Ognacの雑感

木漏れ日々

目次

Blog 利用状況

書庫

ギャラリ

仕事を選ぶのは自衛か傲慢か

「商売人と客は同等で上下関係はない」正論のようですが、立場は、商売人が下手で客が上手になるのは不可避でしょう。
しかし、無理難題を言わない暗黙の了解というのがあったと思います。客には客のルールがあって、ルールに従ってました。
 昨今は、社会モラルが崩壊しているのか、モンスターペアレント、モンスターカスタマや、クレーマが増加しているように思います。
「芸人は、客を選べない」のと同様に「商売人は顧客を選べない」と言われます。しかし、顧客のマナーが低下しいる昨今では、そうも言ってられません。

顧客のPCサーバーをセットアップして、納品する段になり、配送手続きに入りました。
大きいサーバーで40Kg くらいある、大きな筐体です。宅配業者が荷物を取りに来たのですが、中身が大きなコンピュータだと知って、配送拒否しました。
「パソコンだと聞いてたのに、大きすぎる」「ひとりで抱えられないサイズのコンピュータは、断るように指導されている」んだそうです。
理由を聞くと、以前、大きなサーバーを配送したとき、配送事故で中身が破損して、損害賠償訴訟に発展したそうです。それ以来、断るようにしているそうです。そのときは、本体価格を上回るデータ付加価値の金額で係争したそうです。かなりな額で示談成立したそうです。受諾するかしないかは、業者や事業所の姿勢で異なるのでしょうが、配送を拒否した業者は初めてだったので、吃驚しました。今回は他の宅配業者に受けて貰いました。
 昨今は、クレーマーやモンスター客が多いせいか、事業者もリスクのあることは、拒否するようになったのですね。
事の善し悪しは解りませんが、自衛手段としては理解できます。
商売人にマナーがあるように、客にもマナーが要ります。マナー違反してなければ「お客様は神様です。」かもしれませんが、、マナー違反の客は、社会人として失格でしょう。同様に、無謀な仕事を断ることも、働く者の権利でもあります。ただし、自己中で内範囲でね。
 ブラック企業の話が、出てますが、悪徳業者や詐欺業者など、反社会行為や犯罪行為をする会社はブラックでしょう。
まともな活動している会社をブラックとするか否かは、主観的な面が多くなります。良い待遇をしている人にとってはホワイトでしょうし、搾取されていると思う人にとってはブラックです。相性が合わないからブラックに映ることもあるでしょう。幸せな事に、我が国は職業選択の自由があるので、見切るのも自由です。自分探しの旅というのは聞こえはいいのですが、探して見付けるものではなく、自分で作るものではないでしょうか。愚痴るだけでは道は開けないと思うのです。
うっ! 根性論に映るかなぁ。意義のある努力は報われるとおもうのですが、脳天気ですか?

投稿日時 : 2008年7月25日 1:13

Feedback

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 9:54 シャノン

大型のコンピュータなんかは、それ専門にやる運送屋もいますね。
オフィスの引越しとかではたまに見ます。

ただ、受け入れてくれる別のところに頼めば済む問題はいいですが、そうでない場合や一刻を争う場合もありますね。
最近は病院がリスキーな患者は受け入れたがらないのだとか。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 10:31 こあら

> 無理難題を言わない暗黙の了解というのがあった

バッグ1つがウン十万円の有名ブランドは、傷が付いたり壊れたりしても、いつでも無償で修理してくれます。
他のあるブランドは、親から受け継いだ指輪でも、サイズを小さくする修理を無償でしてくれます。

ブランドは顧客を信頼しているのです。そして顧客もまたブランドを信頼しているのです。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 10:58 ネタ好き未記入

>痴るだけでは道は開けないと思うのです。
>うっ! 根性論に映るかなぁ。意義のある努力は報われるとおもうのですが、脳天気ですか?

