東方算程譚

Oriental Code Talk ── επιστημηが与太をこく、弾幕とは無縁のシロモノ。

目次

Blog 利用状況

ニュース

著作とお薦めの品々は

著作とお薦めの品々は
東方熱帯林へ。

あわせて読みたい

わんくま

  1. 東京勉強会#2
    C++/CLI カクテル・レシピ
  2. 東京勉強会#3
    template vs. generics
  3. 大阪勉強会#6
    C++むかしばなし
  4. 東京勉強会#7
    C++むかしばなし
  5. 東京勉強会#8
    STL/CLRによるGeneric Programming
  6. TechEd 2007 @YOKOHAMA
    C++・C++/CLI・C# 適材適所
  7. 東京勉強会#14
    Making of BOF
  8. 東京勉強会#15
    状態遷移
  9. 名古屋勉強会#2
    WinUnit - お気楽お手軽UnitTest

CodeZine

  1. Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  2. CUnitによるテスト駆動開発
  3. SQLiteで組み込みDB体験(2007年版)
  4. C++/CLIによるCライブラリの.NET化
  5. C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
  6. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1)
  7. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2)
  8. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3)
  9. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4)
  10. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5)
  11. C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  12. SQLiteで"おこづかいちょう"
  13. STL/CLRツアーガイド
  14. マージ・ソート : 巨大データのソート法
  15. ヒープソートのアルゴリズム
  16. C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す
  17. .NETでマンデルブロ集合を描く
  18. .NETでマンデルブロ集合を描く(後日談)
  19. C++/CLI : とある文字列の相互変換(コンバージョン)
  20. インテルTBBによる選択ソートの高速化
  21. インテルTBB3.0 によるパイプライン処理
  22. Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
  23. Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
  24. shared_ptrによるObserverパターンの実装
  25. .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編) ── OpenCLで超並列コンピューティング
  26. StateパターンでCSVを読む
  27. 状態遷移表からStateパターンを自動生成する
  28. 「ソートも、サーチも、あるんだよ」~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
  29. インテルTBBの同期メカニズム
  30. なぜsetを使っちゃいけないの?
  31. WPFアプリケーションで腕試し ~C++でもWPFアプリを
  32. C++11 : スレッド・ライブラリひとめぐり
  33. Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる
  34. メールでデータベースを更新するココロミ
  35. Visitorパターンで遊んでみたよ
  36. Collection 2題:「WPFにバインドできる辞書」と「重複を許す検索set」
  37. Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張
  38. 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

@IT

  1. Vista時代のVisual C++の流儀(前編)Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!
  2. Vista時代のVisual C++の流儀(中編)MFCから.NETへの実践的移行計画
  3. Vista時代のVisual C++の流儀(後編) STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
  4. C++開発者のための単体テスト入門 第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?
  5. C++開発者のための単体テスト入門 第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編)
  6. C++開発者のための単体テスト入門 第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編)

AWARDS


Microsoft MVP
for Visual Developer - Visual C++


Wankuma MVP
for いぢわる C++


Nyantora MVP
for こくまろ中国茶

Xbox

Links

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ゆるふわ護送船団方式

ちょっとばかし「護送船団方式」に絡んでますが:

プロジェクトがそろそろ実装にとりかかろうって頃になると、
僕はサンプルを書く係(?)になります。
新しメのライブラリやらフレームワークやらを一足先に味見し、
「コレはまぁ、こんなふーに使うんや」を示すコードを起こして
みんなにバラ撒くの。

サンプル書くとみんなマネするから(それが目的だから当然だけども)
結構気を使います。templateやら多重継承やらを駆使し、
めっさ簡潔に使える部品をサンプル提供したくてうずうず....でもガマン。
使う側には楽ちんだけど作る側のスキルが見合わない。

僕は実装テクニックごちゃまんと詰め込んだこゆーいコードを提供
することはまずありません。
呑み込める人が少ないし、無理に詰め込んでオナカ壊しちゃシャレならんです。

