最近、よく次のような書き方をしています。
public int GetCode() {
if (this.Text != String.Empty) {
int i = 0;
if (int.TryParse(this.Text, out i)) {
return i;
}
}
return 0;
}
理由は簡単で、こちらの方が完結にかけるからです。
しかし、僕は今まで、次のように書くことを意識してきました。
public int GetCode() {
if (this.Text == String.Empty) {
return 0;
}
int i = 0;
if (! int.TryParse(this.Text, out i)) {
return 0;
}
return i;
}
つまり、GetCode という目的に対して、必ず主体となる処理を最後に書くように意識してきたのです。
しかし、この書き方だと、return 0; となる部分が複数できてしまいます。これは、複数の return が点在することになります。
そしてある日、「このように return があちこちに複数点在する書き方は、あまり良い書き方ではないのだろうか?」と思った訳です。
そして、最初のサンプルコードのような書き方が多くなりました。
結局のところ、何が言いたいのかというと
皆さんはどう?
ということなのです。
どうでもいいと言われれば、それまでのことですが、統一した書き方をすべきなのか、ケースバイケースなのか、統一しているなら前者の書き方なのか、後者の書き方なのかを教えていただけると助かります。
関連リンク(@IT会議室)
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=26940&forum=3&9