元ネタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000038-zdn_n-inet
AT&T の DataPlus では月額15ドルで200MB、DataPro プランでは月額25ドルで2GBまで使える。
ちなみに、私は先月 iPhone で50万パケット使った。その前月は14万パケットで、更にその前は30万パケット。あまりアクティブなユーザーじゃないので通信料は少ない方だろう。
「パケット」という単位が死ぬほど嫌いなんだが、
1パケット = 128byte
である。
ということは、50万パケット使った月でも、
50万x128byte = 64000000byte = 約64000KB = 約64MB (1024じゃなく単純に1000計算)
しか使っていない。
めちゃめちゃ余裕である。上限200MBで余裕。私の20倍使う人でも2GBで十分なのである。30倍の人でも少し足がでるぐらいだ。
正直2GB以上使うようやなやつは、10万円ぐらい通信料払えと言いたい。それでも AT&T は1GB超える毎に10ドル加算という甘々対応だ。これでも文句言うヤツはヤバイ。何に使ってるんだ。
ソフトバンクが AT&T に追随するかどうか知らないが、もし、月額2500円で2GB上限というプランをソフトバンクが出せば(少なくとも現行の定額制より安くなれば)、98%のユーザーは今より負担減で iPhone が使えるようになる。
「定額制がなくなる!iPhone死亡!」と脊髄反射せずに、よく考えたらお得だってことに気付こう。騙されるな!
孫社長のTwitterに「日本は追随しませんよね?」「ソフトバンクはそんなことないですよね?」とか書かず、むしろ「AT&T に倣ってください」とお願いしなければ普通はおかしい。
※Twitterを全く使っていないので、「孫社長のTwitterに書く」って状態がよく分からん。