Ognacの雑感

木漏れ日々

目次

Blog 利用状況

書庫

ギャラリ

なんで神戸なん2

国内発生から二日目が終わろうとしていますが、表に出にくい場面が幾つか有りましたので書いてみます。
店頭から一斉にマスクが消えたのは報道の通りで、見事に消えました。私も家族から依頼されて街中に出ましたが皆無でした。
コンピニにも品切れです。あるチェーン点では出勤前の店員に自宅周辺の店で買ってこいと指示したそうです。店長自ら、郊外にマスクを求めて調達した店も有りました。
前回のエントリーのコメントにも書いたのですか、電車は異様に空いてます。休日の夕方なのに空席のほうが多い。
昼間空いていた店が、夕方明るいうちに閉めている。風呂屋は、「場合によっては休業します」と張り出している。
 パン売り場は雰囲気が変わっていました。パンなどの売り場は商品が裸で置いています。飛沫感染ということで、裸商品が敬遠されて、多く残ってました。いつもは品切れにになる商品がです。
同じ裸商品でも家で火を通せる油物は余り残ってませんでした。
 マスク姿はスーパーでも半分くらいだったのですが、マスクが売り切れて入手できなくて、していない人が多いようです。(家の周囲の知人の話では)
一部のニュースでは、マスクをしていない人が半分いるのを見て、「緊張感はないようです」と評してましたが、温度差ほ感じました。
 マスク無効論者である友人も、「マスクをしないと、変な目で見られる。一種のファッショだ。」と言ってました。
 私もマスクは、感染している人が、飛沫を防ぐもので、予防効果は少ないと思ってます。でも、発症してないだけで、保菌者であるかも知れないので、気休めと思いながらも着用しようと思ってます。
 該当高校名を公表されると、住民への影響は大きく、近隣に住んでいるだけで、嫌みを言われたようです。(身内のアルバイト者談)
 マスコミでもイジメ問題もチラホラ聞くのですが、謂われのないイジメは、そういった所から生まれる事もあります。
 該当高校周辺にはテレビクルーが常駐し、違う空間を醸し出してます。高校名や入院先の病院名を公にする必要は無かったと思います。
 中学生の子供には、学校から「毎日、体温を測って記入せよ」と連絡がありました。
 塾も学校に倣って休塾になってます。とりあえず1週間ですが、沈静化しなければ、延長されそうです。
  「休みになった埋め合わせで、夏休みが減る」という噂がながれて、生徒は慌てています。
  今回、土日の休日だったので、余計に関係者のご苦労は多大だったようです。

それにしても、なんで高校生ばかりなんだろう。年齢による耐久性としても、16,17,18才限定というのは、範囲が狭すぎるのは不思議だ思います。
通常のインフルエンザ風邪と思われていた人を再検査したら、新型インフルエンザだったということで、人数が急増したにしても、年代限定は不思議。
今はまだ渦中なので、実体が不明なのですが、一日も早く沈静化して欲しい。

投稿日時 : 2009年5月18日 1:03

Feedback

# re: なんで神戸なん2 2009/05/18 10:58 trapemiya

>高校名や入院先の病院名を公にする必要は無かったと思います。

新聞でも実名が報道されていましたが、地域住民の安全性に関わることなのでというおことわりが載っていました。
それにしてもこの感じではまだピークはこれからという感じですね・・・気をつけましょう。

# re: なんで神戸なん2 2009/05/19 0:37 Ognac

犯罪者の実名の表示も該当するかもしれませんが、校名の表示は副作用があります。
「報道の対象は、該当地区以外の人々に対する物」という意識は、地震の時に植え付けられたのですが、該当地区の住民への副次的な影響があります。
報道の使命と副次的マイナー要素の大小比較はできないだけに、どちらが良いのか判りませんが、感覚的には、伏しておいて欲しかったです。
北九州市の学校で、神戸方面の修学旅行から帰ってきた生徒の出席停止措置があったようで、過剰反応と思います。
しかし、どんな手立てが正解だったのかは、時が経たないと判明できないし、今は暗中模索状態なのでもどかしさだけが残ります。

タイトル
名前
Url
コメント