東方算程譚

Oriental Code Talk ── επιστημηが与太をこく、弾幕とは無縁のシロモノ。

目次

Blog 利用状況

ニュース

著作とお薦めの品々は

著作とお薦めの品々は
東方熱帯林へ。

あわせて読みたい

わんくま

  1. 東京勉強会#2
    C++/CLI カクテル・レシピ
  2. 東京勉強会#3
    template vs. generics
  3. 大阪勉強会#6
    C++むかしばなし
  4. 東京勉強会#7
    C++むかしばなし
  5. 東京勉強会#8
    STL/CLRによるGeneric Programming
  6. TechEd 2007 @YOKOHAMA
    C++・C++/CLI・C# 適材適所
  7. 東京勉強会#14
    Making of BOF
  8. 東京勉強会#15
    状態遷移
  9. 名古屋勉強会#2
    WinUnit - お気楽お手軽UnitTest

CodeZine

  1. Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」
  2. CUnitによるテスト駆動開発
  3. SQLiteで組み込みDB体験(2007年版)
  4. C++/CLIによるCライブラリの.NET化
  5. C# 1.1からC# 3.0まで~言語仕様の進化
  6. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (1)
  7. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (2)
  8. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (3)
  9. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (4)
  10. BoostでC++0xのライブラリ「TR1」を先取りしよう (5)
  11. C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  12. SQLiteで"おこづかいちょう"
  13. STL/CLRツアーガイド
  14. マージ・ソート : 巨大データのソート法
  15. ヒープソートのアルゴリズム
  16. C++0xの新機能「ラムダ式」を次期Visual Studioでいち早く試す
  17. .NETでマンデルブロ集合を描く
  18. .NETでマンデルブロ集合を描く(後日談)
  19. C++/CLI : とある文字列の相互変換(コンバージョン)
  20. インテルTBBによる選択ソートの高速化
  21. インテルTBB3.0 によるパイプライン処理
  22. Visual C++ 2010に追加されたSTLアルゴリズム
  23. Visual C++ 2010に追加されたSTLコンテナ「forward_list」
  24. shared_ptrによるObserverパターンの実装
  25. .NETでマンデルブロ集合を描く(番外編) ── OpenCLで超並列コンピューティング
  26. StateパターンでCSVを読む
  27. 状態遷移表からStateパターンを自動生成する
  28. 「ソートも、サーチも、あるんだよ」~標準C++ライブラリにみるアルゴリズムの面白さ
  29. インテルTBBの同期メカニズム
  30. なぜsetを使っちゃいけないの?
  31. WPFアプリケーションで腕試し ~C++でもWPFアプリを
  32. C++11 : スレッド・ライブラリひとめぐり
  33. Google製のC++ Unit Test Framework「Google Test」を使ってみる
  34. メールでデータベースを更新するココロミ
  35. Visitorパターンで遊んでみたよ
  36. Collection 2題:「WPFにバインドできる辞書」と「重複を許す検索set」
  37. Visual C++ 2012:stateless-lambdaとSQLiteのぷち拡張
  38. 「Visual C++ Compiler November 2012 CTP」で追加された6つの新機能

@IT

  1. Vista時代のVisual C++の流儀(前編)Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!
  2. Vista時代のVisual C++の流儀(中編)MFCから.NETへの実践的移行計画
  3. Vista時代のVisual C++の流儀(後編) STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ
  4. C++開発者のための単体テスト入門 第1回 C++開発者の皆さん。テスト、ちゃんとしていますか?
  5. C++開発者のための単体テスト入門 第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編)
  6. C++開発者のための単体テスト入門 第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編)

AWARDS


Microsoft MVP
for Visual Developer - Visual C++


Wankuma MVP
for いぢわる C++


Nyantora MVP
for こくまろ中国茶

Xbox

Links

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

ポアンカレ予想:補題

カレーうどんの公準:

「ワイシャツに一点のシミをつけることなくカレーうどんを完食することはできない」

未だかつて反例を示せたことがないので、おそらく真であろうと思われます。

投稿日時 : 2007年10月22日 0:16

コメントを追加

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 12:00 επιστημη

どうやら"カレーうどん"を"ミートソース"に置き換えても
成立する命題のようです。

であれば"カレーうどん"と"ミートソース"には
この命題を成立させる共通の性質がありそうです。

どちらも麺類であることがなにか重要な鍵を握って
いるに違いありません。

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 12:56 NAO

(^_^;)

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 16:02 凪瀬

麺とスープがワイシャツにシミをもたらす。この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる。

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 16:46 επιστημη

今から決闘ってときにカレーうどん食うなよー

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 17:42 IIJIMAS

決闘???

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 17:52 επιστημη

ごめん。決闘は"ガロア"だ ^^;

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 18:06 επιστημη

うむ、どうやらカレーうどんの公準には麺だけでなく
スープの粘性が大きく関与しているようです。

ここで思考実験。もしカレーうどんのカレーが全く粘性を持たない、
すなわちスープとの摩擦ゼロであったとしましょう。
丼から箸でうどんをつまみ上げると、うどんはマッチロです。
麺にスープが絡みません。したがってワイシャツにハネるカレーの飛沫もなくなります。
あなたはおろしたてのワイシャツを身につけたまま、安心してカレーうどんをすすれます。
解決すべき最大の問題は"カレーの味がしない"ことです。

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 18:46 ddnp

カレー粉を最初から混ぜてしまえば
あるいは・・・

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 20:59 凪瀬

スープ表面で麺がスープを撥ねる可能性があるのでは?
スープが麺にからみつかない状況下でも、スープ表面を滑らかに面が通過するという条件が必要かと思います!

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 21:03 guicheng

逆に、粘性を思い切って上げてしまっても跳ねないかと。
すすれるか疑問がありますが。

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 21:56 επιστημη

ぃゃぃゃぃゃ凪瀬タン、むしろ問題はそこじゃなく、
カレーの絡まないうどんを完食できたとして、
それがはたして"カレーうどん"を食ったことになるのか、です。
丼に残るカレースープを飲み干したとしても、
そりゃ"カレー"と"うどん"を食ったに過ぎません。

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/22 22:40 凪瀬

ぬぉ!
なんたる盲点!w

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/25 16:12 とりこびと

すすらなければいいんじゃね?

カレーうどん出されたらぶちぶち麺を箸で分断して一口サイズにして食べれば。

# re: ポアンカレ予想:補題 2007/10/25 19:32 裸体

脱いで食えよ

# re: ポアンカレ予想:補題 2008/01/13 2:59 ススール

この予想は、難しすぎるので、
まずは、カップ次元を限定してはどうか。
すなわち、一般的なカレーうどんを証明する前に、
カップヌードルカレー味次元での場合にて証明し、
それを、味が同じとみなせる指数を拡張して
一般カレーうどんに適用すれば、
すなわち、ポアンカレーの予想を証明できよう。
私、メンヲ・ススールはその拡張指数として、
箸テンソルを開発した。

# Is that really all there is to it beacuse that'd be flabbergasting. 2012/01/30 2:12 Beatrice

Is that really all there is to it beacuse that'd be flabbergasting.

タイトル
名前
URL
コメント