ってなわけで、できることならサンプルはまず一本、松・竹・梅の
三通り書き、プロジェクトの親分と相談してどのレベルで提供するか
を設定したいなと思ってます。なかなかできないんですけども。

ともあれ、みんなはこのサンプルを真似しますわね。
僕のスタイルで書いてあるから当然好き/嫌いが分かれるだろうけど、
大きな流れはこのサンプルに準じることになりますか。

さて、これは(緩い)護送船団方式なのかしら。

[追記]
サンプル提供も良し悪しで、マネする必要のない/マネしてほしくない
とこまでマネする輩がいるんだよなー...
サンプルのどこがキモかを掴むスキルがまちまちなんですかね。
大きな流れを掴んで欲しいのに、インデントのTAB幅だとか { } の位置
だとか変数関数命名ルールだとか、そんなん再現せんでえぇってヴぁ

投稿日時 : 2008年12月2日 9:54

コメントを追加

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 10:07 ネタ好き未記入

おお、待ってました♪
数少ない本物のプロの意見だ♪
私は職人になりたくて技術者になったからこの手の話題大好物です♪

>さて、これは(緩い)護送船団方式なのかしら。
違うと思います。
松・竹・梅が用意されているって事は、「徐々に成長してね♪」という配慮を感じます。
ですからこれは実践訓練であって護送ではないと思います。
嗚呼、epiさんのプロジェクトに参加できる人が羨ましい!
私の父は職人なんで同じような事を言っていました。
「弟子(新人)は親方から技を盗め」
「親方は愛情を持ってそれとなく弟子が盗めるようにしろ」ってね♪
これこそが最強の開発体制だと私は考えています。

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 10:18 επιστημη

レベルをコントロールしようって意図は明確にありますよ。
護送船団と言えなくもないかと。
できん子に足並み揃えるつもりはないけども、
実際かなりガマンしたコードです。

みんなにバラ撒くのは松・竹・梅のどれかひとつ。
サンプルがいくつもあっちゃ混乱するから。
もちっとこゆいのを見せて! ってゆってくれるのら
よろこんで見せてあげるけど、「実践で即使え」とは言わないだろうなー。

それにね、盗もうとするほどのホネのある奴はなっかなかいませんですよ実際。

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 10:23 ネタ好き未記入

>それにね、盗もうとするほどのホネのある奴はなっかなかいませんですよ実際。

がーん。そんなのジェネレータで十分だorz

あっ肝心な事忘れていました。
話しちょっとずれますが、お聞きしたいことがあります。

>めっさ簡潔に使える部品をサンプル提供したくてうずうず....でもガマン。

との事ですが、επιστημηさんがフルパワーで開発する機会はありますか?
もしその機会が減っていたらかなり残念です。

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 10:26 επιστημη

でね、実際やってみると一番ウケがいいのは
松・竹・梅なんて箔もつかない並、
あるいは潜水艦(ナミの下)なこともしばしば。

えー、ここまで落とさにゃならんのぉ?
ってなことも少なくねぇですよ。

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 10:29 επιστημη

> フルパワーで開発する機会はありますか?

メンテできるだけのスキル持ちが確保できるなら。

ちっさなツール類を「プロジェクトひとり」で書く
なら遠慮なく♪

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 12:35 ちゅき

>ちっさなツール類を「プロジェクトひとり」で書く
わ、楽しそう^^

>メンテできるだけのスキル持ちが確保できるなら。
というか、そんな人をメンテに張り付けるのはもったいないお化けが出そうですね^^;

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 15:12 PATIO

最近の若い技術者に盗んででも技術を習得しようって人は殆どいないですね。
教えてあげると理解しようと努力はするんですけれど。
与えてもらうのに慣れてしまっているのかなぁと言う気がします。

骨があるような優秀な技術者はうちには来ないですねぇ。
どっか大きい所に行ってるんだろう、多分。

文句を行っても仕方が無いのでひたすら教え込む事になります。
でも、物になるかは自分次第だと思います。
結局は自分で勉強する気があるかどうかなので。

サンプルに関してはホント難しいですね。
そんな所はどうでも良いと言う様な事で突っ込みいれてくるのも居ますしね。
このサンプルで見て欲しいのはここなのに。
みたいな。(^^;

