The road to C# master trapemiya

C#を中心に、.NETの話題を取り上げます。

ホーム 連絡をする 同期する ( RSS 2.0 ) Login
投稿数  256  : 記事  1  : コメント  10682  : トラックバック  30

ニュース

Since 2005年10月26日

わんくま同盟

わんくま同盟

Microsoft MVP


Visual Developer - Visual C#

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

新サイト 『TDD.NET』 をオープンしました
http://bluewatersoft.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/tddnet-7562.html

TDD (Test-Driven Development)に関して大変わかりやすく丁寧に書かれています。素敵です。お奨めです。

アジャイル開発しているとあっち直せば知らぬ間にこっちが動かなくなっている経験は誰でもあると思います。コンパイラは文法上のチェックはしてくれますが、仕様レベルのチェックはしてくれません。そこで、テストという形で仕様を満たしているかどうかをチェックするのです。誤解を恐れずに言えば、仕様をチェックするもう一つのコンパイルと言えるのかもしれません。そして、テストというもう一つのコンパイラを作っていると言えるのかもしれません。

biacさんの記事で印象的だったのは、

「 動いているコードを触るな」 という禁句を古いものとし、 リファクタリングを正当化する。 」

「テストコードには詳細な仕様が表現されている。 それは、 ( 嫌な ) 文書作成作業を減らし、 ( 大好きな ) コーディング作業を増やせることになる。」

「TDD は、 アジャイル開発手法から生まれてきた方法なので、 」

でした。特に最後の「TDD は、 アジャイル開発手法から生まれてきた方法なので、 」という文章は、私がいつも言っている「それは何のために存在しているのかを考えてみることが大切である。」の答えになっています。
感謝いたします。

投稿日時 : 2009年7月2日 10:06

コメント

# re: biacさんが新サイト 『TDD.NET』 をオープンされました。 2009/07/02 15:08 biac
ご紹介ありがとうございます。
こんなに褒められてしまうと、 実体とのギャップを埋めるためにどれだけがんばらなきゃならんか… f(^^;;;

> テストというもう一つのコンパイラ
なるほど、 コンパイラを文法チェッカーと捉えれば。 言い得て妙ですね。

> それは何のために存在しているのか
このパラグラフから、 書きたいと思っていたネタをひとつ思い出しました。 重ねてありがとうございます。

# [コラム] アジャイル開発の理念 2009/07/02 15:59 TDD.NET
「より良いものをより安く」 これは、 製造業やサービス業ではあたりまえのスローガンです。 顧客に何かモノやサービスを提供し代価を得る仕事であれば、 共通の理念でありましょう。 数多くあるアジャイル開発手法の提案者やグル (guru) の人達

# re: biacさんが新サイト 『TDD.NET』 をオープンされました。 2009/07/02 17:06 trapemiya
>こんなに褒められてしまうと、 実体とのギャップを埋めるためにどれだけがんばらなきゃならんか… f(^^;;;

何となくもやもやしていたことが、何かのきっかけでものすごくしっくりくることがあるんです。ちょうど目の前の視界がぱっと開けるような感じです。
biacさんの記事を読んでいてそんな感覚を受けました。いつもbiacさんのブログは読ませていただいていますので、さすがだなと思ったのが正直な感想です。TDD.NETがスケールアップすることを楽しみにしていますが、無理をしない程度にして下さいね。
#私もぼちぼちがんばらないとなぁ・・・

# djnweol@ybb.ne.jp 2022/08/30 23:04 ロレックス 値上げ 価格
メール便なのに発送から次の日に届き、びっくりしました。埼玉→岡山
スタッフの連絡、発送対応は素晴らしいです!また機会が有ればぜひ利用したい信頼のおける店舗です!
ロレックス 値上げ 価格 https://www.2bcopy.com/product/product.aspx-id=4952.htm

Post Feedback

タイトル
名前
Url:
コメント