別にそうは取れませんでした。
愚痴る云々ではなくて例外処理を投げると同じ理屈で、社会問題は問題と発言し自分は鍛錬を続けるそれでいいと考えております。
愚痴るだけでは死にます。ただそれだけです。
でも何も言わなければ死人に口無しです。
今までその意識が欠けて、「愚痴って問題を放置」するか「黙って死んでいく」という2択を日本は選んでいって問題が放置され続けていたのでしょう。
それが表面化しただけと思います。
日本人って極端なところがあるんですよね。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 12:52 Hirotow

モラル以前に運送屋さんも役者不足のものを運びたくはないでしょう。
特に業者によっては荷物は投げて渡すのが当たり前なところもあって、よく壊れるのですが保険がきくものであれば痛くもかゆくもないそうです。
逆に保険が効かないようなものだと運びたがらないそうです。
逆に天体望遠鏡とか新幹線車両とかでも運べる某業者であれば40kgくらい軽く運んでくれそうです。

>商売人にマナーがあるように、客にもマナーが要ります。マナー違反してなければ「お客様は神様です。」かもしれませんが、、マナー違反の客は、社会人として失格でしょう。同様に、無謀な仕事を断ることも、働く者の権利でもあります。ただし、自己中で内範囲でね。
マナー云々ではなく、法律と公俗良序に基づいて決められた契約の範囲かどうかです。
私にとってマナーとか常識とか言って(書いて)いる人は法治主義の否定にしか聞こえ(見え)ません。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 13:21 Ognac

コメントありがとうございます。
>最近は病院がリスキーな患者は受け入れたがらないのだとか。
>ブランドは顧客を信頼しているのです。そして顧客もまたブランドを信頼しているのです。

クレーマーが悪いのか、クレーマーの言い分を受諾した業者が悪いのか。....相乗効果の結果なのでしょうが、我が身を守るほうが優先される世の中になったようです。
病院の受け入れ拒否や小児科の診療拒否もも、モンスター患者の存在が大きいようで、医療訴訟の回避が大きな理由でしょうね。

>私にとってマナーとか常識とか言って(書いて)いる人は法治主義の否定にしか聞こえ(見え)ません。
「法治主義は成文法であるべき」と聞こえました。.....違うと考えてます。
慣習法として不文法があります。 私のなかではマナーは慣習法の範囲内という認識ですので、法治主義の否定とは考えません。
日本の成文率は西洋より高いと聞きました。米国みたいな訴訟社会が健全とは思いません。
ハンバーガー屋で客が自分でコーヒーを倒して火傷したのを店を訴えて勝訴する社会が法治国家だとも思いたくありません。

マナーという暗黙のルールで平和だった社会が、モンスタークレーマーの出現で、受け入れ拒否する病院や業者が増えるのは、残念だと思うのです。

>今までその意識が欠けて、「愚痴って問題を放置」するか「黙って死んでいく」という2択を日本は選んで
「愚痴ることでガス抜きさせる」という効果もあります。不満のはけ口として、居酒屋談義があったりします。
しかし、虐めもそうですが、本当に辛いことは愚痴ったりしないで、内に貯めます。そして崩壊への道に入ります。
愚痴っている間は大丈夫と思われます。不条理な会社にしがみつかなくても良いと思っているだけです。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 14:34 Hirotow

>マナーという暗黙のルールで平和だった社会が、モンスタークレーマーの出現で、受け入れ拒否する病院や業者が増えるのは、残念だと思うのです。
マナーや常識の名を借りた私刑が罷り通るよりも法廷に訴える方が健全だと思いますし、鶴の一声で曖昧な条文の解釈が一変するよりもなるべく細かく明文化されている方が健全だと思います。

そもそもあなたの仰る平和というのは暗黙のルールによって理不尽な抑圧を受けている人たちの上にあるものではないのですか?
そうであれば奴隷を酷使して健全な経営を実現していた旧世紀の農園と本質的には変わらないはずです。
それに暗黙的なルールは明文化されない故に権力者の利益に偏ったものになりやすい傾向もあります。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 17:07 Ognac

>それに暗黙的なルールは明文化されない故に権力者の利益に偏ったものになりやすい傾向もあります。
確かに、一理あります。しかし。
「法は正しい」を前提にしている印象を受けたので、書かせて貰います。

