Out of Memory

本ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。

目次

Blog 利用状況

ニュース

2009年3月31日
更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。
2009年2月3日
原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。
詳細は2月3日のエントリをご覧ください。
2008年7月1日
Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。
2008年2月某日
MVPアワードがVisual C++に変更になりました。
2007年10月23日
blogタイトルを変更しました。
2007年7月1日
Microsoft MVP for Windows - SDKを受賞しました!
2007年6月20日
スキル「ニュース欄ハック」を覚えた!
2006年12月14日
記念すべき初エントリ
2006年12月3日
わんくま同盟に加盟しました。

カレンダー

中の人

αετο? / aetos / あえとす

シャノン? 誰それ。

顔写真

埼玉を馬鹿にする奴は俺が許さん。

基本的に知ったかぶり。興味を持った技術に手を出して、ちょっと齧りはするものの、それを応用して何か形にするまでは及ばずに飽きて放り出す人。

書庫

日記カテゴリ

著作権関連の団体リスト

試しにこっちに載せてみる。
まだまだ途中。全部リストアップしたらいくつあるんだか…
というか、本当にこんなに必要なのか?

Dpa(社団法人 デジタル放送推進協会)
http://www.dpa.or.jp/
総務省所管の社団法人。
家電メーカーや放送事業者が加盟する業界団体。
デジタル放送に関連する規格やルールを策定している。
JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)
http://www.jeita.or.jp/
経済産業省所管の社団法人。
電子機器や情報技術に関連する業界団体。
EPNと補償金廃止を推進していた。
ARIB(社団法人 電波産業会)
http://www.arib.or.jp/
総務省所管の社団法人。
家電メーカーや放送事業者が加盟する業界団体。
携帯電話やデジタル放送に関する規格策定を行っている。
B-CASカードの発行対象となる受信機器の審査を行っている。
B-CAS(株式会社ビーエス・コンディショナル アクセス システムズ)
http://www.b-cas.co.jp/
放送事業者と家電メーカーが出資した株式会社。
B-CASカードの発行、運用管理を行う。
私的録音録画小委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/index.htm
文部科学省 文化審議会 著作権分科会付けの小委員会。
私的録音録画補償金に関する検討を行っている。
デジコン委員会(デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent.html
総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会付けの委員会。
MIAU(インターネット先進ユーザーの会)
http://miau.jp/
インターネットの利用者の立場からの意見表明を行う利用者団体。
主婦連合会
http://shufuren.net/
消費者団体。
消費者の立場から、補償金やコピーワンスに対する批判を行っている。
CPRA(実演家著作隣接権センター)
http://www.cpra.jp/
日本芸能実演家団体協議会、日本音楽事業者協会、音楽制作者連盟の3団体からなる権利者団体。
実演家の権利処理業務および権利擁護活動を行う団体。
私的録音録画補償金制度の維持を訴えている。
社団法人 日本芸能実演家団体協議会
http://www.geidankyo.or.jp/
文部科学省所管の社団法人。
CPRAを構成する団体のひとつ。
社団法人 日本音楽事業者協会
http://www.jame.or.jp/
経済産業省所管の社団法人。
CPRAを構成する団体のひとつ。
社団法人 音楽制作者連盟
http://www.fmp.or.jp/
文部科学省所管の社団法人。
CPRAを構成する団体のひとつ。
JASRAC(社団法人 日本音楽著作権協会)
http://www.jasrac.or.jp/
文部科学省所管の社団法人。
楽曲に関する著作権管理代行業務、著作権料および補償金分配業務を行っている。
SARAH(社団法人 私的録音補償金管理協会)
http://www.sarah.or.jp/
文部科学省および経済産業省所管の社団法人。
私的録音録画補償金のうちの録音に関する部分の徴収、管理および、補償金を利用した著作権制度の振興事業等を行っている。
日本脚本家連盟
http://www.writersguild.or.jp/wgj/index.html
脚本家の協同組合。
脚本家の支援、脚本に関する著作権料の分配等を行っている。
RIAJ(社団法人 日本レコード協会)
http://www.riaj.or.jp/
文部科学省所管の社団法人。
レコード会社が加盟する業界団体。
レコードの普及に関する諸事業や、レコード会社への著作権料分配を行っている。
SARVH(社団法人 私的録画補償金管理協会)
http://www.sarvh.or.jp/
文部科学省および経済産業省所管の社団法人。
私的録音録画補償金のうちの録画に関する部分の徴収、管理および、補償金を利用した著作権制度の振興事業等を行っている。
私的録画著作権者協議会
著作権者の団体
MPAJ(社団法人 音楽出版社協会)
http://www.mpaj.or.jp/
文部科学省所管の社団法人。
音楽出版社、音楽原盤権者の業界団体。
音楽に関する著作権料等の分配業務を行う。
JRIA(社団法人 日本記録メディア工業会)
http://www.jria.org/
経済産業省所管の社団法人。
CD-R、DVD-R等の記録メディア、記録機器を製造する会社が加盟する業界団体。
記録メディアに課されている補償金の徴収を行う。
CRIC(社団法人 著作権情報センター)
http://www.cric.or.jp/
文部科学省所管の社団法人。
補償金を利用した著作権制度振興事業を行う。
社団法人 日本映画製作者連盟
http://www.eiren.org/
経済産業省所管の社団法人。
映画配給会社の業界団体。

投稿日時 : 2008年5月19日 15:39

Feedback

# re: 著作権関連の団体リスト 2008/05/19 15:42 ゆーち

そのどれもが著作者の利益を確保したり還元してはくれないという罠。w

タイトル
名前
Url
コメント