Out of Memory

本ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。

目次

Blog 利用状況

ニュース

2009年3月31日
更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。
2009年2月3日
原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。
詳細は2月3日のエントリをご覧ください。
2008年7月1日
Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。
2008年2月某日
MVPアワードがVisual C++に変更になりました。
2007年10月23日
blogタイトルを変更しました。
2007年7月1日
Microsoft MVP for Windows - SDKを受賞しました!
2007年6月20日
スキル「ニュース欄ハック」を覚えた!
2006年12月14日
記念すべき初エントリ
2006年12月3日
わんくま同盟に加盟しました。

カレンダー

中の人

αετο? / aetos / あえとす

シャノン? 誰それ。

顔写真

埼玉を馬鹿にする奴は俺が許さん。

基本的に知ったかぶり。興味を持った技術に手を出して、ちょっと齧りはするものの、それを応用して何か形にするまでは及ばずに飽きて放り出す人。

書庫

日記カテゴリ

XML再び

XMLはメタ言語である。
メタ言語というのは、他の言語を作るための土台になる言語のことである。

例えば、XHTMLは、XMLを土台にして作ったWebページ記述用言語である。
.NETのコンフィグファイルやJavaのプロパティファイルは、XMLを土台にして作ったアプリケーション設定記述用言語で書いたものである。
わんくま勉強会の資料をXMLで書こうという話があった。この言語にSeminarMLというような名前をつけてもいいが、名前をつけなかったとしても、この言語は、XMLを土台にして作った勉強会情報記述用言語である。

よく、「データをXMLで記述する」と言うが、いきなり記述することはできない。
記述する前に、どういう要素を作るか、要素の階層構造はどうするか、属性はどうするかといったことを決めなければならない。
それを決めた時点で、(名前をつけようがつけまいが)「XMLを土台にしたそれ用言語」を作ったことになるのだ。
そして、実際にデータを記述するのに使うのは、その専用言語であって、XMLではない。

オブジェクト指向に倣って表現してもいい。
言語仕様をクラス、文書をインスタンスと考える。
例えば、XHTMLという規格はXHTMLクラスであり、それに従って書かれた個々のXHTML文書をインスタンスと考えるわけだ。
そうしたとき、XMLというクラスはあるが、そのインスタンスは存在しない。
XMLクラスは、それを土台として作った様々な言語――XHTMLやXSLTやXAMLやetc――クラスの親クラス、スーパークラスであり、抽象クラスなのだ。
抽象クラスだから直接のインスタンスが存在しない。抽象クラスだから、そこから派生させて様々な言語を作る土台になることしかできない。

XMLとはそういう言語なのである。

投稿日時 : 2007年11月20日 9:46

Feedback

# re: XML再び 2007/11/20 11:33 とっちゃん

>わんくま勉強会の資料をXMLで書こうという話があった
か、過去形!
現在進行形で細々とやっておりますw

って、おいら一人で起こしてるんだけどねw
#1/3くらい終わってるかなw

勉強会情報というよりは、データストッカに近いので、SeminarMLではなくて、MaterialMLですけどねw

ちなみに、この手の特化言語は、最近では DSL と言うらしいですw

# 月間ページビュー 2007年11月 2008/04/20 22:31 Out of Memory

月間ページビュー 2007年11月

タイトル
名前
Url
コメント