Out of Memory

本ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。

目次

Blog 利用状況

ニュース

2009年3月31日
更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。
2009年2月3日
原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。
詳細は2月3日のエントリをご覧ください。
2008年7月1日
Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。
2008年2月某日
MVPアワードがVisual C++に変更になりました。
2007年10月23日
blogタイトルを変更しました。
2007年7月1日
Microsoft MVP for Windows - SDKを受賞しました!
2007年6月20日
スキル「ニュース欄ハック」を覚えた!
2006年12月14日
記念すべき初エントリ
2006年12月3日
わんくま同盟に加盟しました。

カレンダー

中の人

αετο? / aetos / あえとす

シャノン? 誰それ。

顔写真

埼玉を馬鹿にする奴は俺が許さん。

基本的に知ったかぶり。興味を持った技術に手を出して、ちょっと齧りはするものの、それを応用して何か形にするまでは及ばずに飽きて放り出す人。

書庫

日記カテゴリ

オブジェクト指向バックエンド

なんつーか。

数学とか、哲学とか、言語学とか、論理学とか、心理学とか。
そういった学問ってのは、古くは紀元前の昔からあったわけです。
で、極めて大雑把に言えば、それらはある意味、現実世界のモデル化を行うわけです(それ以外にもいろいろやるだろうけど)。

それでですね。
オブジェクト指向っていうのも、現実世界をコンピュータの中にモデル化する手法なわけで。
共通点があるんですね。

別の側面から見てみると、例えばデザインパターン。
Template Method なんてのは、そうと知らなくても使っていたりしますよね。
デザインパターンってのは、要するにノウハウ集なわけです。
デザインパターンが偉大なのは、その暗黙知を明文化して整理して、なにより命名したという点にあります。…が、それは置いといて。

学問とオブジェクト指向の共通点を調べてみると、学問は知らなかったけれど、それに相当するオブジェクト指向上のノウハウは知っていた、とかあるわけですよ。学問版の Template Method みたいにね。
現場で積み重ねた経験と、学問上のセオリーが同じ形をしていた、というか。
そういう時、明文化された学問の方を知っているのといないのでは、出来上がりにちょっとは差が出てくるんじゃないかな? と思うわけです。

デザインパターンだけ本で勉強しても、現場の経験が無ければプログラムは作れない。
デザインパターンを知らなくても、現場の経験があればそこそこのものが作れる。
デザインパターンを知っていて、かつ、現場の経験があれば、すばらしいものが作れる。
この文中の「デザインパターン」を「諸学問」に置き換えても、同じことが成り立つと思うのですよ。

そういった、オブジェクト指向(に限らなくてもいいけど)に応用できるような学問を、オブジェクト指向に応用するために、という視点で、贅沢を言えば分野横断的に勉強できればナァ…という思いが、もう結構長いこと燻ってまして。
金をためて会社辞めて大学へ行くことを真剣に考えてます。

そういう切り口で書いてあるモノを読んでみたいと思っているのですが、誰か書かない?

投稿日時 : 2007年11月19日 14:19

Feedback

# re: オブジェクト指向バックエンド 2007/11/19 14:56 れい

> そういう切り口で書いてあるモノを読んでみたいと思っているのですが、誰か書かない?

欲しいものが無いなら自分で作る。
プログラマの基本ですよ:D

# re: オブジェクト指向バックエンド 2007/11/19 15:27 シャノン

書きたくても書けないのですよ。
そのために大学に行くことを真剣に考えてる。
けど、書けそうな人が結構いる気がするものですから。
れいさんとか凪瀬さんとかIIJIMASさんとか。

# re: オブジェクト指向バックエンド 2007/11/19 16:02 凪瀬

僕は本を書いたことがないからなぁ。
興味はあるけども。

エピさんあたりに出版社仲介してもらって共著でやろうってんなら乗りますけど。

# re: オブジェクト指向バックエンド 2007/11/19 17:51 シャノン

本じゃなくても。
Webでも勉強会でも。
やっぱり、本よりは質問できる環境の方が断然いいですよ。

# re: オブジェクト指向バックエンド 2007/11/20 12:57 れい

> Webでも勉強会でも。
> やっぱり、本よりは質問できる環境の方が断然いいですよ。
なら掲示板とかブログでもいいですね。
そんなブログ書いてる人いそうですが。

> 数学とか、哲学とか、言語学とか、論理学とか、心理学とか。
現場の話から出発して最終的に数学と哲学に昇華するか
数学と哲学から落ちていくか、
乱雑に取りとめも無く並べるか。

で、いつから始まるんですか?
シャノン先生の連載「プログラミング徒然草」は。

# re: オブジェクト指向バックエンド 2007/11/20 13:34 シャノン

> 現場の話から出発して最終的に数学と哲学に昇華するか
> 数学と哲学から落ちていくか、
> 乱雑に取りとめも無く並べるか。

どっちでも。
現場から昇華した方がとっつきやすいかな?
平行してできればいいですけどね。

> で、いつから始まるんですか?
> シャノン先生の連載「プログラミング徒然草」は。

早ければ10年後くらいには?

# 月間ページビュー 2007年11月 2008/04/20 22:31 Out of Memory

月間ページビュー 2007年11月

タイトル
名前
Url
コメント