前回のキーボーダー
http://blogs.wankuma.com/rti/archive/2006/10/12/41186.aspx
キーボーダー(その2)
http://blogs.wankuma.com/rti/archive/2006/10/13/41242.aspx
そんな訳で、IMEで変換する場合は、やはりホームポジションから指を離したくないので、ファンクションキーを使わずに、CTRL+Y,U,I,O,P,T を使う訳だが、これまた使っている人はどのくらいいるのでしょうか?
一応、対応はこんな感じです。
部首変換 |
F5 キー |
Ctrl + Y キー |
ひらがな変換 |
F6 キー |
Ctrl + U キー |
全角カタカナ変換 |
F7 キー |
Ctrl + I キー |
半角変換 |
F8 キー |
Ctrl + O キー |
全角英数変換 |
F9 キー |
Ctrl + P キー |
半角英数変換 |
F10 キー |
Ctrl + T キー |
(今、裏で HTML テーブル作ってきた・・・疲れる・・・)
Ctrl キーを使う方が、まず間違いなく素早く文章が書ける筈です。
使ってない人は是非マスターしましょう
ちなみに、その他のキーは、IMEのヘルプを見ましょうねw
ところで話は変わりますが、僕は一時期自動変換に凝っていた頃がありました。
自動変換にすると、句点や句読点が入力されたタイミングで自動的に変換されます。このため、当然連文節変換しなければなりません。これは、ちょっと辛い。
いろいろ四苦八苦していて、何故か句点が妙な位置にちりばめられた文章になっていたりw
いや未だに、句点の位置がやばかったりするのですけれども^^;
でも、上手に使いこなせれば、変換キーや確定キーを押す回数を大幅に減らすことができます。
(まあ、結局使いこなせなかった訳ですが・・・)
そこで、これを読んでいる方で、自動変換を使いこなせている方はいらっしゃいますか?
いたら、小一時間程語っていって欲しいですw