ノートPCのハードディスクがご臨終 により、Let's Note R6 のハードディスク交換を強いられる事になったのだが、いつかまた同じ目にあったらスゲー面倒(R6 はハードディスクの交換難易度が高い)。
という事で、前回の反省を踏まえつつ、近所のソフマップへ走って Let's Note W7 を買った。R と W を比べて、やっぱり W かなと思った。
- R7 は小さすぎる。私がノート PC に求めることはモバイル性なので「軽さ」は求めるが、「大きさ」はどうでもよかったという事に気付いた。キーボードが打ちにくいのはストレスが溜まる。 W7 がギリ許せる大きさだろう。
- 今回の W7 はハードディスクの交換がかなり楽(らしい)。ノート PC をアクティブに持ち歩くなら、ハードディスクはいつ壊れれも問題ない状態でなければならない。
- R7 は、メモリが MicroDIMM。よって、メモリ 1 枚の上限が 1 GB。内蔵メモリと合計しても、2 GB が上限。W7 は 200pin の SO-DIMM なので、2GB 増設可能。内蔵メモリと合計して 3GB だ。メモリは多ければ多い程良い。
- バッテリーは R7 でも十分だと思うが、 W7 は更に稼働時間は増える(バッテリーがでかいから)。稼動時間は長ければ長い程良い。
- 光学式ドライブはいらないから T7 でもよかったけど、W7 とあまり値段が変わらない(1 万円)。
- CPU ファンは若干ウルサイが、R6 のときのように本体が熱くならないから良いと思う。
で、W7 を購入。
以下が Vista スコア。