>そうであれば奴隷を酷使して健全な経営を実現していた旧世紀の農園と本質的には変わらないはずです。
奴隷制度は勿論否定します。しかし、上記の話の流れだと、奴隷制度が 非法治国家の制度であると主張されているように受け取りました。
奴隷法(Fugitive Slave Law)という成文法があり、当時は奴隷は合法でした。

法実証主義 - 悪法も法である。という思想があります。従いますかか、レジスタンスになりますか?
徴兵制度の下では、兵役拒否は重罪です。有事下では殺人は合法です。
戦前の治安維持法では、合法の元に言論抑制があり、検閲が行われてました。
不敬罪といって、冒涜発言すると犯罪者になりました。
禁酒法はアルカポネを生みましたし、ヒットラーは合法的に統治者になりました。
中国では、合法的に著作権が適用されません。
このように、法律で社会が円満になるほどは、成熟していません。
人の行動をすべて、明文化して、規制するのは、抑圧で、発達阻害に成りかねないです。

仮に。法律は正義であり善であったとしても、境界値付近では、不利益を被るケースが生じます。万人が満足する制度はありません。
法の正悪は判断しにくいものです。時がたっても判断できないことも多いですし、歴史の流れもあります。

過去の出来事を現在の法律や価値観で判断するのは危うい事です。
異なる制度を裁く法もありません。
人種差別はあってはならないし、法律上も無いはずのアメリカでの人種差別は、酷いものです。
いろいろ書きましたが、法律だけで社会維持ができるほど単純なものではありません。万能な法は存在しません。
社会維持には最低限のモラルが必要なのではないでしょうか。
そのモラル欠如の人種が登場しているのが、現代の社会病の気がします。 
「悪人隔離法」が成立しても、無意味だと思いません?
決して、法を軽視したり、法が不要だと言ってません。法の存在は重要で社会の歯車であるのは熟知してます。ただ、不備もあるよと言いたいだけです。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 18:43 Hirotow

>奴隷制度は勿論否定します。しかし、上記の話の流だと、奴隷制度が 非法治国家の制度であると主張されているように受け取りました。
暗黙のルールに抑圧されている人はルールを適用している人の奴隷のようなものではないかという暗喩です。

>法実証主義 - 悪法も法である。という思想があります。従いますかか、レジスタンスになりますか?
基本的に従うスタンスです。
横断歩道では自転車から降りますし、戦時中であれば人も殺しますよ。
体動かすのは嫌いですが。

それに法律を重要視する人が多ければ「悪法」を作るのは困難になるはずです。
逆に現在のように多くの国民が法よりマナーを重視していればそれは悪法を作る温床になると思います。

Ognacさんの言うように法律が完全ではないということには同意します。
しかしながら、マナーやモラルといったものは常に法の下にあるべきだと思います。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 19:12 シャノン

ぶっちゃけた話、「法律で禁じられていないことは何をしてもいい」と思いますか?

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 19:14 ネタ好き未記入

私が思うに日本人は右へ倣え過ぎです。
セキュリティシステムを考える際に性善説で物事を考えますか?でも現在の法律は(意図的に)法律が無いから捕まえられない、民事不介入だから捕まえられない、官僚が法律を作っているから彼等の悪事は裁けないといった根源的かつ幼児的なミスがあります。
でも、我々常識的な一般市民は、モラルにもしたがって生きるべきです。そうしないと法システムは肥大化の一途を辿り、セキュリティが向上するごとに利便性が悪くなるのと同じ理屈で、住み難い国になって今します。
その区別が無く、日本人は皆でぼけーとしていたり、皆でクレーマー化したり馬鹿すぎます。
もっと理性的に考えられないものなのでしょうか?
溜息が出ます。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 19:51 Ognac

