ったかぶり。興味を持った技術に手を出して、ちょっと齧りはするものの、それを応用して何か形にするまでは及ばずに飽きて放り出す人。

書庫

日記カテゴリ

Software as/plus Service

最近よく聞くのがSaaS(Software as a Service)だ。
SOA(Service Oriented Architecture)は、大粒度のサービスを単位として組み立ててシステムを構築するという開発側の視点だったが、SaaSはビジネス寄りの視点である。
パッケージソフトウェアを買ってくるのではなく、ソフトウェアをWebを通じたサービスという形で提供しようというものだ。
SaaSで提供されるサービスを組み合わせてSOAシステムを作る、ということもあるだろう。
かつてASP(Application Service Provider)というのがあったが、本質的にはそれと変わっていないと言っていい。

対して、Microsoftが推進しているのがS+S(Software plus Service)である。
SaaSとS+Sの違うところは、その形態と、何より「Software」という言葉の意味だ。
SaaSは「ソフトウェアをサービスとして提供する」であり、S+Sは「ソフトウェアとサービスを提供する」である。
SaaSは「ソフトウェア=サービス」だが、S+Sは「ソフトウェア≠サービス」である。
ここでS+Sの言う「ソフトウェア」とは、いわゆる従来のパッケージソフトウェアのことだ。

SaaSの代表選手はGoogleだ。
競合するGoogle DocsとMicrosoft Wordが、この対立を象徴する。
もう30年以上もパッケージソフトウェアを売ってきたMicrosoftとしては、ぽっと出のGoogleなんぞにお株を奪われるわけにはいかない。
Microsoftは今後もパッケージソフトウェアを作り、売っていく。そこに昨今のサービス指向を融合させ、デスクトップソフトウェアとWebサービスが相互に補い合う形がS+Sだと言えるだろう。

個人的にはSaaSよりもS+Sの方が現実的であり、また堅実であるように思う。
SaaSからは、デスクトップソフトウェアを完全にWebで置き換えることが可能だという「なんでもWeb主義」のニオイがプンプンするからだ。

ぶっちゃけた話、SaaSってのはWebアプリの進化系で、S+Sはクラサバアプリの進化系である。
こうしてみると、ソフトウェアトレンドの歴史というのは繰り返すのだなぁ。

投稿日時 : 2007年11月1日 14:13

Feedback

# 月間ページビュー 2007年11月 2008/04/20 22:31 Out of Memory

月間ページビュー 2007年11月

タイトル
名前
Url
コメント