Ognacの雑感

木漏れ日々

目次

Blog 利用状況

書庫

ギャラリ

語学習得者は知識人?

凪瀬さんのエントリー:コメントの種類
http://blogs.wankuma.com/nagise/archive/2007/10/16/102250.aspx
の中で、レ点型コメントの話がでてきます。
記事の話とはワープするのてすが、レ点から漢文の返り点/戻り点の話を思い出し、ボーッと妄想に耽ってました。
そもそも返り点や戻り点は知識人が、「教養のない人のために読みやすいようにガイドラインをつけて上げたのよ」という見下し視線の置き土産だそうです。
知識人は漢文そのものを解するもので、平仮名、カタカナは女、子供の為に作られたものだとも言われ続けていたようです。
 Ognacはこのような考えは否定します。
 漢文が素読できるのが教養とは思えません。読めるに越したことはないですが。
  英語も読める(しゃべれる)に越したことはないですが、英語が使えることと教養があることとは直結しません。
解りにくい単語や漢字言葉でしゃべって煙に巻くより、易しい言葉で説明できる人の方が数倍教養があります。
難しいことを易しく説明するのは難しいことです。逆に難しい言葉で誤魔化すの簡単です。
難しい単語を知っても、本質を知らないと知った事にはなりません。ところが単語だけ知っていて、得意げ話をする人がいたりするので閉口します。

昔は国際語が漢文(?)だったので漢文に秀でた人が知識人として扱われたのでしょう。しかし漢文は得意でも、専門知識に欠けた人も居た筈です。その人たちの待遇はどうだったのでしょう。知りたいですね。

英会話ができても技術知識がないと技術者同士の通訳はできません。われわれの業界では、通訳があてにならないときは、プログラム言語で会話ができることもあるので、救われたりしますが。
英語に堪能というだけで知識人するなら昔の漢文が英語になっただけで本質は変わっていない気がします。

投稿日時 : 2007年10月18日 0:14

Feedback

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 1:15 中博俊

昔、日本における書物や、手紙すべて漢文だったわけで、それこそ文盲扱いだったと解するのが正しいと思います。
ですからここでいう国際語ってことではなく、それはまさしく日本語の裏面とでも考えるとよいのではないでしょうか。
#時代によるとは思うけど
##さらに言うと、京の人々と、もののふの人々でも考え方は違うとは思いおますが。

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 1:25 ちゃっぴ

でもね。正直英語でしか、提供されていない情報もそれはもう数多くあるわけでして。。。

そういう情報も踏まえたうえで、突っ込める (つまり両方ともできる) ようになるのが必要なんじゃないでしょうか?

P.S. 教養という言葉は嫌いです。
知識は大好きですけど。オイ!

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 1:48 刈歩 菜良

> 英語も読める(しゃべれる)に越したことはないですが、英語が使えることと教養があることとは直結しません。
語学は所詮道具でしかないので、それだけでは何にもなりません。
# あると便利かもしれないけど、それがあるだけぢゃなにもなりませぬ。

昔、英語ネイティブの方が同時通訳者を連れて受講しに来ました。そしたら、その人が「変数」を"strange number"って訳してましたよ。
( ̄□ ̄;)!!

仕方がないんで、説明しながらそれとなくvariableって教えてあげましたが...
# その時の講習はまるで、ルー大柴さんのように、常に英語交じりで行わざるを得なくなったのはいうまでもありません。(;O;)

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 1:52 刈歩 菜良

あれ?
なんだか言葉足らずでした。

> 英語も読める(しゃべれる)に越したことはないですが、英語が使えることと教養があることとは直結しません。

つまり、
その通り!!
って言いたかったんです。

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 6:02 Mr.T

Mr.Tです、こんにちは。
太古では、教養/知識を手に入れるのは、むずかしー本を読むか、エロイ先生につくかのどちらかであったわけで、そういった行為は、市井の人々には縁遠いものであったわけです。
そのため、そういう行為を行う人たちは、一般的な労働をあまり行わないかわりに、勉強してえらくなってね、という暗黙があった。
教養がある=ステータスだったわけで。働く人間に教養はいらない代わりに、経験と知恵があればよかったと。

今の言葉でいう教養ってのは、「なんだかわからないけど、社会素養包括知識」みたいなところがありますね。

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 9:54 シャノン

昔の話をするなら、識字率の問題は避けて通れませんね。
ついでにハングルの話を思い出してしまう…

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 10:42 Ognac

>#時代によるとは思うけど
漢文しか表現方法の無かった時代とひらがな、カタカナが登場して和語が表現できるようになった時代では異なりますね
万葉仮名の文化は表音文化だと思うので非漢文文化の気がします。
時代が進化し不要の長物になったルールは整理すべきなんですが、守旧派は大切に温存したがるんですね。

>でもね。正直英語でしか、提供されていない情報もそれはもう数多くあるわけでして。。。

>そういう情報も踏まえたうえで、突っ込める (つまり両方ともできる) ようになるのが必要なんじゃないでしょうか?
>語学は所詮道具でしかないので、それだけでは何にもなりません。
技術者なら使えて当たり前との見方もあり、まさにそうですが(私は使えないんです...orz)、言いたかったのは、ステータスとは異なる次元の話だと思うのです。

>今の言葉でいう教養ってのは、「なんだかわからないけど、社会素養包括知識」みたいなところがありますね。 Remove Comment 102678
>昔の話をするなら、識字率の問題は避けて通れませんね。

教養とは直接現世利益はもたらさないが、品位を高めるもの...なんて難しい定義より、話題の豊富な人...で括れないかな。
語学教室などは仕事や生活に直結しない人も通っているわけで、一種の文化なのでしょうね。
とすると、文化の定義とは何か。実利とは違う視点で、娯楽などを資産や娯楽を発展させるための技術?営利以外の活動と定義できるかも知れません。
文化事業に携わる人は、仕事として従事するので文化外の人になるのかな。

語学の話しで、思ったのですが、プログラム言語も自然言語も、話せる人と論理構築(文章、プログラムが書ける)人は別人種と言えそうですね。
この辺は次回のネタにします。

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 11:19 刈歩 菜良

> ついでにハングルの話を思い出してしまう…
わたしも思いました。
# 韓国では大卒ならば漢字が読めるそうです。

# re: 語学習得者は知識人? 2007/10/18 11:55 Ognac

> ついでにハングルの話を思い出してしまう…
># 韓国では大卒ならば漢字が読めるそうです

韓国事情は詳しくないのですが、大学の基礎強化にしているのをみると、漢字文化の必要性は認識しているのですね。
ハングル文字を発明させた人は、識字率の低い大衆のために平仮名的なものを使わせれば識字率が高まると判断したと聞いてます。
ハングル文字とは与えられたものだったのですね。何かお上の見下し感があってイヤ。
平仮名カタカナを作ったときに共存の道を選んだ古の人に感謝!

タイトル
名前
Url
コメント