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 15:28 επιστημη

「やってみせ いってきかせて させてみせ
  ほめてやらねば ひとはうごかじ」
    ── 山本五十六

あのさ、それでメシ食おうってんだから
「やってみせてくださーい」ってくらいゆってみせてよー

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 18:00 ネタ好き未記入

PATIOさんとεπιστημηさんの意見を聞いてよく分かりました。
私はてっきり会社側が教育をサボっていると考えていましたが、どうやら新人(開発者側)にも重大な過失があるようですね・・・
私は職人気質なのでそんな発想が微塵もありませんでした。
#なんとなくおかしいとは感じていましたが、フリーな私は何時も外部の人間だから気のせいだと考えておりました。

護送船団方式を考えた人の気持ちが分かるような気がします。嘆かわしい。。

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 19:15 みきぬ

フリーでやってると、わりと危機感を持ってモノを覚えていくからねぇ。

> 私はてっきり会社側が教育をサボっていると考えていましたが、どうやら新人(開発者側)にも重大な過失があるようですね・・・
たぶん、その両方じゃないかな。
過失と言い切るのはちょっと抵抗があるし、時代の流れと言い切るのも違う気もするし、表現に困るところだけど。

非職人の視点としては、↓が参考になると思うので貼っておきます。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=33315&forum=3&start=53

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/02 21:52 oki

うーん、小さい企業に勤めている立場からみると、贅沢な悩みに思えます。うちだと、そもそも委託するような部門すらないです。すんません、ちょっと酔っ払ってまふ…。
うちの社員も、なかなか自ら追い求めて技術を習得しようとか、そういうベクトルの人はいないんですよね~。そういう人種というのは1割にも満たないのかなーと感じるです。システムに携わる人間の発想としては、凡人レベルの人に、いかに教育をして向上心を持たせるか?そういう低レベルに思える部分が大切なのかなーと感じる今日この頃です。

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/03 9:41 ネタ好き未記入

みきぬさん有難う♪
やっぱり教育と仕事は重大なテーマですね。
スレを読んだ時X理論とY理論を連想しました。
でも一つだけ気になったのは、文系って所です。
私どちらかというと文系なんですがw
まぁ、何はともあれ、最近の若い者は・・・って言う気持ちが分かりましたw
おっと、まさか私よりも年上で学ばない人はいないでしょうね・・・(そう思いたい)

それにしても、επιστημηさんと同じ仕事をしている新人がその価値が分からないとはw
非常に勿体無い!勿体無いお化けが出るぞ!
私なんて教えてくれる人、もしくは向上に繋がる人と出会えませんでした。
出会ったら直ぐさま弟子入りしたことでしょう。
そして、業務時外でも教えを請います。
一期一会という言葉知らんのかな・・・

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/04 1:40 Ognac

話題からずれるですが。
盗む行為は必須だと思うのですが。
カンニング行為を盗む行為と勘違いしている人もいるわけで。
カンニングして、回答者の指名までコピペした人が、ネタでなく実在したそうです。
「バグを出した私は悪くない。サンプルが悪い」という暴論も、無理が通れば道理が引っ込みます。
なんか悲しい現実...

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/04 6:12 ネタ好き未記入

>なんか悲しい現実...

なんと!そこまで酷いとは・・・

# re: ゆるふわ護送船団方式 2008/12/04 11:19 επιστημη

>「バグを出した私は悪くない。サンプルが悪い」

んあー。
サンプルはキモを伝えるべく、極力外乱を排除します。
エラー処理なんかかなりテキトー(あるいは皆無)だったり。
# エラー処理についてはそのためのサンプルを別に用意したり

ところがこれを鵜呑みにして「不正入力でふっ飛んだー!」
とかコキやがる。そらふっ飛びますて。

かといって懇切丁寧にサンプル書くとキモが濁る/薄まるのね。
なかなかむずかしっす。

タイトル
名前
URL
コメント