中の技術日誌ブログ

C#とC++/CLIと
VBと.NETとWindowsで戯れる
 

目次

Blog 利用状況

ニュース

自己紹介

東京でソフトウェアエンジニアをやっています。
お仕事大募集中です。
記事執筆や、講師依頼とかでも何でもどうぞ(*^_^*)
似顔絵 MSMVPロゴ
MSMVP Visual C# Since 2004/04-2013/03

記事カテゴリ

書庫

日記カテゴリ

00-整理

01-MSMVP

アプリケーションのユーザ教育

http://blogs.wankuma.com/episteme/archive/2007/03/14/66668.aspx

ボタンのEnable=falseにして、実行できなくしてしまえ。

にたいしての盛り上がり。

ま、それはおいといて。

ユーザ教育という視点で。

ユーザ教育どう考えますか?

  • 説明会を実施する。
  • マニュアルを整備する。
  • ラベルで注意書きをいっぱいする。
  • ステータスバーでいろいろ説明する。

もちろんそれらすべて重要なことです。

で、すべての項目が満たされるまで更新ボタンを押せなくすることははたして適当か?

今回の例だと

削除対象を選ばないと、削除ボタンが押せなくしたい。

削除ボタンを押せるけど、削除対象がないとエラーメッセージを表示する。

という2つのどちらが良いかです。

私は基本後者です。

もちろん前者が複雑になってくると、蟻地獄の様相を呈するのもあるのですが、それよりもユーザ教育の機会です。

エラーメッセージで、"削除対象が選ばれていません。削除対象を選択して下さい。"と表示すれば、ああこのボタンは削除対象を選択してから使うということが理解できます。

実際にこのエラーメッセージに遭遇したユーザは、この条件を理解してくれるかもしれません。(おなじことを繰り返す人はいるけど)

実際に要件定義や、設計のフェーズで打ち合わせする人同士で暗黙のアバター設定を行っていて、

  • 現行システムをよく知っている人は、現行システム通りのほうがよい(新しいシステムに慣れることはないという勝手な設定)
  • エラーメッセージが出てしまうより、わかった入力しかしないから(新しいユーザが入ってこないという設定)
  • Windowsに慣れてないから(新しいユーザはWindowsのほうが慣れている)

こんなことありませんか?

ユーザは思った以上に慣れるし、慣れてしまうがゆえにメッセージも見なくなります。(ここでTAB-TAB-ENTER-ENTERだよとか平気で言う)

エラーメッセージが煩わしいと感じるのは最初のうちだけなんだったらシステムとの対話を増やすほうがいいと思いませんか?

#エラー処理もメッセージボックスOrステータスバー+ビープとか切り替えられればいいかもね。

投稿日時 : 2007年3月14日 23:33

コメントを追加

# re: アプリケーションのユーザ教育 2007/03/14 23:58 ゆき

以前、エラー&通知メッセージを個別にステータスバーに表示するか、メッセージボックスに表示するかを設定できるアプリを作成した時がありました。

恐らく、インストールした時の初期設定から変わっていない気がしますが。

誤動作させない事は大前提として、どうやって誤動作を防ぐ&通知するかは習熟度と好みもあるので、難しいですね。




# re: アプリケーションのユーザ教育 2007/03/15 0:56 ishisaka

基本は「機能しない機能は操作できないようにする。」でしょう。インターロックの概念から考えれば必然的にそうなります。生きたボタンは押せば何か有益な機能が働くというアフォーダンスを持っているので、そこでエラーメッセージを出してもユーザーを失望させるだけのような気がします。
まぁビジネスアプリならそれでもいいかもしれませんが、プラント操作監視でそれをやり、その数秒でも事故が重大になってしまう場面があるかもしれない前提だと、メッセージボックス出してという議論は成り立ちませんね。好みの問題じゃないです。
とここで議論しても仕方ないですね。

# re: アプリケーションのユーザ教育 2007/03/15 8:42 ゆき

>プラント操作監視でそれをやり、その数秒でも事故が重大になってしまう場面
成る程、私はまだ数秒が事故につながるようなシステムに参画した事がないので、 ishisaka さんのようには考えられませんでした。
勉強になります。ありがとうございました。

# re: アプリケーションのユーザ教育 2007/03/15 13:52 Yoshi

 「リストから選択してからボタンを押す」という暗黙事項が周知のことであれば Gray は有効かもしれませんが、「暗黙事項が周知」か否かを製作者側が勝手に推測するのは危険だと思います。

 例えば「月次の締処理をしないと月次帳票を出せない」という運用である場合、締処理してなかったら「月次帳票の発行ボタン」が Gray にして押せなくする、というのは不親切な設計と思います。

 その観点で言えば私も、ボタンは常時押せる状態にしておいて、不適切な押下時には必要な前操作をメッセージで知らせるべきと思いますし、画面のスペースが許せばボタンの周囲に Label を貼って、ボタンを押すにあたり必要な前操作に関する説明文を明記したうえで Enabled 制御をすべきと思いますよ。

# re: Windows アプリケーションのユーザビリティを考える 2007/04/09 9:49 ダッチノート

re: Windows アプリケーションのユーザビリティを考える

タイトル
名前
URL
コメント