TDDとTDLとは違う。
  
 その位の知識しかないさかもとです。
  
 もう、まるでわかっていません。わかっていませんが、やってみたいな~と思っています。
  
 Windowsフォームバリバリ。ストアドプロシージャばりばり。メインはデータ中心の業務アプリケーションの場合、テスト駆動開発というのはマッチするものなのでしょうか?
  
 現在、基本的なテストというのは今の現場の場合
  
 1:ある処理を行ってみる
 2:処理結果のデータの整合性を確認する
 3:帳票類などはデータの確認の後、実際に印刷して確認
  
 です。もちろんGUI回りの動作確認などは別途行いますが、まぁそれほど小難しいことをやっていないのでメインはあくまで「データの確認」となります。
 現場内でのテスト規定などはもちろんあるのですが、まぁ「テスト駆動開発」というのには程遠いですね。
 なんだかVisualStudioには色々と付いているし、もったいないな~と思いつつ時間が経過してしまいました。
  
 VS2008にはProfessionalでも単体テストはついているです。クリックしたらあれこれとプロジェクトが追加されてはいますが、これをどう使ったらいいのかが良く分りません。
  
 が。
  
 まずは「単体テスト」から手を付けてみたいな~と思うです。
  
 何か「まずはここを読め」とかあれば教えて頂きたく・・・。