>暗黙のルールに抑圧されている人はルールを適用している人の奴隷のようなものではないかという暗喩です。
自問しない人は、それなりの待遇になるかと。

>横断歩道では自転車から降りますし、戦時中であれば人も殺しますよ。
なるほど。
私は、歩行時で車の通らない道では、信号は無視します。車が来ないのに赤信号で止まるのは理不尽だと思うからです。
信号は車と人を分離する意味もあります。つまり両者が現場に居るから成立する条件だと解釈します。
ハンドルを握っているときは従います。これは遵法精神からでなく、捕まるのがイヤだからです。  <== ここは秘密です。

>それに法律を重要視する人が多ければ「悪法」を作るのは困難になるはずです。
>逆に現在のように多くの国民が法よりマナーを重視していればそれは悪法を作る温床になると思います。
単純すぎる気がします。前述したように、ヒットラーは合法的に独裁者になりました。世論操作に手慣れていれば、悪法も成立します。
民主主義は多数決だといいますが、多数=正義とは限りません。公益のためなら、世論を的に回しても、成立させないといけないでしょう。
 現在の法律をみると、経済界の顔色を伺って法律を作ってますよね。アメリカは、産業界に目が行ってて、京都議定書に調印しないのは周知の通りです。

>ぶっちゃけた話、「法律で禁じられていないことは何をしてもいい」と思いますか?
>法律が無いから捕まえられない、民事不介入だから捕まえられない、官僚が法律を作っているから彼等の悪事...
法律は禁止事項は書いてますが、解釈は人依存です。同じ事件でも、法律家によって判断結果が異なります。
システム設計では解釈が異なるとバグになりますが、法律の運用は解釈如何で左右されます。自衛隊の存在や、政教分離と某学会の関係とか.....アヤフヤなままですよね。
矛盾が多い法律を有機的に運用しているのは、モラルなのではないでしょうか。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 20:39 通りすがり

このコメントでのやりとりを読んで学生の時に聞いた、法律を守るのは裁判官の義務だとして闇米を食べずその結果餓死した判事の話を思い出しました。
もっともこの話に表層以外の部分もあるのですが、人は法の奴隷であってはならないと思います。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 22:51 Ognac

>もっともこの話に表層以外の部分もあるのですが
前々回のエントリーで、
http://blogs.wankuma.com/ognac/archive/2008/07/19/149677.aspx#FeedBack
話したとこですぅ。奴隷になってはダメですが、
奴隷になっていることを自覚できない人ってどぉなんでしょ。これも自己責任なのかなぁ。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 23:18 通りすがり

あらら、紹介済みでしたか。失礼しました。XD
ついでですが、自分は履修していた労働法の講義で教授からこの話を聞きました。んで、この話が事実ならこの裁判官の選択は誤っているというのが教授の意見でした。ヒューマニズムと制度って難しいですね。

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/25 23:42 Pasie.

>そうしないと法システムは肥大化の一途を辿り、セキュリティが向上するごとに利便性が悪くなるのと同じ理屈で、住み難い

同感です。
溜息が出ます…

# re: 仕事を選ぶのは自衛か傲慢か 2008/07/26 0:57 Ognac

>この話が事実ならこの裁判官の選択は誤っているというのが教授の意見でした
興味があります。件の判事は、自分の配給分の米を子供に回して、自分は殆どなにも食べずに栄養失調になったようですね。
それを闇米の責任にしたのは新聞社のミスリードと思います。
その教授は、闇米を買わなかった行為が間違いとしているのか、子供に米を回したことを誤りだとしたか、エセ美談にしたのか根拠に興味ありますね。

# 国籍不明潜水艦が領海侵犯=高知沖、潜望鏡出し航行−海自イージス艦が確認 2008/09/14 20:39 ニュースヘッドライン

 14日午前6時56分ごろ、高知県足摺岬沖の豊後水道周辺の領海内で、国籍不明の潜水艦が潜望鏡を出して航行しているのを、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が確認した。あたごはソナー(水中音波探知機)などを使って捜索を続けたが、約1時間半後に見失った。 照会結果などから潜水艦が自衛隊や米軍所属ではないことが判明。領海内を5分程度航行した可能性が高いという。海自は領海侵犯とみて、対潜哨戒機や護衛艦3隻などを派遣、...

タイトル
名前
Url
コメント