暮れのご挨拶にはちょっと早いけども。
今年の決算(?)報告書。
いままでCodeZineに載った僕の記事、2009年1月からのPageViewでございます。
No. | TITLE | PAGEVIEW | DATE |
3864 | ヒープソートのアルゴリズム | 16554 | 2009/05/13 |
4035 | C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す | 15481 | 2009/09/10 |
2886 | マージ・ソート : 巨大データのソート法 | 15415 | 2008/08/13 |
1382 | C++/CLIによるCライブラリの.NET化 | 15022 | 2007/06/19 |
1075 | CUnitによるテスト駆動開発 | 14163 | 2007/03/13 |
2414 | SQLiteで“おこづかいちょう” | 12591 | 2008/05/14 |
2290 | C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework─WinUnit | 8109 | 2008/03/18 |
885 | Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 | 7690 | 2007/02/14 |
1540 | C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化 | 5350 | 2007/08/06 |
1252 | SQLiteで組み込みDB体験(2007年版) | 4992 | 2007/05/07 |
4650 | .NETでマンデルブロ集合を描く | 4951 | 2009/12/10 |
1937 | BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1) | 3746 | 2007/12/11 |
2664 | STL/CLRツアーガイド | 3232 | 2008/07/07 |
1967 | BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2) | 2673 | 2008/01/07 |
2171 | BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5) | 2233 | 2008/02/22 |
2158 | BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4) | 1203 | 2008/02/12 |
2134 | BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3) | 1109 | 2008/02/04 |
…おもしろいもんですな。ヒープソートを解説したやつが一番人気となりました。
上位に並ぶアーティクルはどれも毎月そこそこのPVをコンスタントに稼いでいます。
検索でひっかかってくんのかも。「定番の解説記事」として参照していただいているなら幸甚でございます。
気になるのが5位:CUnitネタ。CUnitネタは少ないからか、どっこいまだまだCは健在てことか。
てか今年書いたの少なっ! 来年はもちーと書きたいす。できることなら毎月でも。
んなわけで、ネタになりそなおもろいお話、たくさん聞かせてくださいましね。