Ognacの雑感

木漏れ日々

目次

Blog 利用状況

書庫

ギャラリ

xxxxマスターってなんだろう

実体の伴わない用語なんて笑い飛ばしてしまえ! http://blogs.wankuma.com/nagise/archive/2008/02/28/125356.aspx
とは趣旨が違うのですが、思い出してしまったので書いてみます。
商品マスタター、得意先マスターなどは業務アプリの通常運用では更新はしないものと私的に定義しています。
商品マスターに仕入価格や在庫数を保持することもありますが、マスターテーブルの項目にするのは疑問を感じるのです。
マスターの項目はマスター保守アプリを介して更新されるもので、通常運用で更新される項目は、別の名前にしたいです。
請求書NOや受付NOの自動採番の管理するテーブルを採番マスターと称するプロジェクトもあります。
これらもマスタと称すると、性別マスターや継承マスターなどの不変テーブルと名称上の差異が無くなります。
不変テーブル、郵便番号マスターなどの半固定テーブル と採番テーブルとは使用形態が異なるので、区別したいのですが...同意を得られなかったです。
処理日マスタというものまであります。このテーブルに格納されている日付情報でバッチが走ります。 
うーん。マスターってなんだろう。用語の定義ってむずかしい。

投稿日時 : 2008年2月29日 1:33

Feedback

# re: xxxxマスターってなんだろう 2008/02/29 9:21 choir

自分とこの会社はワークテーブル
(・・・帳票1枚にも専用のテーブル用意してるとかもにょもにょ)
以外のものは全部マスタと呼んでる。

# re: xxxxマスターってなんだろう 2008/02/29 11:22 NAL-6295

私はOgnacさんの定義に近いというか同じですね。
通常運用では更新しないもの。です。
価格や在庫数は在庫テーブルだし、採番は採番テーブルです。
この定義のおかげで躊躇無くマスタデータのみメモリ内にキャッシュする仕組みを作っています。

# re: xxxxマスターってなんだろう 2008/02/29 12:21 黒龍

私もほぼ近いかな。削除しない被参照テーブルをマスタって呼んでます。追加、更新(殆どないが)はあり。品番マスタとか品目マスタそういうのですね。
まず更新されないようなものはコード類という位置付けでコードマスタと呼んでます。こっちはほんとに更新しない。

通常のテーブルはワークか?それともテンポラリか?なども悩みだすとキリがなかったり。処理が終わったら消えるやつはホニャララトランザクションテーブルとかいう名称にしてます。
人によってイメージが違うのでなかなか悩ましいですね。
デザパタ見たく共通語が欲しい・・・。

# re: xxxxマスターってなんだろう 2008/02/29 21:47 Ognac

コメントありがとうございます。
共通語は欲しいですね。
コードで足りない時は細番を設定しますが、細番も枝番と称したり、追番と称したりします。語句の誤認によるバグも結構あったりしますので、全システム共通語を開発者は共有すべきだと思います。

タイトル
名前
Url
コメント