メールのSMTPの仕様をある程度知っている人前提ですいません。
メールのヘッダ部分に、FROMやSubjectがあって、ボディは空行を開けてそのあと".Crlf"までが本文とみなします。
このヘッダ部分にたとえば
Subject:ABC\r\n\r\nabc\r\n.\r\n
なんて入れてそのまま送信してしまうとこの後に命令をつなげられてSPAMの踏み台にされてしまうことがあります。
という話があってBASP21がバージョンアップしてます。
http://jvn.jp/jp/JVN%2386092776/index.html
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2006/JVN_86092776.html
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/basp21.html
Wankuma.Net.Mailなんていう実装を提供しているので、こちらでも確認は行いました。
http://naka.wankuma.com/site/soft/WankumaNetMail/default.htm
一通り問題はないというのが結論です。
RFC822 3-2あたりに記載されていますが、ヘッダは1行で構成されていて、最後にCrLfが必要です。
ヘッダの中には0x00-0x1fのコントロール部がある場合にはエンコードする必要があります。
忠実に実装しているおかげでセーフです。
佐名木さんありがとうございます。