中の技術日誌ブログ

C#とC++/CLIと
VBと.NETとWindowsで戯れる
 

目次

Blog 利用状況

ニュース

自己紹介

東京でソフトウェアエンジニアをやっています。
お仕事大募集中です。
記事執筆や、講師依頼とかでも何でもどうぞ(*^_^*)
似顔絵 MSMVPロゴ
MSMVP Visual C# Since 2004/04-2013/03

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

00-整理

01-MSMVP

INETA Day 2009~コミュニティパワーをリアルに体験しよう

今年もINETA Dayが実施されます。

私は当日福岡なので参加できませんが、是非皆さんご参加ください!

http://www.ineta.jp/tabid/232/Default.aspx

場所は日本科学未来館です。

 

【最新技術トラック】

S1-1 13:00-14:15(75)

Microsoft ソフトウェアアーキテクト 萩原正義
「クラウドでのアーキテクチャの原則と考慮点」
Azure Services Platformなどのクラウドでアーキテクチャを構築する場合の原則と、設計のための考慮点を解説します。
今後デザインパターンや開発方法論などの整備が行われる過渡期にある現状での最新技術を紹介します。

S1-2 14:30-15:45(75)

株式会社アークウェイ 代表取締役 森屋英治

「Windows Azure アーキテクチャと開発」

第三のプラットフォームWindows Azureの概要をお伝えするとともに、開発者にとってのWindows Azureをどのようにとらえるべきかを
アーキテクチャ解説とCodeを通じて説明していきます。

S1-3 16:00-17:15(75)

VSUG こみゅぷらす 小島 富治雄
『C#4.0 と Visual Studio 2010/.NET Framework 4.0~ここが Cool! いけてる機能10連発!~』
6月に公開されたばかりの Visual Studio 2010 Beta 1 を使って、C#4.0 と Visual Studio 2010/.NET Framework 4.0 いけてる、
お勧めの機能を、どんどんとデモで紹介します。

【コミュニティトラック】

S2-1 13:00-13:40(40)

VisualStudio ユーザーグループ Webアプリケーションフォーラムリーダ 小野修司

「Dynamic Data お手軽プログラミング」

ASP.NET 3.5 SP1で追加されたDynamic Data。新機能のわりには
あまり注目されていないような気もします。
実はこんなふうに使えるんだよ、というDynamic Dataの便利な
使い方を紹介したいと思います。

S2-2 13:45-14:25(40)

   インフラジスティックス・ジャパン(株) デベロッパー エバンジェリスト 池原 大然

   (アイネタビューロ登録スピーカー)

「Prism ではじめる Silverlight LOB アプリケーション開発」

複合アプリケーション開発のためのフレームワーク Composite Application Guidance (旧 Prism) では、多拠点や複数グループによる開発、単体テストに適しています。

 本セッションでは Prismの概要並びに、コードを交えて複合アプリケーション作成について紹介します。

S2-3 14:30-15:10(40)

WisdomSoft赤坂玲音

Silverlight カスタムコントロール開発

通常の Silverlight アプリケーション開発プロジェクトでは UserControlクラスを継承させて標準コントロールなどを貼り付けますが、
再利用可能な汎用的なカスタムコントロールを作成には Visual Studio標準の開発モデルを適用できません。カスタムコントロールを作成するには、
Control クラスから派生する新しいコントロールを用意して、適切に XAML と結合しなければなりません。

本セッションでは、テンプレートやスタイルなど、XAMLによってコントロールが描画される仕組みについてサンプルを含めて紹介し、
独自の外観や振舞いを提供するカスタムコントロールの開発方法を説明します。

S2-4 15:15-15:55(40)

.Netユーザーエクスペリエンス研究所 児玉宏之

WPFの新しいコントロール

WPFのDataGrid・DatePicker・Ribbon・WPF chartなどVisual Studio 2010/.NET Framework 4.0 Beta 1 や、Preview 段階の新しいコントロールを紹介します。
また、WPFの開発パターンとして定着しつつあるM-V-VMパターンについても紹介します。

S2-5 16:00-17:15(75)パネルディスカッション

「レガシー資産をどうされていますか?」

「VB6.0以前をはじめ、.NET Framework 1.0そして1.1もメインサポートが終了、若しくは間もなく終了します。

少し前はVB6.0以前からの移行をご検討されている方が多かったですが、.NET間での以降も視野に入れて行かなければなりません。

皆さんこの辺りをどの様に考えていらっしゃるかディスカッションで討論しませんか。」

【チュートリアルトラック】

T1 13:00-15:45(165)

「オブジェクト指向設計入門」

XPJUG 小井土亨

オブジェクト指向の基本的な考え方からオブジェクト指向設計の基本原則について説明します。また、UMLについても、解説を行います。テキストを使用した例題を解きながら進める予定です。コンピュータは使用しませんが、筆記用具をご用意ください。

投稿日時 : 2009年7月4日 10:48

コメントを追加

# fdgd 2012/10/06 15:47 ティンバーランド6インチ

目的がために、法廷で裁判に勝つことである "ナイキエアシューズを履いて、子どもと親に言う、

タイトル
名前
URL
コメント