もり ひろゆきの日々是勉強

日々思ったことやIT関連のメモなどをのほほんと綴っていきたいと・・・。(^^;

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  1920  : 記事  12  : コメント  16333  : トラックバック  163

ニュース

Microsoft Innovation Center

MICでは各種無償セミナーを実施しています。
こちら
そして、スピーカーは僭越ながら私がお話させていただいております。
一生懸命努めさせていただきますので、よろしければご参加くださいm(__)m

平行運用はじめました。

  • 現在、こちらのほうで平行運用を行っております。

自己紹介

  • もり ひろゆき(森 博之)と申します。

    極東IT Engineersというコミュニティの代表です。

    本業は東京でソフトウェア開発のお仕事をしております。いわゆるDeveloperですね(^^;

    仕事ではVB,C#といろいろと渡り歩いてはおりますが、主に.NET系の業務アプリの開発が多いです。

    というか仕事となったら必死で何でも勉強しますが(^^;;;;

    最近ではMicrosoft Innovation Centerで講師もさせていただいておりますが、撃たれ弱いのでお手柔らかにお願いしますm(__)m

    まったく関係ありませんが、たこ焼き機も持っています。 関西人です。

    エントリの内容は私が個人的に収集した情報を元に書いていますが、あくまで個人的なメモ用途ですので内容の正確性を保証するものでありません。あらかじめご了承くださいm(__)m

Microsoft MVP

MCP


  • 70-316 Developing and Implementing Windows-based Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft Visual Studio .NET

    70-536 Microsoft .NET Framework 2.0 - Application Development Foundation


  • MCTS: :.NET Framework 2.0 Web アプリケーション
    70-528 Microsoft .NET Framework 2.0 - Web-based Client Development


  • MCTS: Microsoft SQL Server 2005
    70-431 Microsoft SQL Server 2005 - Implementation and Maintenance

Wankuma MVP


  • Wankuma MVP for OOO(= Original Object-Oriented)

iKnow!

etc.

  • 人気ブログランキング - もり ひろゆきの日々是勉強

    スカウター : もり ひろゆきの日々是勉強

    あわせて読みたい

書庫

日記カテゴリ

リンク

技術習得はいろんな方法で行えます。 書籍やセミナー・勉強会、先輩や上司に教わったり、ネットで検索したり・・・。

ただ、技術習得するには、考えてみれば当たり前のことなんですが、

1)その技術(方法)によって得られるメリット
2)その技術(方法)によって得られるデメリット
3)その技術(方法)を必要とする場面。
4)その技術(方法)が自分のBusinessやProblemに合致するものなのか。

これらがすべて理解・想像ができて初めて、その技術(方法)を習得(理解)したと言えるのではないかなと思ったりしたワケです。

1まで出来たら、その技術が使える。

2まで出来たら、その技術が正しく使える。

3まで出来たら、その技術が説明できる。

4まで出来たら、その技術の価値まで説明できる。

価値までは別に4までなくてもできるかな(^^;

つまり、技術習得とは単に覚えたりする能力だけではなく、ある程度の想像力も必要だなぁと思ったりしたワケです。はい。

だから何って言われるとそれだけなんですが(^^;;;;

投稿日時 : 2006年12月27日 23:52

コメント

# re: 技術習得について。 2006/12/27 23:56 中博俊
豊富な想像力がないとCと、DBはできません。
キッパリ

# re: 技術習得について。 2006/12/28 0:01 ひろえむ
うお、コメントはやっ。
ですねー。
想像力がないと使っている人の気持ちがわかるシステムが作れませんからねー。
UIなんてのもそうかもですねー。

# re: 技術習得について。 2006/12/28 0:37 中博俊
UIは目に見えるからいいんです。
見えないスタックをイメージできなきゃ。ヒープをイメージできなきゃ。
ロックを意識できなきゃ。です。

# re: 技術習得について。 2006/12/28 9:26 ひろえむ
うははは。
Cってそうだったなー。
というか吐き出すアセンブラのコードまで想像してプログラム作ってたなぁ(^^;
まま、ともかく、想像力というのは開発にも応用できるし、そのほかにも役立つこともおおいし、コミュニケーションをする上においても相手の立場にたってあげたり、うまく利用できるといろいろといい感じになるなぁと。

# re: 技術習得について。 2006/12/28 9:32 NAO
想像力がない人は応用が利きません(周りに一杯居ますけどね)

# re: 技術習得について。 2006/12/28 9:48 ぽぴ王子
想像力…と言ってしまっていいのかな、えーとたまには違う方向から
物事を考えることができないと、その辺難しそうな気はしますよね。
よく質問であがるのは、自分のイメージが固定されていて、それ以外の
選択肢などありえない!という取り組みでやっている人とか。
それはこうすればいいんじゃない?と別途提案してみても、いやそれは
これとは違うからダメ!とか言われちゃったりして。

柔軟性?っていうんですかね。そういうの必要だと。

・想像力
・柔軟性
・応用力
これから学ぶ人は、このあたりのキーワードで探っていただきたく。

# re: 技術習得について。 2006/12/28 16:06 ひろえむ
#NAOさん
確かにそうなんですよねー。
ただ、気がつけばちょっと考えればわかることだったなぁと思うことでもそのきっかけがなかったりするワケで、まま、少々イラっとすることがあっても、そうやって思えるようになりたいなぁーと自戒の念もこめてちょっと書いてみました(^^;

#ぽぴ王子さん
まま、確かに。 でもって、それもちょっとしたことで気がつくんですが途当人はひっこみつかなくなったりとかいろいろ状況もあるんでしょうけど(^^;

実は、つい先日そんなことがありました。で、そこで私も切り捨てちゃったりしたんですが、もうちょっとやさしく誘導してやればよかったなぁーなんて反省もしたり(^^;;
話の持っていきかたって難しいですね(^^;

# re: 技術習得について。 2006/12/28 17:38 とりこびと
ここに想像力が足りていない人間が一人。orz
よくて2までかな・・・3がまだまだ遠くにあるなぁ。

# re: 技術習得について。 2006/12/28 19:20 ひろえむ
#とりこびとさん
いやいや、こんなところに留意しながら勉強すると比較的ものになりやすいですよーって感じで見ておいてくださいな(^^;;;

他にも留意しないといけないところもあるのかもしれませんが(^^;;;;

# re: 技術習得について。 2006/12/28 22:35 ネットクラゲ
私は新しい技術の先行調査をよくやりますが、
1~4の他に、既存のものへの影響(これは2に含まれるかな?)や
その技術を実装したり使ったりする上での注意点にも留意して調べますねぇ。

あ~、これユーザーにそのまま見せたら、こんな使い方して
こんなインシデント飛ばしてくるんだろうなー

とか(笑)

どちらにしても想像力がなければ話になりません^^;


# vgfnwDAiCGWUgUJxuL 2011/12/26 23:25 http://www.discreetpharmacist.com/fre/index.asp
Excellent! Got a real pleasure..!

# nAAvwLlqDBkmM 2011/12/27 18:21 http://www.laurenslinens.com
Hello! Read the pages not for the first day. Yes, the connection speed is not good. How can I subscribe? I would like to read you in the future!...

# louis vuitton handbags 2012/12/08 7:56 http://higts.overblog.com/
Heya i抦 for the first time here. I came across this board and I find It really useful & it helped me out a lot. I hope to give something back and help others like you helped me.

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント