東方算程譚

Oriental Code Talk ── επιστημηが与太をこく、弾幕とは無縁のシロモノ。

目次

Blog 利用状況

ニュース

著作とお薦めの品々は

著作とお薦めの品々は
東方熱帯林へ。

あわせて読みたい

わんくま

  1. 東京勉強会#2
    C++/CLI カクテル・レシピ
  2. 東京勉強会#3
    template vs. generics
  3. 大阪勉強会#6
    C++むかしばなし
  4. 東京勉強会#7
    C++むかしばなし
  5. 東京勉強会#8
    STL/CLRによるGeneric Programming
  6. TechEd 2007 @YOKOHAMA
    C++・C++/CLI・C# 適材適所
  7. 東京勉強会#14
    Making of BOF
  8. 東京勉強会#15
    状態遷移
  9. 名古屋勉強会#2
    WinUnit - お気楽お手軽UnitTest

CodeZine

  1. Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  2. CUnitによるテスト駆動開発
  3. SQLiteで組み込みDB体験(2007年版)
  4. C++/CLIによるCライブラリの.NET化
  5. C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
  6. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1)
  7. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2)
  8. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3)
  9. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4)
  10. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5)
  11. C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  12. SQLiteで"おこづかいちょう"
  13. STL/CLRツアーガイド
  14. マージ・ソート : 巨大データのソート法
  15. ヒープソートのアルゴリズム
  16. C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す
  17. .NETでマンデルブロ集合を描く
  18. .NETでマンデルブロ集合を描く(後日談)
  19. C++/CLI : とある文字列の相互変換(コンバージョン)
  20. インテルTBBによる選択ソートの高速化
  21. インテルTBB3.0 によるパイプライン処理
  22. Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
  23. Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
  24. shared_ptrによるObserverパターンの実装
  25. .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編) ── OpenCLで超並列コンピューティング
  26. StateパターンでCSVを読む
  27. 状態遷移表からStateパターンを自動生成する
  28. 「ソートも、サーチも、あるんだよ」~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
  29. インテルTBBの同期メカニズム
  30. なぜsetを使っちゃいけないの?
  31. WPFアプリケーションで腕試し ~C++でもWPFアプリを
  32. C++11 : スレッド・ライブラリひとめぐり
  33. Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる
  34. メールでデータベースを更新するココロミ
  35. Visitorパターンで遊んでみたよ
  36. Collection 2題:「WPFにバインドできる辞書」と「重複を許す検索set」
  37. Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張
  38. 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

@IT

  1. Vista時代のVisual C++の流儀(前編)Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!
  2. Vista時代のVisual C++の流儀(中編)MFCから.NETへの実践的移行計画
  3. Vista時代のVisual C++の流儀(後編) STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
  4. C++開発者のための単体テスト入門 第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?
  5. C++開発者のための単体テスト入門 第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編)
  6. C++開発者のための単体テスト入門 第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編)

AWARDS


Microsoft MVP
for Visual Developer - Visual C++


Wankuma MVP
for いぢわる C++


Nyantora MVP
for こくまろ中国茶

Xbox

Links

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

OpenCL(2) ...はじまったかもしれない

なんとなくOpenCLなるものを の続き。

そゆわけで、入門書を読みつつ第三章「OpenCLプログラム作成手順」に従って
サンプル・コードを打ち込んでたわけです。
版社のサポート・ページから掲載コードぜんぶ拾ってこれるんだけども、
最初はちまちま手打ちして開発スタイルを腕に覚えさすですよ。

サンプル・コードはなんとも素直なCなので難しくはないんだけども...長い
二つの float 配列を足す: out[i] = in1[i] + in2[i] をやらすだけのことに400行
毎回これじゃかなわんなー、なんぞ賢いやり方ないものかとATIやOpenCLの
本家クロノスにある資料を眺めてたですよ。

...みつけましたぜダンナ、クロノスのOpenCLドキュメント集の中に
OpenCL 1.1 C++ Bindings Specification なんちゅーのがあるやないのん。

んむ、どうやらCで提供されたOpenCL-APIにクラスの薄皮を被せたwrapperとミタ。
そんじゃってんで ATI Stream SDK の include-dir. 覗いたらアナタ、ちゃんと入ってるぢゃあァりませんか♪

こいつを使って書き換えてみたらまぁ、なんということでしょう。400行が80行にっ!
おちゃらか超並列コンピューティングなら OpenCL C++binding でキマリだぜぃ!

# ここらへん、.NETはどんなアプローチなのかしら。
# DirectCompute とやらの .NET-interface を提供すんのかしら。

投稿日時 : 2010年8月10日 0:06

コメントを追加

# re: OpenCL(2) ...はじまったかもしれない 2010/08/10 10:08 aetos

Accelerator というプロジェクトはありますね。
http://www.infoq.com/jp/news/2009/12/Accelerator-V2

DirectCompute って初めて聞いたわぁ。
DirectX の一部なんですね。でも薄皮ラッパーな Managed DirectX はとっくに Obsolete だし、XNA には馴染まんだろうなぁ。
Accelerator に取り込まれるんすかね?

# re: OpenCL(2) ...はじまったかもしれない 2010/08/10 19:23 επιστημη

あたしにゃAcceleratorの方が初耳でしたわ。
さて、どぉなんでしょね。つかこれこそC++/CLIの出番ちゃうかと ^^;

タイトル
名前
URL
コメント